• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

構成的アプローチに基づく日本語否定極性表現の研究

Research Project

Project/Area Number 17H07069
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Linguistics
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

井戸 美里  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, プロジェクトPDフェロー (20802606)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsとりたて詞 / 否定極性 / 対比の「は」 / 言語学 / 日本語文法 / 統語論 / 意味論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「だけ」「も」「なんか」などの「とりたて詞」と呼ばれる語群を組み合わせたとき、とりたて詞が否定と共起する現象を対象に、否定極性現象とは、どのような意味を持つ語を、どう組み合わせたときに起こるものなのか、その統語と意味のメカニズムを構成的に明らかにすることを目的としたものである。とりたて詞は、「…なんかは~ない」「…くらいも~ない」など、「は」や「も」が後接することをきっかけとして、否定と共起する場合があることが分かっており、本研究では、この成果に基づき以下の2つの研究にとりくんだ。
(I) 「前接要素+対比の「は」/も」の否定極性化における構成的な意味を明らかにする
(II)(I)に対応する否定極性表現の統語構造を提案する
本年度の成果は以下の通りである。(I)については、とりたて詞に関連して、否定呼応を起こす副詞類に注目した。そして、否定呼応を起こす副詞には2つのタイプがあることを明らかにした。1つは、「程度が極端ではないこと」を表す、「そんなに」などの副詞であり、もう1つは「程度が低いこと」を表す「あまり」などの副詞である。そのうち前者が、対比の「は」が否定辞と共起した場合と類似した特徴があるという点に注目し、分析を進めた。
(II)については、対比の「は」が否定と共起した場合、肯定と共起した場合と統語的特徴が異なることを明らかにした。具体的には、否定文に現れた対比の「は」は、テモ節のような小さな節に埋め込み可能である一方、肯定文に現れた場合はそれが不可能であるという特徴を指摘した。先行研究においては、肯定述部と共起する対比の「は」と否定述部と共起する対比の「は」は、同等に扱われることが多かったが、本研究の成果に基づくと、対比の「は」の中には、否定辞と特別な関係を結ぶものが存在していることが明らかになった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 「は」の後接からみるとりたて詞の否定呼応現象2018

    • Author(s)
      井戸美里
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 15

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 指定文における値名詞句の性質と倒置可能性2017

    • Author(s)
      井戸美里
    • Organizer
      日本語文法学会第18回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 対比ハの否定極性について2017

    • Author(s)
      井戸美里
    • Organizer
      日本言語学会第155回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ハの後接」から見るとりたて詞の否定呼応現象2017

    • Author(s)
      井戸美里
    • Organizer
      第166回NINJALサロン
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] NPCMJコーパスを用いた研究事例 ―否定極性項目の節を超えた認可と副詞タイプについて ―2017

    • Author(s)
      井戸美里
    • Organizer
      国立国語研究所プロジェクト「統語・意味解析コーパスの開発と言語研究」共同研究発表会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Distribution and licensing of adverbial NPIs beyond clause boundaries in Japanese2017

    • Author(s)
      Misato, Ido
    • Organizer
      Conceptual and Methodological Alternatives in Theoretical Linguistics
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-08-25   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi