• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ストレス耐性に関わる遺伝要因と親子関係の相互作用が脳に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 17J02379
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Basic / Social brain science
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松平 泉  東北大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords脳 / 親子関係 / 遺伝・環境交互作用 / ストレス耐性 / 遺伝・環境相互作用 / MRI / FK506結合タンパク質 / ストレス / 遺伝子 / うつ病 / 予防
Outline of Annual Research Achievements

ストレス耐性には広範な個体差があり、その発達は遺伝要因と環境要因の交互作用の影響を受けると考えられている。中でも、親による養育はストレス耐性の発達に重要な環境要因の一つであると言われている。これまで、親による虐待とストレス応答システム(視床下部・下垂体・副腎系)を制御するタンパク質(FK506結合タンパク質)の遺伝子基多型(一塩基多型rs1360780)の交互作用が子どものストレス耐性に影響することが報告されてきた。しかし、虐待経験者の知見が、虐待を受けずに育った群のストレス耐性をも説明するとは限らない。そこで本研究は、ストレス防御システムに関わる遺伝子の一塩基多型と虐待に当たらない養育の交互作用が脳や行動に与える効果を検討することで、虐待を受けずに育った群におけるストレス耐性の個体差のメカニズムについて示唆を得ることを目的とした。
研究1として、虐待経験の無い健康な日本人小児202名を対象とし、母親の受容性(母親が我が子を人間として好んでいる程度)とFK506結合タンパク質遺伝子の一塩基多型rs1360780の交互作用が脳の灰白質体積に与える効果を検討した。重回帰分析の結果、左の視床と大脳基底核の灰白質体積に有意な交互作用効果が確認された。以上の成果を博士論文としてまとめた。また、同内容の英語論文が査読付き学術誌PLoS ONEに公刊された。さらに、日本神経科学大会若手道場にて同内容の口頭発表を行った。
研究2として、18~27歳の健常成人約300名を対象に、FDT親子関係診断検査への回答に基づいて、母と息子、母と娘、父と息子、父と娘の関係をクラスター分類し、クラスター間でストレス耐性に関する質問紙の得点を比較した。その結果、親と子の性別の組み合わせによって、ストレス耐性の発達に効果的な関係が異なる可能性が示唆された。この結果は2019年7月に国際学会にて発表した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] rs1360780 of the FKBP5 gene modulates the association between maternal acceptance and regional gray matter volume in the thalamus in children and adolescents2019

    • Author(s)
      Matsudaira Izumi、Oba Kentaro、Takeuchi Hikaru、Sekiguchi Atsushi、Tomita Hiroaki、Taki Yasuyuki、Kawashima Ryuta
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Issue: 8 Pages: e0221768-e0221768

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0221768

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 規範的な養育と子どもの脳の発達2019

    • Author(s)
      松平泉, 瀧靖之
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 49 Pages: 1664-1666

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 発達からみた脳の形態的変化2019

    • Author(s)
      松平泉, 瀧靖之
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 51 Pages: 389-392

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 発達からみた脳の形態的変化2019

    • Author(s)
      松平泉、瀧靖之
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Quantitative MRI evaluation of glaucomatous changes in the visual pathway.2018

    • Author(s)
      Fukuda M, Omodaka K, Tatewaki Y, Himori N, Matsudaira I, Nishiguchi KM, Murata T, Taki Y, Nakazawa T.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 13 Issue: 7 Pages: 0-0

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0197027

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳の定型発達と非定型発達2018

    • Author(s)
      松平泉、瀧靖之
    • Journal Title

      小児科

      Volume: 59

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Brain Development in Healthy Children and Adolescents2017

    • Author(s)
      松平泉、瀧靖之、川島隆太
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 69 Issue: 5 Pages: 539-545

    • DOI

      10.11477/mf.1416200780

    • ISSN
      1344-8129, 1881-6096
    • Year and Date
      2017-05-01
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 視床の灰白質体積に対するFK506結合タンパク質遺伝子の一塩基多型と母親の受容性の交互作用効果2019

    • Author(s)
      松平泉, 大場健太郎, 竹内光, 関口敦, 富田博秋, 川島隆太, 瀧靖之
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Variations in parent-child relationship associates with resilience in Japanese young adults.2019

    • Author(s)
      Izumi Matsudaira, Hikaru Takeuchi, Ryuta Kawashima, and Yasuyuki Taki.
    • Organizer
      World Congress on Positive Psychology
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 母子関係のタイプによる若年健常成人のレジリエンスの差2018

    • Author(s)
      松平泉, 竹内光, 川島隆太, 瀧靖之
    • Organizer
      日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] The interaction between FKBP5 rs1360780 and parental acceptance affects regional gray matter volume (rGMV) in the lenticular nucleus of healthy children2017

    • Author(s)
      Izumi Matsudaira, Kentaro Oba, Hikaru Takeuchi, Atsushi Sekiguchi, Yoshie Kikuchi, Hiroaki Tomita, Ryuta Kawashima, Yasuyuki Taki.
    • Organizer
      Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping.
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健常小児の脳形態に対するFKBP5遺伝子多型と親の受容的養育態度の相互作用の影響2017

    • Author(s)
      松平泉、大場健太郎、竹内光、関口敦、菊地淑恵、富田博秋、川島隆太、瀧靖之
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi