Project/Area Number |
17H00908
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Fine art history
|
Research Institution | Tokyo National Museum |
Principal Investigator |
TAZAWA Hiroyoshi 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (80216952)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松嶋 雅人 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (10321548)
瀬谷 愛 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (50555133)
大橋 美織 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (10584477)
土屋 貴裕 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (40509163)
金井 裕子 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (10443623)
福士 雄也 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 主任研究員 (50747334)
山下 善也 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (40463252)
畑 靖紀 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (80302066)
塚本 麿充 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
鎌田 純子 帝京大学, 文学部, 准教授 (60390746)
加藤 弘子 都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (70600063)
安藤 香織 公益財団法人徳川黎明会, 徳川美術館, 学芸員 (20555031)
山本 英男 嵯峨美術短期大学, その他部局等, 教授 (10200833)
彬子女王 京都産業大学, 日本文化研究所, 研究員 (20571889)
並木 誠士 京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 特定教授 (50211446)
五十嵐 公一 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (50769982)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥34,580,000 (Direct Cost: ¥26,600,000、Indirect Cost: ¥7,980,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Fiscal Year 2019: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2018: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Fiscal Year 2017: ¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
|
Keywords | 日本・東洋美術史 / 東アジア絵画 / 狩野派 / 粉本 / 模写 / 教育 / 御用絵師 / 粉本模写 |
Outline of Final Research Achievements |
We identified that of the approximately 9,000 mohon (copies of paintings) in the Tokyo National Museum collection, approximately 5,000 were from the influential Kobikicho branch of the Kano school of painting. We studied 1,676 of these copies, investigating the creators of the copies and the originals, the notes contained within, and the ownership information. We also digitally photographed the materials, which are now being made public on ColBase. In addition, we made 55 diaries written by Kano Seisenin Osanobu, the ninth head of the Kobikicho branch, available on the Digital Research Archives of the Tokyo National Museum. We also confirmed that the Kano Family Records at the National Diet Library were originally part of this series of diaries. An exhibition titled Legacies of Learning: Archives from the Kobikicho Kano Studio was also held at the Museum.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
江戸時代日本絵画の主軸をなした狩野派の最有力家であった木挽町家伝来の模本を通じ、古画学習と絵画制作がどのように行われていたかが具体的に示された。 調査成果である画像を逐次公開したことで、江戸絵画の古典認識や制作規範に対する研究が促進され、多くの江戸絵画展覧会に模本を活用した研究視点がもたらされている。また、シンポジウムや書籍出版を通じて失われた東アジア絵画のアーカイブとしての模本の重要性が強く認識されるようになった。特集展示の開催やそれに合わせた一般向けパンフレットにより研究者以外の広範な人々にも江戸時代画家の絵画学習を具体的に示すことができた。
|