• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

醸造業による農村工業化と和食文化の形成に関する地域比較研究

Research Project

Project/Area Number 17H02553
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Economic history
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

井奥 成彦  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (60184371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 勝利  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00454596)
谷本 雅之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (10197535)
落合 功  青山学院大学, 経済学部, 教授 (10309619)
三科 仁伸  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (10825152)
中西 聡  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20251457)
市川 大祐  北海学園大学, 経済学部, 教授 (20364226)
花井 俊介  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70212149)
青木 隆浩  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70353373)
前田 廉孝  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90708398)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥15,990,000 (Direct Cost: ¥12,300,000、Indirect Cost: ¥3,690,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2017: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords醤油醸造業 / 酒造業 / 地域経済 / 資産家 / 和食 / 農村工業 / 在来産業 / 近世 / 近代 / 東海 / 関東 / 東北 / 北海道 / 経済史 / 日本史
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日本全国を地域ごとに班に分けて調査研究を行っているが、東北・北海道地域班では、2018年8月に北海道立文書館で、従来から手がけている札幌の旧醤油醸造家・笠原家や増毛の旧酒造家・丸一本間家の史料閲覧・撮影を行い、2018年10月と2019年3月に青森県野辺地町立歴史民俗資料館で、やはり従来から取り組んでいる野辺地の醤油醸造家・野坂常吉家文書などの閲覧・撮影を行った。
関東地域班でも、やはり従来からの継続で、2018年9月・12月・2019年3月に千葉県野田市の旧醤油醸造家・髙梨家、及び2018年4月と9月に同県銚子市の醤油メーカー・ヤマサ醤油の史料閲覧・撮影を行った。他に川崎市民ミュージアム所蔵の溝口村の旧醤油醸造家・上田家の史料閲覧・撮影も行った。
また、東海地域班では、2018年10月と2019年3月に愛知県半田市で、従来からの継続で旧萬三商店で醤油醸造業関係史料の閲覧・撮影を行うとともに、旧萬三商店とも関係のあった料亭・末廣で新たに発見された大量の史料の整理を開始した。
その他、各班の対象地域からは外れるが、比較研究の意味で、富山県射水市新湊博物館所蔵の旧小杉村の醤油醸造家・片口家の文書の閲覧と撮影、香川県引田町の旧醤油醸造家・佐野家の文書の分析、大分県中津市の醤油醸造家・室屋の新出文書の整理を行った。
また、2018年6月、12月、2019年3月と、研究会を3回行い、上記各調査に基づく研究報告を行うとともに、3月研究会においては、2018年度の総括と2019年度の計画の策定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各班の調査はいずれも順調に進行している。そのうち東海地域班では、本研究のキーワードの一つである和食に関わる料亭の史料が新たに発見され、研究に広がりが出てきた。また、九州でも醤油醸造業関係のまとまった史料が発見され、本研究がこれまで対象としてきた東北・北海道、関東、東海の各地域の醸造業を相対化する上で有効なものになると思われるし、それ自体の研究としても興味深いものになると思われる。
現在までの研究が全体として順調に進行していることから、2019年度以降本研究での成果を学会等で報告できる基盤が整ったと言える。

Strategy for Future Research Activity

東北・北海道地域班は、2019年度も笠原家、丸一本間家、野坂家等の酒・醤油醸造業関係史料の調査・分析を行い、学会等での報告を考えている。関東地域班でも引き続き髙梨家、ヤマサ醤油等醤油醸造業者の史料調査・分析を行い、近い将来の学会報告等に繋げたい。東海地域班は、旧萬三商店の醤油醸造業関係史料の分析を引き続き行うとともに、新出史料である料亭・末廣の史料の整理を急ぎたい。その他富山県射水市の片口屋文書の研究成果は2019年度中に発表に繋げられそうであり、大分県中津市の醤油醸造業者・室屋の文書は整理を急ぎたい。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report

Research Products

(19 results)

All 2018 2017

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 塩田開発期の竹原2018

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      広島県郷土史研究協議会機関誌

      Volume: 36 Pages: 7-20

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 砂糖国産化と国家利益思想2018

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      経済研究

      Volume: 10 Pages: 145-163

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 明治・大正期日本の政策的食料需給調整と植民地産品消費:食塩市場を事例に2018

    • Author(s)
      Ito, M., Maeda, K., and Noda, A.
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: forthcoming Pages: 49-72

    • DOI

      10.1111/ehr.12608

    • NAID

      40021734798

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食料をめぐる経済政策と消費の嗜好性:戦前期日本の米穀・食塩を中心に2018

    • Author(s)
      前田廉孝
    • Journal Title

      嗜好品文化研究

      Volume: 3 Pages: 48-55

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦間期日本における米穀先物取引の変動と記述史料:取引所作成史料の限界と大阪堂米会発行誌の意義2017

    • Author(s)
      前田廉孝
    • Journal Title

      西南学院大学経済学論集

      Volume: 52 Pages: 1-33

    • NAID

      120006458760

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Discretion versus policy rules in futures markets: A case of the Osaka-Dojima Rice Exchange2017

    • Author(s)
      Mikio Ito, Kiyotaka Maeda, and Akihiko Noda
    • Journal Title

      Quantitative Finance Papers, [arXiv: 1704.00985]

      Volume: なし Pages: 1-32

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 信用組合理念の形成2018

    • Author(s)
      落合功
    • Organizer
      西安第8回日本学研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 塩田開発期の竹原2018

    • Author(s)
      落合功
    • Organizer
      日本塩業研究会第1回例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 塩業経営者間の調整と連携2018

    • Author(s)
      落合功
    • Organizer
      越後宮川高橋家文書の研究
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 瀬戸の海に輝いた塩の町たけはら2018

    • Author(s)
      落合功
    • Organizer
      竹原郷土文化研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 砂糖国産化と国益思想2017

    • Author(s)
      落合功
    • Organizer
      第五回日本学ハイエンドフォーラム東アジアの視点から見る中日経済の合作と展望国際シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 書評 二宮麻里『酒類流通システムのダイナミズム』(有斐閣,2016年)について2017

    • Author(s)
      青木隆浩
    • Organizer
      経営史学会西日本部会9月例会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Financial arrangements of small and medium enterprises and regional capital market in prewar Japan2017

    • Author(s)
      Kiyotaka Maeda
    • Organizer
      The 3rd International Conference on Economic History
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Market integration in the prewar Japanese rice markets2017

    • Author(s)
      Mikio Ito, Kiyotaka Maeda, and Akihiko Noda
    • Organizer
      The 3rd International Conference on Economic History
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 明治・大正期における植民地産品需給とその政策的課題:塩専売制度下食塩市場を事例に2017

    • Author(s)
      前田廉孝
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会2017年度秋季学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Market efficiency and price stabilization policy in interwar Osaka-Dojima Rice Exchange2017

    • Author(s)
      Mikio Ito, Kiyotaka Maeda, and Akihiko Noda
    • Organizer
      Western Economic Association International 92nd Annual Conference
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦間期大阪堂島米穀取引所における先物市場の価格形成と米穀政策2017

    • Author(s)
      前田廉孝・野田顕彦・伊藤幹夫
    • Organizer
      社会経済史学会第86回全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Historical documents on rice futures trading in interwar Japan2017

    • Author(s)
      Kiyotaka Maeda
    • Organizer
      The Association Japanology in East Asia Spring Meeting in 2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 近代日本の消費と生活世界2018

    • Author(s)
      中西聡・二谷智子
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642038799
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi