「時間の社会学的な時間化」のプログラム――ニクラス・ルーマンの多元的な時間論から
Project/Area Number |
17J08728
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Sociology
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
梅村 麦生 京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD) (70758557)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | ニクラス・ルーマン / 時間の時間化 / 時間の社会学 / 社会システム理論 / 現象学 / 知識社会学 / 非同時的なものの同時性 / 作動時間と観察時間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題「『時間の社会学的な時間化』のプログラム――ニクラス・ルーマンの多元的な時間論から」の実施3年度目である平成31年度(令和1年度)は、2年度目までの研究でルーマンの時間論の重要な構成要素として明らかになった「非同時的なものの同時性」の考えと、ルーマン自身が十分に検討しなかった「作動時間」と「観察時間」の区別について、研究成果のまとめを行った。まず、「非同時的なものの同時性」に関しては、美術史や歴史学、知識社会学以来の当該概念の概念史・学説史研究である「『非同時的なものの同時性』――社会学における同時性の問題について」を社会学の専門誌に投稿中である。「作動時間」と「観察時間」の区別に関しては、後期のルーマンによる「メディアと形式の区別によるコミュニケーション・メディア」の理論をもとに、「コミュニケーション・メディアとしての時間」という考えに発展させ、下記に挙げる第92回日本社会学会大会で「時間のメディアと形式――ニクラス・ルーマンのコミュニケーション・メディ ア論から考える社会的時間」の報告を行い、『社会学雑誌』37号で「ニクラス・ルーマンの時間論」公刊を予定している。また、ルーマンの時間論を基礎として、より一般的に「時間の社会学」について論じた論考として、「社会の時間と個人の時間――時間の社会学」を共編著の社会学テキストで公刊する予定である。併せて、ルーマンらの諸論考が公刊されてきた『ケルン社会学・社会心理学雑誌』に関する、ドイツ語圏の社会学理論・観念史の専門家であるシュテファン・メビウス(社会学理論・観念史)の論考の翻訳続稿を公刊した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(16 results)