• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒンダードジスルフィド結合を基盤とする易修復性・易加工性架橋高分子の精密設計

Research Project

Project/Area Number 17J10401
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Polymer/Textile materials
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

高橋 明  東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords動的共有結合化学 / 損傷修復性材料 / オリゴスルフィド結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、穏和な加熱により無触媒でも可逆的に開裂可能なビス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)ジスルフィド(BiTEMPS)への硫黄導入反応に基づいた、高い損傷修復特性を有するポリマー材料の開発を目的として研究を行った。
まず、低分子モデル化合物を用いてBiTEMPSと単体硫黄との反応を行い、種々の測定の結果よりジスルフィド結合間への硫黄原子が導入されたことが示された。元素分析により反応前後における硫黄元素比の変化を評価した結果、モデル化合物においては最大で硫黄が平均5原子連なったオリゴスルフィド結合が生成可能であることが明らかとなった。また、質量分析結果から生成物は複数の異なる硫黄数のBiTEMPS誘導体から構成されていることが分かった。この結果から、本反応は連続的なS-S結合の組換えを伴って特定の統計比に収束する機構で進行することが示唆された。
次に、高分子中に導入したBiTEMPS部位における、単体硫黄を用いたオリゴスルフィド化反応について検討を行った。骨格としては合成の簡便性を考慮し、BiTEMPS骨格を繰り返し単位に有するポリウレタン(PU-B)を合成した。PU-Bに対して種々の当量の単体硫黄を作用させたところ、低分子系と同様にオリゴスルフィド化反応が進行したことを支持するデータが種々の測定により得られた。続いて、反応前後における結合交換特性をポリウレタン-低分子間の結合交換反応により評価した結果、オリゴスルフィド化後の方がより迅速に反応が進行する結果が得られたことから、BiTEMPSのオリゴスルフィド化反応によって結合交換特性が向上したことが明らかとなった。
以上、低分子および直鎖状高分子系でのモデル検討から、本研究目標の実現性を支持するデータが得られた。現在これらの結果に関する論文を執筆中であり、近日中に学術誌に投稿する予定である。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Thermally Healable and Reprocessable Bis(hindered amino)disulfide-Cross-Linked Polymethacrylate Networks2017

    • Author(s)
      Takahashi Akira、Goseki Raita、Ito Kohzo、Otsuka Hideyuki
    • Journal Title

      ACS Macro Letters

      Volume: 6 Issue: 11 Pages: 1280-1284

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.7b00762

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thermally Adjustable Hindered Diaminodisulfides as a Dynamic Covalent Linkage toward Long-life Polymers2017

    • Author(s)
      Akira Takahashi, Raita Goseki, Hideyuki Otsuka
    • Organizer
      6th International Conference on Self-Healing Materials (ICSHM 2017)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 架橋高分子の損傷修復および再加工を可能にするビス(ヒンダードアミノ) ジスルフィド結合の熱的な結合交換特性2017

    • Author(s)
      高橋 明、鶴岡あゆ子、後関頼太、青木大輔、大塚英幸
    • Organizer
      第66回高分子討論会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi