• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フランス語圏カリブ海地域文学の言語・空間横断的研究―エメ・セゼールを中心に―

Research Project

Project/Area Number 17J07489
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field European literature
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福島 亮  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsエメ・セゼール / ポストコロニアル文学 / 人文地理学 / 黒人文学 / 植民地 / 脱植民地化 / カリブ海地域 / 第三世界 / ヴィシー政権 / 亡命知識人 / 文学場
Outline of Annual Research Achievements

本年度1970年から1980年にかけてのエメ・セゼールに焦点を絞り、セゼールの文学を成立させている歴史的文脈の整理に注力した。同時に、本年度はこれまでの年度とは異なり、セゼールの文学的営みにおける「地理学」の重要性を見出し、指摘することができた。この点は、セゼールの文化的営為を狭義の「文学創作活動」に押し込めるのではなく、より広い間領域的な学的関心へと開くことを意味している。セゼールは「地理学」を一方では植民地主義を可能にした「技術」であるとして厳しく糾弾する。とりわけ、植民地化の過程で現地調査等を支援したパリ地理学会にかんする批判は注目に値する。しかし他方で、自身の文化的営為を説明する際に「想像の地理学」という言葉を案出し、さらに、文学作品においては地理的要素を語彙的にも主題論的にも駆使している点は興味深い。これに加えて、文学史的観点からみるならば、そもそも旧植民地の文学が文学史上に登場する際には、最初は文学としてではなく、地理学の一部として登場した点も無視し難い。
これらの点の一部を2020年3月に刊行した二冊の書籍(共著、日本語およびフランス語)で論証した。日本語共著作(『クレオールの想像力』)では、セゼールと「地理学」をめぐる論文に加え、翻訳や年表作成を行った。
最終年度にあたる本年度、これまで2年間の研究成果を共著書としてまとめる過程で、「セゼールと地理学」というこれまでに見えてこなかった論点が出現した。今後の研究の中で、この新たな論点をより深化するつもりである。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「パノラマ」、あるいは窓を開くエメ・セゼール――1944年の反「独立」をめぐって2018

    • Author(s)
      福島 亮
    • Journal Title

      言語情報科学

      Volume: 16 Pages: 297-313

    • NAID

      120006469231

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イヴァン・ゴルとエメ・セゼール――1940年代のニューヨークにおける戦時文学場とカリブ海2018

    • Author(s)
      福島 亮
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 29-4 Pages: 3-18

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 雑誌『シャルパント』と帝国の詩人たち2018

    • Author(s)
      福島 亮
    • Journal Title

      レゾナンス

      Volume: 10 Pages: 74-75

    • NAID

      120006523871

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] エメ・セゼール『クリストフ王の悲劇』と雑誌『プレザンス・アフリケーヌ』2020

    • Author(s)
      福島亮
    • Organizer
      日本フランス語・フランス文学会 関東支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Une matrice de paroles a venir, ou La Tragedie du Roi Christophe dans Presence Africaine2019

    • Author(s)
      Ryo FUKUSHIMA
    • Organizer
      Symposium international : "Presence africaine : espaces, langues, cultures, politiques et societes dans l'espace francophone" (Afrique, Ameriques, Asie, Europe)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Aime Cesaire et le Paris creole des annees 1940-1970, ou l'epoque du colonialisme au quotidien2019

    • Author(s)
      Ryo FUKUSHIMA
    • Organizer
      Paris creole : son histoire, ses ecrivains, ses artistes, XVIIIe-XXe siecle
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 想像の地理学という仮説――1960年代のエメ・セゼールとアメリカスをめぐって2018

    • Author(s)
      福島亮
    • Organizer
      マグレブ研究会2018年度第1回例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] あらゆる島が呼びかけ/あらゆる島は寡である――エメ・セゼールと群島的思考2018

    • Author(s)
      福島 亮
    • Organizer
      国際コロック「世界文学から見たフランス語圏カリブ海 ネグリチュードから群島的思考へ」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『カリブ海世界を知るための70章』を読み返す――マルティニックの視角から――2018

    • Author(s)
      福島 亮
    • Organizer
      「環カリブ地域における言語横断的な文化/文学の研究」研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] イヴァン・ゴルとエメ・セゼール――1940年代のニューヨークにおける雑誌出版と戦時文学場の形成2017

    • Author(s)
      福島 亮
    • Organizer
      世界文学・語圏横断ネットワーク第7回研究集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 岐路と故郷――エメ・セゼールをめぐる複数の移動2017

    • Author(s)
      福島 亮
    • Organizer
      シンポジウム「異境の言語態――伸長する世界とことばの旅路」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Une histoire contemporaine des Antilles et la diversite culturelle : commentaire d'une communication par Jacques Dumont2017

    • Author(s)
      福島 亮
    • Organizer
      第23回ORISセミナー「カリブ海の現代史を振り返る――文学、歴史、アイデンティティ――」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] クレオールの想像力2020

    • Author(s)
      立花英裕
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801004818
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] Paris creole2020

    • Author(s)
      Erick Noel
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      La Geste
    • ISBN
      9791035306519
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 午前四時のブルーⅡ2019

    • Author(s)
      小林康夫ほか
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801003422
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi