• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社交不安症における注意の偏りの可視化と介入法の最適化

Research Project

Project/Area Number 17J10711
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

富田 望  早稲田大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords社交不安症 / 自己注目 / 注意バイアス / メタ認知療法 / 近赤外線スペクトロスコピー / 視線追尾 / 注意制御機能 / 右前頭極
Outline of Annual Research Achievements

社交不安の維持要因には、自己注目(自己への過度な注意)や注意バイアス(脅威的な他者への過度な注意)といった注意の問題が指摘されているが、2種類の注意の偏りがどのような関係にあるのかを示した実証的研究は少ない。そこで、両者の特徴を比較可能な形で捉えることを目的とした一連の研究を行った。
研究1では、社会的場面において自己注目と注意バイアスが生じたときの視線の動きや脳活動を測定し、両者の可視化を試みた。大学生38名を対象に、自己注目や注意バイアスをしながらスピーチをするように教示を行い、視線追跡装置と近赤外線スペクトロスコピー (Near-infrared spectroscopy: NIRS) を用いてスピーチ中の視線の動きと脳活動を測定した。研究2では、特別な教示がない状況においても、社交不安者には自己注目と注意バイアスを表す視線の動きと脳活動が表れるのかどうかを検討した。大学生40名を対象に、特別な教示を行わずに普段と同じようにスピーチをする条件と統制条件の2条件下でのスピーチ課題を実施した。これらの研究を行った結果、社交不安における主要な問題は、注意バイアスよりも自己注目の方であることが示唆された。特に、自己注目という非機能的な処理に伴い脳の右前頭極が過剰に活動する様子が捉えられ、注意バイアスは副次的に表れる特徴であることが示唆された。また、自己注目の中でも特に「他者から見える自分の姿 (心的イメージ)」に固執することが前頭葉機能異常や回避的な視線の動きに関わることが示唆された。以上の結果をふまえて、作業仮説として注意のプロセスモデルを生成した。
このように、従来の知見を統一的に理解するための方法論を開発し、注意の偏りの作用機序の解明を行った点が当該年度の研究実績といえる。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Developing the Mental Perspective Scale for Social Anxiety Disorder2018

    • Author(s)
      富田 望、嶋 大樹、熊野宏昭
    • Journal Title

      Japanese Journal of Psychosomatic Medicine

      Volume: 58 Issue: 1 Pages: 65-73

    • DOI

      10.15064/jjpm.58.1_65

    • NAID

      130006301288

    • ISSN
      0385-0307, 2189-5996
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨床応用を学ぶ:メタ認知療法2018

    • Author(s)
      富田 望、今井正司、熊野宏昭
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 18 Pages: 36-39

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Use of Multichannel near infrared spectroscopy to study relationships between brain regions and neurocognitive tasks of selective/divided attention and 2-back working memory2017

    • Author(s)
      Tomita, N., Imai, S., Kanayama, Y., Kawashima, I., & Kumano, H.
    • Journal Title

      Perceptual and Motor Skills

      Volume: 印刷中 Issue: 3 Pages: 703-720

    • DOI

      10.1177/0031512517700054

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 社交不安症における注意制御不全への介入方法の最適化2017

    • Author(s)
      富田 望
    • Journal Title

      Stress Science Research

      Volume: 32 Issue: 0 Pages: 83-84

    • DOI

      10.5058/stresskagakukenkyu.32.83

    • NAID

      130006286533

    • ISSN
      1341-9986, 1884-5525
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 体型や食事に関するメタ認知的信念尺度の作成および信頼性と妥当性の検討2017

    • Author(s)
      長澤さやか、熊谷真人、富田 望、木甲斐智紀、熊野宏昭
    • Journal Title

      早稲田大学臨床心理学研究

      Volume: 17 Pages: 59-68

    • NAID

      120006590817

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社交不安における他者への注意バイアスと自己注目の統合的理解にむけた方法論の構築2018

    • Author(s)
      富田 望、熊野宏昭
    • Organizer
      第10回日本不安症学会学術総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] メタ認知療法に基づいた研究と介入の実践2018

    • Author(s)
      富田 望、熊野宏昭
    • Organizer
      第10回日本不安症学会学術総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] メタ認知理論における状況への再注意法の機序検討2018

    • Author(s)
      熊谷真人、富田 望、木甲斐智紀、熊野宏昭
    • Organizer
      第10回日本不安症学会学術総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 脅威への注意の促進における処理様式の実験的検討2018

    • Author(s)
      南出歩美、甲斐圭太郎、富田 望、熊谷真人、熊野宏昭
    • Organizer
      第10回日本不安症学会学術総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] スピーチ場面における注意バイアスと自己注目の可視化――視線追跡装置を用いて――2017

    • Author(s)
      富田 望、嶋 大樹、熊野宏昭
    • Organizer
      第58回日本心身医学会総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 社交不安の認知行動的特徴と注意制御機能およびWorking Memoryの関連2017

    • Author(s)
      富田 望、今井正司、金山裕介、川島一朔、熊野宏昭
    • Organizer
      第23回日本行動医学会学術総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 社交不安症を読み解く:注意制御の測定2017

    • Author(s)
      富田 望
    • Organizer
      健康心理学会学校発達保健研究部会シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 社交不安症の有病率――罹患年齢などの疫学から――、小山 司編「社交不安症 UPDATE――エスシタロプラムによるアプローチを中心に――」2017

    • Author(s)
      富田 望、嶋 大樹、熊野宏昭
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      先端医学社
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi