• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

他者視線に対する社交不安傾向者の認知神経プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 17J08259
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cognitive science
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

都地 裕樹  明治大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords社交不安症 / 他者視線 / 表情 / 否定的解釈 / 事象関連電位 / 電流源推定 / 島皮質
Outline of Annual Research Achievements

今年度は感情を含む他者視線に社交不安傾向がもたらす認知バイアスを中心に研究しその成果を論文にまとめた.
具体的にはモーフィング技術を用いて画像を加工することで幸せから嫌悪まで表情をパラメトリックに変化させた感情を含む他者視線画像を呈示したときに抱く印象に,社交不安傾向があたえる影響について行動実験により調査した.その結果,高社交不安傾向者はあいまいな幸せの表情から明確な嫌悪の表情にかけて,低社交不安傾向者はあいまいな嫌悪の表情から明確な嫌悪の表情にかけてネガティブな印象を抱くことが明らかとなった.このことから,他者視線に含まれる感情があいまいであるとき,高社交不安傾向者は不安を増長し,否定的な解釈をすることでネガティブな印象を抱く可能性が示唆される.以上のことをまとめた論文が国際雑誌に掲載された.
また,上述の刺激に対する事象関連電位の測定を行い,他者視線に抱いた印象と事象関連電位の関係性を調査したが,関係性は見られなかった.そこで,実験手続きを見直し,従来の解析手法とは異なる手法を用いて解析を行なった.さらに,うつや不安障害の治療に一定の効果がみられるマインドフルネス瞑想を取り入れ,他者視線の印象を判断する他者視線印象判断課題を行なった後,1週間マインドフルネス瞑想に取り組んだ瞑想群と,日常生活を過ごした統制群を設け,瞑想期間の前後で他者視線に抱いた印象と事象関連電位の関係性を比較した.その結果,明確な幸せな表情に対する前頭部(Fz)における事象関連電位P2の振幅がネガティブな印象が減少するほど減少した.このような効果が,統制群には見られないことを明らかにした.
以上より,他者視線観察時の前頭部(Fz)における事象関連電位P2は課題③「社交不安傾向者が抱く脅威を評価するバイオマーカー」として提案できる可能性が示唆された.なお,この成果に基づいた論文を現在投稿準備中である.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Socially Anxious Tendencies Affect Impressions of Others’ Positive and Negative Emotional Gazes.2018

    • Author(s)
      Yuki Tsuji, Sotaro Shimada
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 9 Pages: 2111-2111

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.02111

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Socially anxious tendencies affect neural processing of gaze perception2017

    • Author(s)
      Yuki Tsuji, Sotaro Shimada
    • Journal Title

      Brain and Cognition

      Volume: 118 Pages: 63-70

    • DOI

      10.1016/j.bandc.2017.08.002

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 感情が含まれた他者視線の印象形成に社交不安傾向が与える影響2018

    • Author(s)
      都地裕樹
    • Organizer
      日本認知科学会第35回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 他者視線の印象形成に社交不安傾向が与える影響2018

    • Author(s)
      都地裕樹
    • Organizer
      日本認知科学会研究分科会P&P研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Socially anxious tendencies affect impression of the other's happy and disgusting gazes.2017

    • Author(s)
      Yuki Tsuji
    • Organizer
      47th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (SfN2017)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 他者視線に対して抱く印象に社交不安傾向が与える影響2017

    • Author(s)
      都地裕樹
    • Organizer
      日本認知科学会研究分科会P&P研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi