• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遷移金属によるフッ素脱離を活用したフルオロカーボンユニットの自在導入

Research Project

Project/Area Number 17J05462
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

渡部 陽太  筑波大学, 数理物質科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords有機合成化学 / 有機フッ素化合物 / 遷移金属触媒
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、入手容易で安価なフッ素化合物をフルオロカーボンユニットとして使い、炭素骨格の構築とフッ素の導入を同時に行うことで、望みのフッ素化合物を合成する手法の開発を行った。具体的には、遷移金属触媒によるフッ素脱離を用いることで、複数フッ素を有するアルケン類の炭素-フッ素結合を1つだけ炭素-炭素結合へ変換して、様々な有機フッ素化合物を合成しようと考えた。検討の結果、1,1-ジフルオロ-1-アルケンや2-トリフルオロメチル-1-アルケンをフルオロカーボンユニットとして使った3つの合成反応を見出した。
(1)β,β-ジフルオロスチレンを用いたアルキンのヒドロフルオロアルケニル化反応:0価ニッケルおよびフッ化ジルコニウム触媒存在下、アルキンに対してβ,β-ジフルオロスチレンとトリエチルボランとリチウムイソプロポキシドから調製できるボラートを作用させると、2-フルオロ-1,3-ジエンを与える反応を開発した。
(2)1,1-ジフルオロ-1-アルケンを用いたビフェニレンとの[4+2]環化反応:位置選択的にフッ素を1つだけ有するフェナントレン類を合成する手法を見出した。すなわちロジウム触媒存在下、ビフェニレンに対して1,1-ジフルオロ-1-アルケンを作用させると、[4+2]環化を経てフルオロフェナントレンを合成できる。
(3)2-トリフルオロメチル-1-アルケンを用いたインドールの3,3-ジフルオロアリル化反応:ニッケル触媒存在下、インドールとボラートに対して2-トリフルオロメチル-1-アルケンを作用させると、炭素-フッ素結合の切断を経て、インドールのC3位だけを選択的に3,3-ジフルオロアリル化する反応を見出した。本反応では、特に切断が困難とされるトリフルオロメチル基の炭素-フッ素結合の切断を達成しており、しばしば問題になる過剰な炭素-フッ素結合の切断を抑制することにも成功した。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Flash Generation and Borylation of 1-(trifluoromethyl)vinyllithium toward Synthesis of α-(trifluoromethyl)styrenes.2018

    • Author(s)
      Fujita, T.; Konno, N.; Watabe, Y.; Ichitsuka, T.; Nagaki, A.; Yoshida, J.; Ichikawa, J.
    • Journal Title

      J. Fluorine Chem.

      Volume: 207 Pages: 72-76

    • DOI

      10.1016/j.jfluchem.2018.01.004

    • NAID

      120007134197

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nickel-Catalyzed Hydroalkenylation of Alkynes via C-F Bond Activation: Synthesis of 2-Fluoro- 1,3-dienes2017

    • Author(s)
      Watabe Yota、Kanazawa Kohei、Fujita Takeshi, Ichikawa Junji、
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 49 Issue: 16 Pages: 3569-3575

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588842

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遷移金属触媒によるフッ素脱離過程を活用したビニル位炭素-フッ素結合活性化:フルオロアレーン類の簡便合成法2017

    • Author(s)
      渡部陽太, 市塚知宏, 金沢康平, 藤田健志, 市川淳士
    • Organizer
      第111回有機合成シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Nickel-Catalyzed Allylic and Vinylic C-F Bond Activation via β-Fluorine Elimination: Reductive Elimination and Hydroalkenylation2017

    • Author(s)
      Takeshi Fujita, Yutaro Kobayashi, Kohei Kanazawa, Yota Watabe, Tomohiro Ichitsuka, Ikko Takahashi, Junji Ichikawa
    • Organizer
      第64回有機金属化学討論会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Ni触媒を用いたアリル位およびビニル位のC-F結合活性化を経るフルオロアルケン合成2017

    • Author(s)
      渡部陽太, 小林優太郎, 金沢康平, 藤田健志, 市川淳士
    • Organizer
      第40回フッ素化学討論会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Defluorinative Arylation of Fluoroalkenes via Transition Metal-Catalyzed Fluorine Elimination2017

    • Author(s)
      渡部陽太, 藤田健志, 市川淳士
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ロジウム(I)触媒による炭素-酸素結合活性化を経由したビフェニレンと酢酸ビニルの[4 + 2]環化:置換フェナントレンの合成2017

    • Author(s)
      渡部陽太, 武石匡史, 藤田健志, 市川淳士
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi