• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体の恒常性維持および免疫応答における細胞内新規核酸輸送・隔離・分解機構の役割

Research Project

Project/Area Number 17J10610
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry
Research Fellow 藤原 悠紀  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 疾病研究第四部, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsリソソーム / 膜透過型オートファジー / 膜タンパク質を介した直接取り込み経路(DUMP) / RNautophagy / DNautophagy / 新規タンパク質取り込み・分解経路 / ミオパチー / 神経筋疾患 / ウイルス増殖抑制 / 自然免疫応答 / 核酸分解 / タンパク質分解 / オートファジー / 自然免疫 / ウイルス増殖
Outline of Annual Research Achievements

リソソームは内部に多様な加水分解酵素を含むオルガネラであり、ここに細胞内の物質を輸送し分解する機構を広義にオートファジーと呼ぶ。近年、採用者(藤原悠紀)らはリソソームがATP依存的にRNAやDNAを直接内部へと取り込み分解するという膜透過型の新規オートファジーを発見し、RNautophagy/DNautophagyと名付け報告してきた。このシステムにおいては2種類のリソソーム膜タンパク質、LAMP2CおよびSIDT2が関わることを明らかにしてきている。
このシステムのさらなる研究の過程において採用者らは新たに、リソソームがリソソーム膜タンパク質を介してタンパク質を直接内部に取り込み、分解するという、リソソームによる新規タンパク質取り込み・分解経路を見出し、研究を続けてきた。令和元年度、採用者はこの新規経路の分子メカニズムについてさらにその多くを明らかにし、その分子メカニズムにおいて重要な因子やその働き方の様式について、多くのことを明らかにした。また採用者はこの経路が既知のどのオートファジー経路にも属さないことも見出した。
さらに採用者らは共同研究により、ある家族性疾患患者のゲノムにおいて、この新規経路において重要な働きを果たす因子をコードする遺伝子に変異が見られることを見出した。採用者はこの変異体についても研究を進め、この変異体の遺伝子産物が新規経路に対してドミナントネガティブ効果を持つこと、患者の所見がこの遺伝子のノックアウトマウスでみられるフェノタイプと酷似していることなどを見出した。これらのことから採用者らが発見・研究した新規経路の異常がこの疾患の原因となっていると考えられる。採用者はこれらの研究結果について筆頭著者として論文をまとめており、その大部分の執筆を行った。この論文は現在投稿直前の段階である。
また、この他に共同研究を行った共著論文が1報、出版されている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report

Research Products

(12 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cytosolic domain of SIDT2 carries an arginine-rich motif that binds to RNA/DNA and is important for the direct transport of nucleic acids into lysosomes2020

    • Author(s)
      Hase Katsunori、Contu Viorica Raluca、Kabuta Chihana、Sakai Ryohei、Takahashi Masayuki、Kataoka Naoyuki、Hakuno Fumihiko、Takahashi Shin-Ichiro、Fujiwara Yuuki、Wada Keiji、Kabuta Tomohiro
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: NO Pages: 1-15

    • DOI

      10.1080/15548627.2020.1712109

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Virtual screening identification of novel chemical inhibitors for aberrant interactions between pathogenic mutant SOD1 and tubulin2019

    • Author(s)
      Hirayama Kazunori、Fujiwara Yuuki、Terada Tohru、Shimizu Kentaro、Wada Keiji、Kabuta Tomohiro
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 126 Pages: 19-26

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.02.020

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SIDT2 mediates gymnosis, the uptake of naked single-stranded oligonucleotides into living cells2017

    • Author(s)
      Takahashi M, Contu VR, Kabuta C, Hase K, Fujiwara Y, Wada K, Kabuta T
    • Journal Title

      RNA biology

      Volume: 印刷中 Pages: 1534-1543

    • DOI

      10.1080/15476286.2017.1302641

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Lysosomal membrane protein SIDT2 mediates the direct uptake of DNA by lysosomes2017

    • Author(s)
      Aizawa S, Contu VR, Fujiwara Y, Hase K, Kikuchi H, Kabuta C, Wada K, Kabuta T.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 13 Pages: 218-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2016.1248019

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Lysosomal targeting of SIDT2 via multiple YxxΦ motifs is required for SIDT2 function in the process of RNautophagy2017

    • Author(s)
      Contu Viorica Raluca、Hase Katsunori、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Fujiwara Yuuki、Kabuta Chihana、Takahashi Masayuki、Hakuno Fumihiko、Takahashi Shin-Ichiro、Wada Keiji、Kabuta Tomohiro
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 130 Pages: 2843-2853

    • DOI

      10.1242/jcs.202481

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リソソームによる新規細胞内タンパク質分解経路Identification of a novel lysosomal proteolytic pathway2019

    • Author(s)
      藤原悠紀
    • Organizer
      第12回オートファジー研究会 第1回新学術領域研究「マルチモードオートファジー」班会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Direct targeting of nucleic acids by lysosomes; its mechanisms and roles2018

    • Author(s)
      Yuuki Fujiwara, Kazuki Oroku, Yoshiyuki Oshima, Yoshiaki Furuya, Katsunori Hase, Viorica Raluca Contu, Masayuki Takahashi, Chihana Kabuta, Tetsuo Sato, Nobuyuki Tsutsumi, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta
    • Organizer
      15th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN2018)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] リソソームによる核酸の直接取り込み・分解システム ―新たな膜透過型オートファジーの発見とその意義の研究―2018

    • Author(s)
      藤原悠紀
    • Organizer
      社会行動研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] α-synucleinの新規分解制御機構の解明 ~新たなオートファジーによる病気の原因蛋白質の分解~2018

    • Author(s)
      藤原悠紀、株田智弘
    • Organizer
      平成29年度 脳とこころの研究 第三回公開シンポジウム 認知症と生きる、認知症に挑む よりよい暮らしと社会のために、研究者の挑戦
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Involvement of non-vesicular transport type of autophagy in encephalitis virus replication2017

    • Author(s)
      藤原悠紀、小祿和希、大島義之、古谷嘉章、長谷勝徳、Viorica Raluca Contu、高橋昌幸、株田千華、佐藤哲朗、堤信幸、和田圭司、株田智弘
    • Organizer
      第60回日本神経化学会大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] The オートファジー 研究者たちの集大成が見える最新ビジュアルテキスト 第2章 オートファジーの分子機構 4. 非小胞輸送型オートファジー―chaperone-mediated autophagyとRNautophagy,DNautophagy2017

    • Author(s)
      藤原悠紀、Viorica Raluca Contu、長谷勝徳、株田智弘
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      9784758103657
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] 藤原悠紀 - 研究者 - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yuuki-fujiwara/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi