• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動的脳脊髄液モニタリングによる脳内老廃物排泄機構並びに認知症成因の解明

Research Project

Project/Area Number 17H06808
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

陣上 直人  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (80808460)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords認知症 / 特発性正常圧水頭症 / アルツハイマー病 / 脳脊髄液 / バイオマーカー / タップテスト / タウ / アミロイドβ / 脳・神経 / 脳神経疾患 / 内科 / 神経科学
Outline of Annual Research Achievements

特発性正常圧水頭症(iNPH)の髄液バイオマーカーの探索は多く試みられてきた。しかし、疾患特異的な髄液バイオマーカーは同定されていない。iNPHが疑われる症例では腰椎穿刺時に大量の髄液(約30ml)を排出させる処置(タップテスト)を行なう。これにより歩行スピードや認知機能の改善が一時的に得られることがある。一般的にはタップテストの最初に採取された髄液を検査検体に用いるが、上述のようにiNPHの病態評価に用いるには限界がある。これまでの研究成果から、iNPHの病態では、通常の腰椎穿刺で得られる髄液は脳室内髄液の濃度を直接的に反映していない可能性があることに着目し、タップテスト時に髄液を2点で採取してマーカー測定する手法を考案した。
平成29年度は、iNPHが疑われる症例に対してタップテスト時に得られる髄液の内、最初の髄液1 ml (First Drip : FD)と最後に得られる髄液1 ml (Last Drip : LD)を別々に採取した。また、iNPHに対する治療として脳室―腹腔シャント術を行なう機会があった場合は、脳室留置シリコンチューブを脳室内に留置する際に交通性の確認のために採取される脳室内髄液を1 ml採取した。それぞれの髄液分画についてタウやアミロイドβなどの髄液バイオマーカー濃度をELISA法にて測定した。結果としては、iNPHにおけるタップテストで得られる髄液では各種バイオマーカー濃度は一定ではないこと、LDが脳室内髄液の濃度をより反映することを示した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Predicting dynamics of CSF biomarkers by tap test in idiopathic normal pressure hydrocephalus.2017

    • Author(s)
      Naoto Jingami, Kengo Uemura, Megumi Asada, Akira Kuzuya, Shigeki Yamada, Masatsune Ishikawa, Takashi Kawahara, Takuya Iwasaki, Masamichi Atsuchi, Ryosuke Takahashi, Ayae Kinoshita
    • Organizer
      XXIII World Congress of Neurology
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predicting dynamics of CSF biomarkers by tap test in idiopathic normal pressure hydrocephalus.2017

    • Author(s)
      Naoto Jingami, Kengo Uemura, Megumi Asada, Akira Kuzuya, Shigeki Yamada, Masatsune Ishikawa, Takashi Kawahara, Takuya Iwasaki, Masamichi Atsuchi, Ryosuke Takahashi, Ayae Kinoshita
    • Organizer
      Hydrocephalus 2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タップテストでの脳脊髄液バイオマーカーの動的モニタリング2017

    • Author(s)
      植村健吾、陣上直人、葛谷聡、浅田めぐみ、山田茂樹、川原隆、岩崎琢也、厚地正道、石川正恒、髙橋良輔、木下彩栄
    • Organizer
      第36回 日本認知症学会学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-08-25   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi