• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新生ポリペプチド鎖による膜透過能の監視と転写-翻訳制御機構

Research Project

Project/Area Number 17J02501
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Molecular biology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石井 英治  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords翻訳アレスト / 新生ポリペプチド鎖 / mRNA分解 / 細胞内局在 / 膜透過 / RNA二次構造 / RNA分解
Outline of Annual Research Achievements

VemPはC末端近傍での翻訳アレストによりSecDF2発現を誘導する一方で、翻訳途上鎖であるN末端のシグナル配列が細胞の膜透過活性をモニターすることにより、翻訳アレストの状態ひいては下流のsecDF2の発現をコントロールしている。このVemPは、SRP経路により細胞膜に局在するSec装置まで運ばれ翻訳アレストが解除されるまで、リボソーム複合体(mRNA-リボソーム-新生鎖)として細胞内で存在することから、新生鎖の挙動だけでなく翻訳アレストに伴ったmRNAの動態についても興味が注がれた。しかしながら、これまで細菌における翻訳アレスト状態のリボソーム複合体に関する研究において、リボソームと新生鎖の構造学的な知見やそれに基づいた生体内モデルは報告されているが、このときのmRNAの細胞内動態に関してはほとんど議論・検証されていない。
本研究において、申請者はSecDF2の発現が翻訳レベルだけでなくmRNAレベルでも制御を受けていることを見出した。このmRNA量の調節は、誘導性のプロモーターから発現し、転写開始量をそろえた時にも確認されたことから、転写制御によるものではないことが示唆された。更に、VemPの膜への局在性を欠失した変異体やSRPが不全となる株は、mRNA量が増大した。また、翻訳アレスト能欠いた変異体ではより分解が促進された。これらのことから、vemP-secDF2mRNAは細胞内の局在およびVemPの翻訳アレストに依存して分解制御を受けていることが示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identification of an Internal Cavity in the PhoQ Sensor Domain for PhoQ Activity and SafA-mediated Control2018

    • Author(s)
      K. Yoshitani, E. Ishii, K. Taniguchi, H. Sugimoto, Y. Shiro, H. Mori, Y. Akiyama, A. Kato, R. Utsumi, Y. Eguchi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 83 Issue: 4 Pages: 684-694

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1562879

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification and characterization of arrest motif in VemP by systematic mutational analysis.2018

    • Author(s)
      Mori, H., Sakashita, S., Ito, J., Ishii, E. and Akiyama, Y.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 293 Issue: 8 Pages: 2915-2926

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.816561

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビブリオ属細菌における2つのタンパク質膜透過促進因子の生理的意義と使い分け機構.2017

    • Author(s)
      石井英治、 森博幸
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 261 Pages: 1178-1179

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 新生ポリペプチド鎖依存的な膜局在化によるmRNA分解促進2020

    • Author(s)
      石井 英治、秋山 芳展、森 博幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ビブリオ菌VemPの翻訳途上鎖を介したmRNA分解機構に関する研究2019

    • Author(s)
      石井 英治、秋山 芳展、森 博幸
    • Organizer
      21世紀大腸菌研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Nascent polypeptide-mediated gene regulation in the production of marine bacterial SecDF paralogs2019

    • Author(s)
      Eiji Ishii
    • Organizer
      the 26th East Asia Joint Symposium
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vibrio alginolyticusにおける新生ポリペプチド鎖依存的なmRNA分解機構2019

    • Author(s)
      石井 英治、秋山 芳展、森 博幸
    • Organizer
      発酵研寄付講座開設記念シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ビブリオ属細菌における新生ポリペプチド鎖を介した遺伝子発現制御機構について2019

    • Author(s)
      石井 英治、秋山 芳展、森 博幸
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ビブリオ菌の新生ポリペプチド鎖を介した発現制御におけるmRNA二次構造の役割2019

    • Author(s)
      石井英治、秋山芳展、森博幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Roles of mRNA secondary structure of vemP-secD2 intergenic region in VemP translation arrest coupled SecD2 expression2018

    • Author(s)
      Eiji Ishii, Sohei Sakashita, Yoshinori Akiyama and Hiroyuki Mori
    • Organizer
      International symposium Proteins: From the Cradle to the Grave
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Marine Vibrio features alternative cation-dependence of SecDF paralogs regulated by a nascent polypeptide, VemP, for environmental adaptation.2017

    • Author(s)
      Ishii, E., Chiba, S., Hashimoto, N., Sakashita, S., Kojima, S., Homma, M., Ito, K., Akiyama, Y. and Mori, H.
    • Organizer
      International symposium ‘Harmonized supermolecular motility machinery and its diversity’
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] V. alginolyticusにおける翻訳停止依存的な膜透過促進因子の発現制御機構2017

    • Author(s)
      石井 英治、坂下 宗平、秋山 芳展、 森 博幸
    • Organizer
      第51回ビブリオシンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 海洋性ビブリオ菌の新生鎖によるタンパク質膜透過能の監視を介した塩環境適応2017

    • Author(s)
      石井 英治
    • Organizer
      第70回日本細菌学会関西支部学術総会 若手プロジェクトチーム 企画シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 新生ポリペプチド鎖を介した発現制御におけるmRNA二次構造形成の重要性2017

    • Author(s)
      石井 英治、坂下 宗平、秋山 芳展、森 博幸
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 分子マシンの科学2017

    • Author(s)
      日本化学会 編
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759813869
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi