Project/Area Number |
17K00126
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Information network
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
yamawaki akira 九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10325574)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | センサネットワーク / インフラモニタリング / 省電力 / メンテナンスフリー / ドローン / 待機時無電力 / センサノード / 待機電力 / 待機電力ゼロ / UAV / スマートセンサ情報システム / リモートセンシング / センサーネットワーク |
Outline of Final Research Achievements |
We have researched about an efficient infra monitoring system using wireless sensor network, WSN, and UAV. This system uses zero standby power wireless sensor node we have proposed. Through the research preriod, we have obtained following good results. (1) to establish a method of automatic sensor data gathering for UAV (2) to realize a sensor node with unified interface (3) to fasten automatic sensor data gathering.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
各種インフラごとの検査方法の違いが均一なインタフェースを備えたセンサノードにより統合される。よって、対象ごとに特化した自動検査ロボットは不要であり、センサノードを巡回するだけの単一UAVによって多種多様なインフラのモニタリングが容易に実現できる。センサノードのバッテリー駆動時間も従来より非常に長いため長期間の経年劣化の観測が実現できる。 本モニタリングシステムは統一的な構成で安価に実現可能になり、提案システムの普及を促進できる。その結果、日本発の新しいメンテナンスフリーなインフラモニタリング技術の世界への発信と、新たな電気電子技術産業の創出が期待される。
|