Project/Area Number |
17H06776
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Public law
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
OKU Tadanori 京都大学, 法学研究科, 特定助教 (50805314)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 公務員法 / 公務労使関係法 / フランス公務員参加法 / 官公吏関係法令規律原理 / 労働者参加原理 / 勤務条件法定主義原理 / 労働基本権 / 人事院勧告法制 / 憲法 / フランス法 / 公務労使関係 / 公務員参加 / 人事院勧告 / 行政法 / 公務員の労働基本権 |
Outline of Final Research Achievements |
This research analyzes from the constitutional viewpoint the legal system of the public service-administration relations of Japan, comparing especially it with that of France. It illustrates primarily the problems of the former and the importance of the NPA recommendation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
特に、近年の公務労使関係法制のあり方に関する議論に貢献するものであるという点を挙げることができる。すなわち、2011年には国家公務員に協約締結権を認めること等を定める「国家公務員労働関係法案」(第177回通常国会閣第75号)が提出され、この法案は2019年の第198回通常国会にも第196回通常国会衆第31号として上程されている。2012年には人事院勧告の内容によらない給与減額支給措置を定める「国家公務員給与改定臨時特例法」(平成24年法律第2号)が制定された。本研究は、このように公務労使関係法制のあり方が大きな議論の対象となっている中で、こうした議論に憲法学の視座から示唆をもたらすものである。
|