• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生態観測のための分散型軽量プラットホーム技術の研究開発

Research Project

Project/Area Number 17K00121
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Information network
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

山崎 克之  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (00432097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 寛  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80451201)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2018-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords情報ネットワーク / センサネットワーク / 生態観測 / ネットワーク / ネットワーク構成・運用・管理・評価技術 / 生態観測システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、情報技術に馴染みのない人でも、簡単な手続きの後に観測装置をフィールドへ設置するだけで、観測対象を自動的に追従する生態観測システムを構築できる「生態観測プラットホーム技術」の確立を目的としている。2017年度は、以下のような具体的な生態観測を対象としてシステムの設計・開発を行い、生態観測プラットフォームに必要となる要素技術を検討した。
1. ツキノワグマによる人身被害・農林業被害の防止とツキノワグマの保護を両立するために、人里に出没したツキノワグマを捕獲し、忌避学習を行い放獣する学習放獣が行われている。本研究課題では、放獣したツキノワグマの位置の追跡および接近検知を実現するツキノワグマ観測首輪システムを提案した。設計・試作した首輪は超低消費電力マイコンボード(NUCLEO-L476RG)を中心としており、ツキノワグマをリアルタイムに追跡するために、3G通信/GPSモジュールと加速度センサーを備えている。また、数年間の稼働を実現するために、センシング・通信時を除いて全機能がスリープするように設計している。また、計測したツキノワグマの位置をリアルタイムに可視化するWebシステムも設計・試作している。
2. 田畑へのサルやイノシシなどの有害鳥獣の接近を検知できるように、本研究課題では、送信機/受信機の間でビーコンを送受信し、受信電波強度を解析することで、送信機/受信機間を野生動物が通過したことを検知するシステムを提案した。このシステムは、複数の周波数帯(2.4GHz, 920MHz, 429MHz)に対して電波を送受信できるビーコン装置を備えており、反射や回折の特性が異なる複数の周波数帯の電波強度の変動を同時に計測する。また、電波の反射・回折・吸収から起こる電波強度の変化を機械学習により解析することで、送信機/受信機間を通過した野生動物の種類や数を推定する。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 3G通信を備えたツキノワグマの観測首輪の開発と評価2018

    • Author(s)
      早川宙也, 今成浩巳, 山本麻希, 山本寛, 山崎克之
    • Organizer
      電子情報通信学会IA研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 複数周波数帯における電波センシングを活用した有害鳥獣検知システムの検討2018

    • Author(s)
      大上涼太, 山本寛
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Realtime Bear Observation Collar Using Mobile Communication2017

    • Author(s)
      Chuya Hayakawa, Hiromi Imanari, Hiroshi Yamamoto, Maki Yamamoto, Katsuyuki Yamazaki
    • Organizer
      IEICE IA2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] A Study of Bear Observation Collar Using 3G Mobile Communication2017

    • Author(s)
      Chuya Hayakawa, Hiromi Imanari, Hiroshi Yamamoto, Maki Yamamoto, Katsuyuki Yamazaki
    • Organizer
      電子情報通信学会信越支部大会IEEE信越セッション
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi