A study on selectivity of spawning ground and vegetation on pacific herring
Project/Area Number |
17J02165
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Aquatic bioproduction science
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
富安 信 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 特別研究員(PD) (50837101)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | ニシン / 産卵保護 / 人工海藻 / 漁網 / 産卵床 / 産卵回遊 / 産卵場 / 産卵床選択性 / 超音波テレメトリー / バイオロギング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,前年度の研究成果を踏まえた上で野外でのニシンの産卵保護に向けて「人工海藻の野外設置効果」及び「漁網の産卵床としての利用」について検証を行った. 「人工海藻の野外設置効果」の検証では,2016-2018年においてニシンの産卵場とされる厚岸湖・厚岸湾沿岸,及び漁業者の定置網内に人工海藻 (OK人工海藻 藻じゃ藻じゃ:岡部株式会社製) を設置し産卵の有無・頻度を調べた.結果,野外に独立して設置した人工海藻では産卵が見られず,漁業者の定置網内では頻繁に産卵が確認され,人工海藻にも卵の付着が確認された.前年度のテレメトリーによる追跡結果では親魚が厚岸湖・厚岸湾の産卵場に来遊しており,人工海藻の被覆面積が小さかったために親魚が海藻に出会う可能性が低かったものと考えられた.一方で,定置網内での産卵は魚群を一定の空間に誘導する漁獲特性上,効率的に産卵が起きており,確認した卵のほぼ全てが受精していた.また卵の付着した人工海藻及び漁網からサンプリングした卵を漁港内で蓄養させると,人工海藻ではほとんど全ての卵,サンプリングした卵では70%ほどの孵化率が確認された.また漁網に付着した卵の数は人工海藻に付着した卵の10倍ほどであり,これらの産卵を利用することで効率的に自然産卵の数を増やすことができると期待された. 「漁網の産卵床としての利用」の検証では,野外での親魚の漁網への産卵を受けて,飼育実験下で漁網ケージ内での親魚の産卵行動を観察した.親魚は他個体の精子・卵の放出に誘因されて連続的に産卵・放精行動を行い,腹部を漁網に押し付けながら上下へ激しく遊泳する様子が確認された.産卵後は,既往の文献と同様の積算水温の元で発生・孵化が見られ,漁網での産卵利用における基礎的な情報となった.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(18 results)