Project/Area Number |
17H02340
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Japanese linguistics
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
TOMOSADA KENJI 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 名誉教授 (80101632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 美香 別府大学, 文学部, 教授 (00300492)
村上 敬一 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (10305401)
峪口 有香子 四国大学, 地域教育・連携センター, 講師 (10803629)
酒井 雅史 甲南女子大学, 文学部, 講師 (20823777)
大西 拓一郎 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授 (30213797)
脇 忠幸 福山大学, 人間文化学部, 准教授 (50709805)
灰谷 謙二 尾道市立大学, 芸術文化学部, 教授 (60279065)
小西 いずみ 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60315736)
又吉 里美 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (60513364)
小川 俊輔 県立広島大学, 人間文化学部, 准教授 (70509158)
岩城 裕之 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (80390441)
有元 光彦 山口大学, 国際総合科学部, 教授 (90232074)
岸江 信介 奈良大学, 文学部, 教授 (90271460)
中東 靖恵 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (90314658)
森 勇太 関西大学, 文学部, 教授 (90709073)
塩川 奈々美 徳島大学, 高等教育研究センター, 助教 (10882384)
重野 裕美 広島経済大学, 教養教育部, 准教授 (70621605)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥16,510,000 (Direct Cost: ¥12,700,000、Indirect Cost: ¥3,810,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
|
Keywords | 瀬戸内海言語図巻 / 経年変化 / 言語形成期以後の言語習得 / 音声言語地図 / 言語変化 / 瀬戸内海 / 言語習得 / 追跡調査 / 瀬戸内海域 / 個人の言語習得 / 経年調査 / 言語の経年変化 / 成人後の言語習得 / 言語変容 |
Outline of Final Research Achievements |
This study is a follow-up survey of “Linguistic Atlas of Seto Inland Sea” ( Tokyo University Press) by Fujiwara Yoichi (1974) for 3 purposes. (1) Regarding the protection of Seto Inland spoken dialect based on Spoken Language map - Approximately 100 points of voice data is obtained and is recommended to be cut out. (2) Regarding the elucidation of real-time language change and interpretation of linguistic map distribution. Due to heavy rains in West Japan, COVID-19, and population declining in the island, only 120 points approximately could be made. Hence, the map could not be created. (3) Regarding the subsequent language acquisition of the youth class speakers (girls junior high school) in "Linguistics Atlas of the Seto Inland Sea " .The results of Himeshima, Oita Prefecture, Nakajima, Ehime Prefecture, and Osakikamijima, Hiroshima Prefecture are summarized. Particular interest was paid to the acquisition of dialects.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
(1)音声言語地図の作成は、人口減などで危機言語化しつつある瀬戸内海島嶼部方言の記録保存として貴重なものと考える。(2)『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査は、当該地域方言の実時間変化を明らかにするものであり、言語地理学の新たな展開を示すものである。(3)言語形成期以後の言語習得は、未開拓の研究分野であり、『瀬戸内海言語図巻』の少年層話者の約50年後の再調査によって、ケーススタディーとしてではなく、一般化できる結果になることで、言語習得理論にも影響を与えるものである。
|