• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

表面コーティングで切り拓くアルカリ原子超微細準位間の運動誘起共鳴

Research Project

Project/Area Number 17J03089
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Atomic/Molecular/Quantum electronics
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

関口 直太  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords運動誘起共鳴 / パラフィン / スピン緩和防止コーティング / 散乱
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず、前年度に行ったパラフィン表面でのアルカリ金属原子ビームの散乱実験の結果を論文にまとめ、学術雑誌Physical Review Aに投稿し、出版に至った。
論文投稿後は、本研究課題の本題である、アルカリ金属原子基底状態の超微細準位間の運動誘起共鳴を観測する実験を行った。周期磁場は縞状の周期磁区構造を持つ磁性ガーネット薄膜で発生させ、この磁性ガーネット薄膜に入射するスピン偏極カリウム原子ビームの超微細準位間の運動誘起共鳴の観測を試みた。磁性ガーネット薄膜は回転できるホルダーにマウントされ、原子ビームの進行方向と縞の向きとの角度を変えることができる。原子進行方向と縞との角度を変えると原子が感じる振動磁場の周波数を実効的に変えることができ、共鳴条件を満たせば運動誘起共鳴が生じ原子ビームの偏極が崩れる。磁性ガーネット表面での散乱で偏極度が崩れないように、ガーネット表面はパラフィンでコーティングした。
実験の結果、縞と原子運動方向の角度を変えると偏極度は変化し、縞と運動方向が平行な時は偏極度が高く、縞と運動方向が直交している時は偏極度が低かった。この実験結果は運動誘起共鳴による偏極度の変化で直感的に説明できる。また、原子が感じる磁場による原子状態の時間発展を数値計算し、運動誘起共鳴による偏極度の変化を計算した。その結果、実験結果を説明できる計算結果となった。以上の結果から、アルカリ金属原子の基底超微細準位間の運動誘起共鳴を初めて観測できたと考えている。
これらの結果は、沖縄で開催された国際会議 The 11th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms (FPUA 2019) および日本物理学会第74回年次大会で発表した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Scattering of an alkali-metal atomic beam on anti-spin-relaxation coatings2018

    • Author(s)
      Sekiguchi Naota、Hatakeyama Atsushi、Okuma Kazane、Usui Hiroaki
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 98 Issue: 4 Pages: 042709-042709

    • DOI

      10.1103/physreva.98.042709

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Scattering and spin manipulation of alkali atoms on solid surfaces coated with paraffin2019

    • Author(s)
      関口直太
    • Organizer
      The 11th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パラフィンをコーティングした固体表面でのアルカリ原子の散乱とスピン緩和2019

    • Author(s)
      関口直太
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] スピン緩和防止コーティング表面で散乱されたアルカリ原子の角度分布と速度分布2018

    • Author(s)
      関口直太
    • Organizer
      第7回 超精密周波数計測とその比較技術による回路技術調査専門委員会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Scattering behavior and spin relaxation of alkali atoms on an anti-spin-relaxation coated surface2017

    • Author(s)
      N, Sekiguchi and A. Hatakeyama
    • Organizer
      International Conference on Laser Spectroscopy 2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 畠山研究室ホームページ

    • URL

      http://amo.lab.tuat.ac.jp

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 畠山研究室ホームページ

    • URL

      http://amo.lab.tuat.ac.jp/

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi