Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Outline of Annual Research Achievements |
肝移植におけるグラフト不足は深刻な問題である。我々は異種動物をin-vivo vioreactorとした肝再生が可能かどうかを検討した。 方法は、シリアンハムスターの肝臓を摘出し、肝切除によって部分肝グラフトを作成、このグラフトを、多剤併用免疫抑制療法を行ったヌードラットに異所性に移植して、肝再生に関する評価を行った。項目は、血液生化学検査、、重量による肝再生率、Ki67陽性率、血清サイトカインの変化、病理組織学検査ではHE染色による拒絶反応の評価、肝グラフトのviabilityを評価するためにATP活性を評価した。 結果は血液生化学検査ではALTが上昇するが徐々に低下する傾向にあり、ビリルビン値は正常範囲であった。肝再生率は術後1,3,5日目で1.06 ± 0.10, 1.54 ± 0.23, 2.54 ± 0.43でと一貫して重量は増加し、Ki67陽性細胞は術御3日目で27.5% ± 4.1%と術後1日目の4.4% ± 0.3%よりも有意に上昇していた(P<0.002)。また血清HGF値やVEGF値は術後1,3日目で正常上限よりも上昇していた。HE染色では術後1日目はほぼ正常であるが、術後3日目で軽度の液性拒絶、7日目で中等度の細胞性拒絶の所見であったが、移植肝として十分に許容される範囲の拒絶反応であった。肝グラフトのATP活性は術後7日目で1日目3日目よりも上昇していた。 これら結果から、適切な免疫抑制療法により、小さい部分肝グラフトが異種動物をin-vivo bioreactorとして再生することが判明し、再生した部分肝が移植可能なグラフトとなりうる可能性を示唆するものであった。
|