• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

餌付け・人馴れが都市生物の攻撃性の上昇をもたらすのか?エゾリスを用いた実証研究

Research Project

Project/Area Number 17J04255
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Environmental and ecological symbiosis
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

内田 健太  北海道大学, 大学院環境科学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords都市環境 / 人馴れ / 餌付け / 攻撃性 / 個性 / 野生動物管理 / 行動シンドローム / 漏洩効果 / 都市生態学 / 野生動物管理学 / 哺乳類
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、人馴れ・餌付けがエゾリスの人に対する攻撃性を高める可能性について検証した。これまで、人に馴れたり餌付いた野生動物(例えば、北米国立公園のクマや奈良公園のシカ)が人に攻撃的になることが知られている。しかし、人為介入が野生動物の人に対する攻撃性を高めるプロセスについては、未だ科学的に検証されていない。そこで、本研究では過度な人馴れと、都市化による攻撃性の上昇が人への攻撃性の高まりに波及するという新しい枠組みを提示する。餌付けは、野生動物を誘引しエサ台などの局所的な個体密度を高める。こうした環境では、資源を巡る競争が激化し、個体の攻撃性が高まりやすいとされる。そして、こうした攻撃性はしばしば別の対象にも波及すること(漏洩効果Spillover effect)が知られる。つまり、過度の人馴れで全く人を恐れなくなった結果、リスの攻撃性の高まりが人への攻撃性にも波及していると考えた。
約100頭を対象にした野外観察の結果、都市のリスは自然下に比べて、①.人に対して大胆(逃避距離が短い)であること、②.攻撃的な個体間相互作用の頻度が高いこと、③.人に対する攻撃性(モビング行動の頻度)が高まっていることが分かった。しかしながら、都市と自然下のリス60頭を対象に個性(攻撃性、大胆さ、活動性)を測る行動実験(open field test, mirror image stimulation)を実施したところ、すべての個性が都市と自然下で変わらないという予測と反した結果得られた。つまり、野外観察で見られる都市のリスの人に対する攻撃性の上昇は、基本的な行動特性(個性)の変化よりも、人に対する特異的な応答の変化である可能性がある。近年の研究から、大胆な個体ほど攻撃的になりやすいと言われている(行動シンドローム)。人馴れを促し、大胆化を高める餌付けは、逆に人への攻撃性を高める危険性がある。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ラップランド大学(フィンランド)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Usefulness and limitation of a tiny light-temperature logger to monitor daily activity levels of arboreal squirrels in temperate areas2017

    • Author(s)
      Anders Jason L.、Uchida Kenta、Watanabe Mitsuru、Tanio Iori、Shimamoto Tatsuki、Hamada Mizuho、Yanagawa Hisashi、Koizumi Itsuro
    • Journal Title

      Mammal Research

      Volume: 62 Issue: 4 Pages: 397-404

    • DOI

      10.1007/s13364-017-0326-0

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エゾリスの人馴れプロセスの解明を目指して -都市型野生動物に関する研究紹介2017

    • Author(s)
      内田健太
    • Journal Title

      森林保護誌

      Volume: 306 Pages: 9-12

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Commonly uncommon: Gila Monster (Heloderma suspectum) nocturnal activity at Sabino Canyon Recreation Area.2017

    • Author(s)
      Blais, B. R., T. A. Sprague, and K. Uchida.
    • Journal Title

      Sonoran Herpetologist

      Volume: 30 Pages: 70-71

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] エゾリスの餌付けへの依存度-安定同位体比による都市・郊外個体群間の食性比較-2019

    • Author(s)
      高畑優・ 内田健太・嶌本樹・大河龍之介・柳川久・白井厚太朗・田中健太郎・ 伊藤元裕
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 都市のリスは大胆で攻撃的で探査的か?2018

    • Author(s)
      内田健太・嶌本樹・柳川久・小泉逸郎
    • Organizer
      日本動物行動学会第37回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 都市におけるキタリスのヒトに対する警戒心2018

    • Author(s)
      内田健太
    • Organizer
      平成30年度日本造園学会全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 市計画における"緑"の扱いと次なる"緑"政策の展開へ向けた生態学との協働2018

    • Author(s)
      山崎 嵩拓・内田健太
    • Organizer
      日本生態学会第65回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 人×自然×都市計画から考える新たな都市生態学の展開.2018

    • Author(s)
      内田健太・山崎嵩拓
    • Organizer
      日本生態学会第65回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Do the intestinal helminths of field mice interact?2018

    • Author(s)
      Anders, J., Uchida, K., Koizumi, I.
    • Organizer
      日本生態学会第65回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 市公園に生息するエゾリスの個体群構造:均一な大集団か、複数の孤立集団 か?2018

    • Author(s)
      渡辺充, 内田健太, 嶌本樹, 柳川久.
    • Organizer
      日本生態学会第65回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 街の生き物研究から考える野生動物との付き合い方.2017

    • Author(s)
      内田健太
    • Organizer
      野生生物と社会学会2017年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 次世代の若手研究者・学生の目指すべき道~哺乳類学の先輩と語ろう~2017

    • Author(s)
      池田敬, 内田健太,松本悠貴, 渋谷未央,小林峻, 水口大輔, 東城秀則.
    • Organizer
      日本哺乳類学会2017年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 都市化に伴う警戒心の低下が樹上性リスの地上利用を高める.2017

    • Author(s)
      内田健太・嶌本 樹・柳川 久・小泉逸郎.
    • Organizer
      日本哺乳類学会2017年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 馴化か?疲憊か?都市と郊外におけるエゾリスの糞中コルチゾール値の比較.2017

    • Author(s)
      嶌本 樹・内田健太・小泉逸郎・松井基純・柳川 久.
    • Organizer
      日本野生動物医学会2017年度大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 都市のエゾリスは大胆で捕食者認識能力が高い.2017

    • Author(s)
      内田健太・鈴木 圭・嶌本 樹・柳川 久・小泉逸郎.
    • Organizer
      日本動物行動関連学会・研究会合同大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi