• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フードシステムアプローチによる獣害対策としての野生動物の食肉化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17J10360
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Agricultural science in management and economy
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

長尾 真弓  明治大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords獣害対策 / ジビエ / フードシステム / ハンター / 消費者行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は獣害対策の一環として取り組まれている野生動物の有効活用、主に食肉化(ジビエ利用)の推進をいかにして進めるか、フードシステムの視点を用い、生産(捕獲)~消費までの仕組みを捉えることである。
本年度は前述した目的を達成するために、ジビエのフードシステムを構成する主体のうち、川上に位置し生産者に該当するハンター、川下に位置する消費者を対象とし、それぞれの行動を分析した。
まず、消費者行動について、昨年度から継続して行っていたジビエ消費に関する消費者の意識・知識・態度及び食経験の変化とその要因を明らかにした。分析より、ジビエの消費拡大には消費者が繰り返しジビエを消費していくことが重要であるが、現状では牛肉や豚肉に比べて流通量が圧倒的に少ないため、消費をする際にはジビエの消費場所や関連する知識が重要な要素となっており、ジビエのなじみのなさには流通量の確保も必要となっていくことが示唆された。
次に、ハンターの行動について実態調査及び分析を行った。分析対象は北海道の日高地域であり、エゾシカ肉である。ハンターの役割は鳥獣被害対策の実施者であり、同時に、食肉用の捕獲の実施者でもある。したがって、ハンターは捕獲の量(有害捕獲)と捕獲の質(食肉用捕獲)の両方が期待される存在であると考えた。そこでハンターの行動はどのようになっているかを、捕獲奨励金と食肉処理業者による食肉用個体の買い取りを視点に分析した。分析より、有害捕獲の多くを実施するハンターの一部が、本来の趣味としての狩猟から捕獲奨励金及び買取を意識した収入元としての狩猟に意識が変化しており、したがって、ハンターはセミ(プロ)化しているこが明らかになり、これらのハンターが捕獲の「量」と「質」を伴う捕獲の実施者となっていた。有害捕獲と食肉化の推進には捕獲制度の整備と捕獲後の出口である食肉処理場の整備も重要であることが示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ジビエの消費行動の変化とその要因に関する定量分析‐ジビエ利用の推進県における継続調査を用いて‐2019

    • Author(s)
      長尾真弓・廣政幸生・中嶋晋作
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 印刷中

    • NAID

      130007773024

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Working Papers2017

    • Author(s)
      八木浩平・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子・山口美輪
    • Journal Title

      Journal of Food System Research

      Volume: 24 Issue: 3 Pages: 161-326

    • DOI

      10.5874/jfsr.24.3_161

    • NAID

      130006512950

    • ISSN
      1341-0296, 1884-5118
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 獣害対策としてのエゾシカの食肉化における流通主体の役割と主体間関係に関する研究2017

    • Author(s)
      長尾真弓
    • Journal Title

      農業研究

      Volume: 30 Pages: 359-374

    • NAID

      40021426276

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] エゾシカハンターの行動分析‐獣害対策と食肉化の視点‐2019

    • Author(s)
      長尾真弓・廣政幸生・井上賢哉
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ジビエの消費行動の変化に関する分析‐パネルデータを用いて‐2018

    • Author(s)
      長尾真弓・廣政幸生・中嶋晋作
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 野生獣肉における消費要因の分析-消費者の意識・知識、行政施策に着目して-2017

    • Author(s)
      長尾真弓・廣政幸生
    • Organizer
      日本フードシステム学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ジビエの消費行動の変化に関する分析-パネルデータを用いて-2017

    • Author(s)
      長尾真弓・廣政幸生・中嶋晋作
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi