• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of nobel asymmetric radical reaction

Research Project

Project/Area Number 17J03268
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

井出 貴文  静岡県立大学, 薬食生命科学総合学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords水素原子引き抜き反応 / 一電子移動 / CH官能基化反応 / 協働触媒作用 / ベンジルアミン / 1,1-ビアリールアミン
Outline of Annual Research Achievements

本年度、私はベンジルアルコールのベンジル位C-H不斉アリール化反応の検討を行った。初期段階では、水素原子移動(HAT)部位としてベンジルチオールを有する触媒を用いて種々の検討を行ったが、目的物は低収率であった。この理由として、HATが効率的に進行していないのではないかと考えた。そこで、目的物の収率向上を目指し触媒内HAT部位のスクリーニングを行った。種々のチオールおよびその誘導体を検討した結果、チオカルボン酸を用いた時、高収率で目的のビアリールメタノールを合成する事に成功した。このスクリーニングの結果から、チオカルボン酸をHAT官能基として不斉触媒に導入する事とした。
続いて、選択性の向上を目的としてビナフチル骨格の3,3'位の置換基効果の確認を行った。Ph基を用いた時、立体選択性は20%eeであったのに対して、2,6-ジフェニルフェニル基などの、より嵩高い置換基を導入した場合、反応は進行しなかった。嵩高い置換基は反応場を阻害すると考えている。現在は基質・求電子剤と二次的に相互作用しうる官能基の導入することで基質、および求電子剤を捕捉する検討を行っている。
一方で、ベンジルアルコールの他にベンジルアミンに対して反応の試みたところ、極めて温和な反応条件にて目的の1,1-ビアリールアミンを高収率で得る事に成功した。本反応は様々なアミン基質に対して適用可能であり、クロピドグレルやドネペジルなどの医薬品を用いた場合でも目的物を良好な収率で得る事ができている。この結果を基にアミンを有する多くの強力な生物活性化合物に対しても本反応の適用を検討する。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Benzylic C-H Trifluoromethylation via Photoenol2017

    • Author(s)
      Ide Takafumi、Masuda Shuya、Kawato Yuji、Egami Hiromichi、Hamashima Yoshitaka
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 19 Issue: 17 Pages: 4452-4455

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b01971

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regioselective Rearrangement of 4,4-Disubstituted 2-Hydroxycyclohexa-2,5-dienones under Deoxyfluorination Conditions2017

    • Author(s)
      Keita Takubo, Ahmed A.B. Mohamed, Takafumi Ide, Kazuyuki Saito, Takashi Ikawa, Takehiko Yoshimitsu, Shuji Akai
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 82 Issue: 24 Pages: 13141-13151

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b02208

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] α-FUnctionalization of Tetrahydroisoquinolines with Activated Alkyl Bromide under Photoredox Catalysis2017

    • Author(s)
      Takafumi Ide, Kazunori Shimizu, Yuji Kawato, Hiromichi Egami, Yoshitaka Hamashima
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 95 Issue: 2 Pages: 738-747

    • DOI

      10.3987/com-16-s(s)73

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機分子-光酸酸化還元触媒の協働作用による位置選択的アミンa位官能基化反応の開発2018

    • Author(s)
      井出貴文, 江上寛通, Joshua. P. BARHAM, 川戸勇士, 濱島義隆
    • Organizer
      日本薬学会第138会年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Benzylic CH Trifluoromethylations2017

    • Author(s)
      Takafumi Ide, Shuya Masuda, Yuji Kawato, Hiromichi Egami, Yoshitaka Hamashima
    • Organizer
      HALCHEM VIII
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベンジル位C(sp3)H トリフルオロメチル化反応の開発2017

    • Author(s)
      井出貴文, 増田柊也, 川戸勇士, 江上寛通, 濱島義隆
    • Organizer
      反応と合成の進歩シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi