• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Curriculum development through the preschools, elementary schools, and inter-subject cooperation, and international comparison to foster logical thinking and expression

Research Project

Project/Area Number 17H02707
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionShirayuri College

Principal Investigator

JUNKO KAWANO  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (80380989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 孝広  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (00190778)
古賀 洋一  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00805062)
椎橋 元貴 (椎橋げんき)  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (10788938)
目良 秋子  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (20349145)
鶴田 清司  都留文科大学, 教養学部, 教授 (30180061)
藤瀬 泰司  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30515599)
石沢 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40310445)
神永 典郎  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (50586386)
細川 太輔  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (70738228)
中村 久美子 (土橋久美子)  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (70745760)
山崎 浩隆  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20555768)
緒方 信行  熊本大学, 教育学部, 教授 (60535714)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2017: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Keywords論理的思考力 / 表現力 / 幼小連携 / 教科間連携 / 国際比較 / カリキュラム開発 / 比較研究 / 台湾との比較研究 / 論理的思考力・表現力育成 / 幼小連携研究 / アクティブ・ラーニング
Outline of Final Research Achievements

To improve the curriculum plan to cultivate logical thinking and expression through integrated analysis, we continued the joint research with the preschools and elementary schools cooperation research by Taiwanese researchers and practitioners, and conducted a comparative research with the results of our preschools and elementary schools cooperation research in Japan. Specifically, we aimed to refine the curriculum to foster logical communication skills. Based on the research on the development of logical communication ability in Japan so far, we added the data obtained from the survey and experimental research in Taiwan, and built the foundation for the research to develop logical communication ability with an emphasis on the conjunction of preschools and elementary schools.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の学術的意義は以下である。〇実践科学として参与観察・実験調査・検証に基づく新規のカリキュラムを提案する点、◯国際比較による保幼小の発達段階を加味した論理的コミュニケーション能力を中核に、論理的思考力・表現力の教科ごとの独自性と教科間のつながりを明らかにしたカリキュラム案を提案する点、◯大学研究者による教科間連携、国際比較、保・幼・小の連携、教育委員会との連携による新たな研究システムとして提案する点、◯実践と理論の統合を図る点など、新しい実践科学的な教科教育学の研究を目指していることにおいて学術的である

Report

(4 results)
  • 2020 Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (99 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (59 results) (of which Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 3 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 9 results) Book (12 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 臺北教育大學(台湾)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「説明的文章指導研究の『現在』~Paul, R. の批判的思考理論の視座から~」『九州国語教育学会紀要』第8号、pp.44-562020

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      『九州国語教育学会紀要』

      Volume: 8 Pages: 44-56

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「説明的文章の論証理解における修辞的表現への着目」2020

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科国語文化教育学講座編『論叢 国語教育学』

      Volume: 16 Pages: 34-51

    • NAID

      120007017072

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『根拠・理由・主張の3点セット』という言語技術2020

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『言語技術教育』

      Volume: 30 Pages: 17-21

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『根拠・理由・主張の3点セット』を生かした学習課題2020

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『言語技術教育』

      Volume: 30 Pages: 106-107

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] コロナ禍における授業の行方~『主体的・対話的で深い学び』をめぐって~2020

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育』

      Volume: 899 Pages: 98-101

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「読む力を鍛える三つのポイント~多読・精読・批評~」2020

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』

      Volume: 843 Pages: 14-17

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「説明的文章の批判的読みの指導における統合的理解」2019

    • Author(s)
      .古賀洋一・池田匡史
    • Journal Title

      『国語科教育』

      Volume: 86 Pages: 26-33

    • NAID

      130007741072

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「説明的文章の論証の批判的読みにおける『反証』への着目」『島根県立大学松江キャンパス研究紀要』第58号、pp.51-602019

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      『島根県立大学松江キャンパス研究紀要』

      Volume: 58 Pages: 51-60

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大学の教師教育における作品分析法の指導2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『言語技術教育』

      Volume: 29 Pages: 16-20

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教材の特質に合わせて『読みの技術』を指導する2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『言語技術教育』

      Volume: 29 Pages: 124-125

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『見方・考え方』を働かせることによる『深い学び』~国語科特有の『見方・考え方』とは何か~2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      「読み」の授業研究会編『国語授業の改革⑲国語の授業で「言葉による見方・考え方」をどう鍛えるのか』

      Volume: 0 Pages: 132-139

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 異質な考えとの出会いが学びを深める2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『月刊国語教育研究』

      Volume: 574 Pages: 1-1

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 続・説明文・意見文を書くことの指導(2)「批評読みとその交流」における「書くこと」の指導2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      日本教育評価研究会『指導と評価』

      Volume: 65,772 Pages: 39-41

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 考える力を育てる読書2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      栃木県小学校教育研究会宇都宮支部学校図書館部会編集『生きる力をはぐくむ学校図書館―豊かな心を育み、自ら学ぶ力を高める学校図書館―』

      Volume: 1 Pages: 5-12

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第10回 「根拠・理由・主張の三点セット」の活用による深い学び」2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 829 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第11回 「根拠・理由・主張の三点セット」の活用による深い学び(その2)」2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 830 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第12回 教科の本質をふまえたコンピテンシーの育成のために」2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 831 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 議論評価サービスの変容を用いた話し合いによる子どもの自己評価の変容2019

    • Author(s)
      細川太輔
    • Journal Title

      東京学芸大学国語教育学会紀要

      Volume: 15 Pages: 31-41

    • NAID

      130007724340

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国語科で育てる思考力・判断力と評価 思考力・判断力を育てる「批評読みとその交流」の学び,国語科で育てる思考力・判断力と評価 思考力・判断力を育てる「批評読みとその交流」の学び2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究』

      Volume: 551 Pages: 4-9

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会編集『国語科における理論と実践の統合』東洋館出版社

      Volume: 1 Pages: 41-47

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「対話のある国語科授業づくり② 」「説明的文章のスペシャリストになろう!―小学校5年『ゆるやかにつながるインターネット』」2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会編『対話のある授業づくり』

      Volume: 1

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国語ー「主体的・対話的で深い学び」をデザインするー説明的文章の学習指導を例にー.2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      日本教育評価研究会『指導と評価』.

      Volume: 64,765 Pages: 6-8

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 提言「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方 授業づくりの四つのポイント2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      教育科学国語教育 明治図書

      Volume: 819 Pages: 10-14

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「批評読みとその交流」の単元づくり―コンピテンシーとしてのメタ認知の育成をめざして―2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      日本国語教育学会『第81回国語教育全国大会研究要項』

      Volume: 1 Pages: 66-66

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「<小学校>話す・聞く、書く指定討論②主体的・対話的で深い学びを実現する指導」.2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究』

      Volume: 558 Pages: 9-9

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「批評読みとその交流」の単元づくり―コンピテンシーとしてのメタ認知の育成をめざして―」(小・中)2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究

      Volume: 559 Pages: 51-51

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第1回 新学習指導要領の背景とその特徴」(鶴田清司)、『教育科学国語教育』№820、2018年 4月号、明治図書、pp.88-92018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 820 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第2回 コンピテンシーとは何か」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 821 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国語科の「見方・考え方」が鍛えられる授業とは~「見方・考え方」の有効性を実感できる授業づくり~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『学校教育』 広島大学附属小学校

      Volume: 1209 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ものの見方・考え方」を働かせることによる「深い学び」~西郷竹彦の「気のいい火山弾」の授業を中心に~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『重点領域研究報告書』都留文科大学

      Volume: 1 Pages: 6-13

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第3回 教科の本質とは何か~教科固有の「見方・考え方」~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 822 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「学習の基盤となる論理的思考力・表現力を育てる」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『指導と評価』日本教育評価研究会

      Volume: 762 Pages: 12-14

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第4回 「見方・考え方」の育成と「深い学び」~西郷竹彦の「気のいい火山弾」の授業~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 823 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「全国学力・学習状況調査の結果を授業の改善にどう生かすか~山梨県学力向上アドバイザーの経験から~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『国語教育における調査研究』全国大学国語教育学会編

      Volume: 1 Pages: 60-65

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「メタ認知的知識としての学習用語―言語技術の真の習得・活用を図るために―」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『言語技術教育』日本言語技術教育学会

      Volume: 28 Pages: 35-40

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第5回 先導的なコンピテンシー教育論~浜本純逸の学力論を中心に~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 824 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第6回 コンピテンシーとしての論理的思考~根拠・理由・主張の3点セット~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 825 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第7回 コンピテンシーとしての「類推」~「未知の状況にも対応できる」思考力のために~」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 826 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第8回 大学入学共通テスト試行問題の検討~「根拠」を問い直す」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 827 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 第9回 コンピテンシーとしての「学びに向かう力、人間性等」とは何か」2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』明治図書

      Volume: 828 Pages: 88-91

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「説明的文章の読みの指導における階層的な論証の理解―中学生への実験授業を通して」2018

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会編『国語科教育』

      Volume: 84 Pages: 31-38

    • NAID

      130007501582

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「小学校説明的文章の『論理』の読解方略指導における条件的知識の学習可能性―高学年を中心に―」2018

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      日本教科教育学会編『日本教科教育学会誌』

      Volume: 41,3 Pages: 1-14

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「説明的文章の読解方略の指導過程―階層的な論証の理解に焦点を当てて―」2018

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      『島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要』

      Volume: 57 Pages: 31-42

    • NAID

      120006424187

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「説明的文章の論証の批判的読みにおける『反証』への着目」2018

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      『島根県立大学松江キャンパス研究紀要』

      Volume: 58 Pages: 51-60

    • NAID

      120006606160

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「自己責任論の相対化を図る社会科授業の開発健康格差問題を教材にして」2018

    • Author(s)
      藤瀬泰司
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 67 Pages: 47-56

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教員養成カリキュラムに関する一考察-「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ-2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要『保育・教育の実践と研究』

      Volume: 1 Pages: 25-34

    • NAID

      40021903568

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国語科におけるアクティブ・ラーニングの可能性と課題2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会『国語科教育』

      Volume: 81 Pages: 4-5

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 思考力・判断力を育てる「批評読みとその交流」の学び2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      日本国語教育学会『月刊国語教育研究』

      Volume: 551 Pages: 4-9

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会『国語科における理論と実践の統合』

      Volume: 1 Pages: 41-47

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対話のある国語科授業づくり2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会『対話のある授業づくり』

      Volume: 1 Pages: 41-45

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 説明的文章のスペシャリストになろう!-小学校5年「ゆるやかにつながるインターネット」2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会『対話のある授業づくり』

      Volume: 10 Pages: 56-64

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「主体的・対話的で深い学び」の実現2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 810 Pages: 76-79

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「学び」の質を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方 授業づくり4つのポイント2017

    • Author(s)
      河野l順子
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 819 Pages: 10-14

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 過去と現在の事象比較を取り入れた小学校歴史授業の開発-過去の社会の理解を通した現代社会の理解をめざして-2017

    • Author(s)
      藤瀬泰司・春田直紀・定松良彰・黒岩義史・小鉢泰平・相良眞由・中村俊樹・米満昇平
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 66 Pages: 41-54

    • NAID

      120006376208

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 説明ビデオ作成活動が資質・能力の3要素に与える影響とICTの役割2017

    • Author(s)
      細川太輔
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要人文社会科学系

      Volume: 69 Pages: 1-15

    • NAID

      120007047793

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「すぐれた教師とは~教師の教養と授業力の関係~」2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育展望』

      Volume: 63

    • NAID

      40021334305

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 〈国語科〉論理的思考・判断力の評価と指導2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      日本教育教科研究会『指導と評価』

      Volume: 755 Pages: 52-54

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国語・数学〈記述式問題〉資料を読みとって論理的に表現する2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      日本教育教科研究会『指導と評価』

      Volume: 757 Pages: 52-54

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国語科新学習指導要領を評価する~「根拠」と「理由」を区別する~2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      『教育科学国語教育』

      Volume: 805 Pages: 38-41

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「探究的な国語科授業の構想過程における図書館員との『協働』の意義」2020

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      中国北九州地区国語教育学研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びこう創ります!2020

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      日本国語教育学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「説明的文章の論証の読みにおける修辞への着目の意味」2019

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      第9回中国・北九州地区国語教育学研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「国語科における『論理』教育の射程~『論理国語』の実施も見据えながら~ 第一回:説明的文章の『論理』の読みの指導の理論と実践」2019

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びを実現する『批評読みとその交流』の授業づくり」日本国語教育学会2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      日本国語教育学会福岡大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びを実現する「批評読みとその交流」の単元づくり2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      日本国語教育学会全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 言葉による見方・考え方を働かせる「深い学び」をどうつくるかー幼小中高大の言葉の発達を見据えてー2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      日本国語教育学会沖縄大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びをどう創造するか―自分なりの見方・考え方を形成する「批評読みとその交流」の授業づくり―2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      日本国語教育学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 国語科教育における理論と実践の関係~文芸教育研究協議会(文芸研)を中心に~2018

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 議論評価システムを用いた話し合いによる児童の自己評価2018

    • Author(s)
      細川太輔
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校教育における「発見・創造」の再考2018

    • Author(s)
      西村圭一 遠藤優介 清水美憲 長谷川淳一 細川太輔
    • Organizer
      日本教材学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「授業実践の論文化をめざして;よりよい事実の開発研究の場合」2018

    • Author(s)
      藤瀬泰司
    • Organizer
      全国社会科教育学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「6 説明的文章」岩崎淳他編『言語活動中心国語概説ー小学校教師を目指す人のためにー』2018

    • Author(s)
      藤瀬泰司
    • Organizer
      熊本社会科教育学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「批評読みとその交流」の単元づくり―コンピテンシーとしてのメタ認知の育成をめざして―2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      日本国語教育学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「説明的文章指導研究の『現在』―Paul, R. の批判的思考研究を中心的観点として―」第5回2018

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      中国・北九州地区国語教育学研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「説明的文章の批判的読みにおける反証に着目する読み」2018

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      第9回九州国語教育学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「説明的文章の批判的読みの指導における統合的理解」2018

    • Author(s)
      古賀洋一・池田匡史
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びをどう創造するか-話すこと・聞くこと教育の授業実践を通して-2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      日本国語教育学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 過去と現在の事象比較を取り入れた小学校歴史授業の開発-過去の社会の理解を通した現代社会の理解をめざして-2017

    • Author(s)
      藤瀬泰司・黒岩義史・相良眞由・中村俊樹・米満昇平
    • Organizer
      熊本県社会科教育学会研究大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 調査研究の意義と役割-東京学芸大学「OEDCとの共同による次世代対応型指導モデルの研究開発」の事例から-2017

    • Author(s)
      細川太輔
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本の国語科教育における教員養成と専門性発達2017

    • Author(s)
      細川太輔
    • Organizer
      韓国国語教育学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国語科授業における資質・能力の相互作用分析 中学校の事例から2017

    • Author(s)
      細川太輔・曹蓮・森顕子・中村和弘
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 全国学力・学習状況調査の結果を授業の改善にどう生かすか~山梨県学力向上アドバイザーの経験から~2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 説明的文章の読解方略における条件的知識の指導過程モデルの検証ー中学生への実験授業を通してー2017

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 『説明的文章の読解方略指導研究-条件的知識の育成に着目して-』2020

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Total Pages
      556
    • Publisher
      溪水社
    • ISBN
      9784863275010
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり2020

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183873170
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 「説明的文章の指導」全国大学国語教育学会編『新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校 国語科教育研究』東洋館出版社2019

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491037671
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 「説明的文章指導の目標と内容」『新たな時代の学びを創る小学校国語科教育研究』2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037660
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 「読みの諸相ー初等・説明文―『批評読みとその交流』の授業づくり」『読書教育の未来』2019

    • Author(s)
      河野順子
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769380
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] なぜ「ごんぎつね」は定番教材となったのか~国語教師のための「ごんぎつね」入門~2019

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183570246
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 「6 説明的文章」岩崎淳他編『言語活動中心国語概説ー小学校教師を目指す人のためにー』pp.40-47(全143頁)学文社2018

    • Author(s)
      河野順子
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762028199
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 小学校国語科学び合いの授業で使える!「思考の可視化ツール」2018

    • Author(s)
      細川太輔・北川雅浩
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      明治図書
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科「批評読みとその交流」の授業づくり2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Total Pages
      155
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784182313189
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 平成29年改訂小学校教育課程実践講座2017

    • Author(s)
      樺山敏郎編著
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324103036
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 論理的思考力・表現力を育てる三角ロジック~根拠・理由・主張の三点セット~2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      図書文化
    • ISBN
      9784810076998
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 国語授業の改革⑰国語の授業で「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] http://www.kawano-lab.jp/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 河野順子ホームページ

    • URL

      http://www.kawano-lab.jp/

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 台湾と日本の幼小連携研究-論理的思考力・表現力育成-2017

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2022-08-05  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi