• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物免疫応答におけるアクチン機能および細菌性エフェクターHopW1の作用機構解明

Research Project

Project/Area Number 17J00236
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cell biology
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology (2018)
University of Tsukuba (2017)

Principal Investigator

貴嶋 紗久  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsアクチン / アクチンアイソフォーム / 植物免疫 / アクチン結合タンパク質 / アイソフォーム / 細胞骨格
Outline of Annual Research Achievements

P. syringae由来のHopWIエフェクターは、アクチンの重合を阻害し、植物の免疫応答を抑制する。このHopWIのアクチンアイソフォームに対する影響を調べた。N. benthamianaの葉を用いた一過的発現系で、アクチンマーカーとHopWIを共発現した結果、アクチン結合ドメインのマーカーと同様にACT7はフィラメントが観察されず、HopWIの重合阻害の影響が見られた。一方、ACT2はHopWIが発現している細胞でもフィラメントが残ったままで、ACT2とACT7でHopWIの影響が異なっていた。次に、P. syringaeに対する病原抵抗性について、act2・act7機能欠損変異株で比較した (筑波大学との共同研究)。その結果、act7の病原抵抗性が野生型やact2よりわずかに上昇していることが明らかとなった。
HopWIの影響や、1年目の研究でアクチン結合ドメインの結合がACT2/ACT7で異なっていたことから、他のアクチン結合タンパク質についてアクチンアイソフォームとの局在を調べた。束化タンパク質FIM1やVLN2、重合促進因子AtFH4の結合はアイソフォーム間で違いは見られなかったが、免疫応答への関与が示唆されている脱重合タンパク質ADF4はACT7特異的に結合した。また、興味深いことにアクチン結合ドメインやACT7と共局在しない微小管とACT2の共局在が観察された。
1年目に樹立した蛍光タンパク質融合アクチン発現株の観察方法を検討した結果、細胞の化学固定によってフィラメントを観察することに成功し、異なる組織の表皮細胞でアクチン繊維の太さや長さが異なる様子が観察された。根の表皮細胞ではACT2は微小管様の局在を示し、ACT7は束化したフィラメントに取り込まれていた。以上の結果は、アクチンアイソフォームが植物細胞内で異なる機能を担っている可能性を強く示唆する。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Purdue University(米国)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Fribourg(スイス)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Purdue University(米国)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Arabidopsis vegetative actin isoforms, AtACT2 and AtACT7, generate distinct filament arrays in living plant cells2018

    • Author(s)
      Kijima ST, Staiger CJ, Katoh K, Nagasaki A, Ito K, Uyeda TQP
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 4381-4381

    • DOI

      10.1038/s41598-018-22707-w

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of enzymatic and motile activities of Arabidopsis myosins by using Arabidopsis actins2018

    • Author(s)
      Rula S, Suwa T, Kijima ST, Haraguchi T, Wakatsuki S, Sato N, Duan Z, Tominaga M, Uyeda TQP, and Ito K.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 495 Issue: 3 Pages: 2145-2151

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.071

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 植物細胞内における蛍光タンパク質に直接融合したアクチンフィラメントと微小管の蛍光顕微鏡観察2019

    • Author(s)
      貴嶋紗久、光田展隆、上田太郎
    • Organizer
      第60回 日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Interaction between Arabidopsis actin isoforms and actin binding proteins.2018

    • Author(s)
      Saku Kijima, Christopher J. Staiger, Taro Q.P. Uyeda
    • Organizer
      Plant and Microbial Cytoskeleton Gordon Research Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 様々なマーカーを用いた植物細胞内のアクチンフィラメントのライブイメージング2018

    • Author(s)
      貴嶋紗久、長崎晃、光田展隆、上田太郎
    • Organizer
      第27回日本バイオイメージング学会学術集会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナにおいて13種のミオシンはXIは8種のアクチンと同様の親和性で結合するのか?2018

    • Author(s)
      藤澤 祐希, 薩 如拉, 諏訪 貴大, 貴嶋 紗久, 原口 武士, 富永 基樹, 上田 太郎, 伊藤 光二
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物細胞内におけるアクチン結合タンパク質とアクチンアイソフォームの関係2018

    • Author(s)
      貴嶋紗久、上田太郎
    • Organizer
      第13回細胞運動研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] GFP 融合アクチンを用いた植物細胞内におけるアクチンフィラメントの直接観察2018

    • Author(s)
      貴嶋紗久
    • Organizer
      植物細胞骨格研究会 -Plant Cytoskeleton 2018-
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナvegetativeアクチンアイソフォームACT2/ACT7は植物表皮細胞で異なる局在を示す2018

    • Author(s)
      貴嶋紗久, Christopher J. Staiger, 加藤薫, 伊藤光二, 上田太郎
    • Organizer
      2018年生体運動合同班会議
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Arabidopsis vegetative actin isoforms, ACT2 and ACT7, show distinct localization in a living plant cell2017

    • Author(s)
      Saku T. Kijima, Christopher J. Staiger, Kaoru Katoh, Nobutaka Mitsuda, Taro Q.P. Uyeda
    • Organizer
      日本生物物理学会第55回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物細胞内におけるシロイヌナズナアクチンアイソフォームACT2/ACT7の局在2017

    • Author(s)
      貴嶋紗久
    • Organizer
      植物細胞骨格研究会 -Plant Cytoskeleton 2017-
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi