• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多元的無知状態で規範が維持されるメカニズムの解明ー社会の流動性に着目してー

Research Project

Project/Area Number 17J09698
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Social psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩谷 舟真  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords多元的無知 / 評判 / 流動性 / 包摂性 / 規範 / 集団規範
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、多元的無知状態が維持されるメカニズムを検討することである。平成29度は社会の流動性に着目した上で、流動性の低い社会において多元的無知が生じやすいことを確認した。平成30年度は、個人レベルの流動性に着目した検討を行った。具体的には、同じ流動性の社会環境においてもそれを活用できる者とそうでない者がいると想定し、活用できない者ほど多元的無知状態で規範に従う可能性を検討した。
1つ目の研究では日本の会社員を対象にしたオンライン調査のデータを分析し、個人レベルの流動性が低い者のみ「他者は自分よりも規範逸脱を低く評価する」と予測していることを解明した。本研究の結果から、多元的無知状態において、個人レベルの流動性が低い者ほど逸脱に伴う評判低下可能性を高く見積もり規範に従う可能性が示唆された(この結果は、2019年7月開催の国際学会(アジア社会心理学会)にて発表を行う予定である)。
さらに2つ目の研究では、個人レベルの流動性の高低に影響を与える要因として、個人の持つパフォーマンスの高さに着目し、別途実施済の2種類の企業調査データに対して再分析を行った。結果、パフォーマンスが高い者(人事に優秀と評価されている者)ほど流動性の活用(転職)を試みていることが分かった。さらに、この傾向は包摂性の風土の低い場合に顕著に見られ、パフォーマンスが高い者ほど個人レベルの流動性が高いことが示唆された。この結果は「日本心理学会第82回大会」にて発表されており、現在学術論文として投稿中である。
その他、昨年度までに完了した研究について「2018年度日本社会心理学会論文賞(奨励論文賞)」と「2018年度日本グループ・ダイナミックス学会優秀論文賞」を受賞し、年度末にはこれまでの多元的無知に関する一連の研究成果をまとめた博士論文を東京大学大学院人文社会系研究科に提出し、博士(社会心理学)の学位を授与された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Antecedent conditions of pluralistic ignorance focusing on preference estimation2017

    • Author(s)
      岩谷舟真・村本由紀子
    • Journal Title

      THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY

      Volume: 57 Issue: 1 Pages: 29-41

    • DOI

      10.2130/jjesp.1602

    • NAID

      130006068780

    • ISSN
      0387-7973, 1348-6276
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two types of reputation leading to normative behavior: The effect of reputation depending on residential mobility and individuals’ ability to build relationships2017

    • Author(s)
      岩谷舟真・村本由紀子
    • Journal Title

      Japanese Journal of Social Psychology

      Volume: 33 Issue: 1 Pages: 16-25

    • DOI

      10.14966/jssp.1619

    • NAID

      130006067732

    • ISSN
      0916-1503, 2189-1338
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Social mobility and the fear of bad reputation.2018

    • Author(s)
      Iwatani, S., Takahashi, K., & Muramoto, Y.
    • Organizer
      The 29th International Congress of Applied Psychology
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多元的無知の維持メカニズム 逸脱者罰と関係流動性に着目して.2018

    • Author(s)
      岩谷舟真・村本由紀子・小泉喜之介・芹澤鮎子・栗本真奈.
    • Organizer
      日本社会心理学会第59回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 個人の社会的価値と流動性の関係、および組織風土の調整効果.2018

    • Author(s)
      岩谷舟真・正木郁太郎・村本由紀子.
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 多元的無知についての実証的研究ー社会的認知・関係流動性・社会階層ー2018

    • Author(s)
      岩谷舟真
    • Organizer
      第451回関西社会心理学研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Trust and Harmony-Seeking Orientation as Key Factors of Cooperation2018

    • Author(s)
      Iwatani, S., & Muramoto, Y
    • Organizer
      The 19th Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SNS利用における非対称な認知が促す関係継続2017

    • Author(s)
      岩谷舟真・綿村英一郎
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 集団内地位と規範遵守行動の関係についての実験的検討2017

    • Author(s)
      岩谷舟真・村本由紀子
    • Organizer
      日本社会心理学会第58回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] The asymmetric perception of fairness on vicarious retribution between the retaliator and the retaliated2017

    • Author(s)
      Iwatani, S., & Muramoto, Y
    • Organizer
      The 12th biennial conference of Asian Association of Social Psychology
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi