Project/Area Number |
17H06944
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Orthopaedic surgery
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤原 稔史 九州大学, 大学病院, 助教 (20644800)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 破骨細胞 / Musashi / 骨粗鬆症 / Notchシグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者社会に伴い、骨粗鬆症患者は急激に増加している。骨の強度は破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成のバランスにより成り立っているが、骨吸収能が骨形成能を上回ることで、骨量の減少により骨粗鬆症を生じる。骨粗鬆症は、軽微な外傷で大腿骨・脊椎骨折を引き起こしやすく、その結果QOLを低下させることが問題である。治療のためには破骨細胞の制御が重要であり、破骨細胞の分化に関与しているRNA結合タンパクMusashiに着目した。破骨細胞においてMusashiが高発現し、Notchシグナルを介して破骨細胞分化を制御していることを以前に報告した。そこで、本研究では遺伝子改変マウスモデルを作成し、Musashiの破骨細胞における更なる機能をin vitroとin vivoの双方より解明し、治療標的とする。 Musashi遺伝子を破骨細胞から選択的にノックアウトするために、Cre-loxPシステムによる遺伝子改変マウスを作成する。Creが導入された遺伝子を発現する細胞より、Floxが挿入された遺伝子がノックアウトされるシステムである。Musashiフロックスマウスを米国より導入済で、現在LysM-creマウスと交配して、LysM-cre;Musashi-flox遺伝子改変マウスを作成している段階である。 また、破骨細胞分化のin vitro研究は重要であるために、現在破骨細胞分化の培養を行っている。破骨細胞は骨髄単球よりM-CSFとRANKLというサイトカイン刺激を受けて分化する。そこで、マウス骨髄細胞を回収し、M-CSFを加え単球へと分化誘導し、M-CSFとRANKLを加えて、破骨細胞へ分化させている。RANKLによって破骨細胞の分化速度が変化するために、最適な分化速度の条件を調べている段階である。 今後は若手研究で更なるin vivoとin vitro機能解明を行う予定である。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|