• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高階層型神経回路のトポロジー保存性を活用する未観測領域推定手法と実証システム構築

Research Project

Project/Area Number 17K00356
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Soft computing
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

早川 吉弘  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (20250847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 晶子  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (10537492)
千葉 慎二  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (50290698)
藤木 なほみ  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (60259801)
Project Period (FY) 2017 – 2019
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsLocal Feature Learining / Deep Neural Network / 恒等写像 / トポロジー保存 / 未観測領域推定 / Local feature Learning / ニューラルネットワーク / ディープラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究は、Deep Neural Network(DNN)を用いた観測困難もしくは観測不可能なデータ領域を実用レベルで推定する手法開発を目的とし、実証システム構築までを目指すものであり、観測可能領域に隣接する周辺部分では、ドラスティックに様相が変化する確率は低いと考え、観測領域のトポロジー(例えば局所的な規則性)を保存したまま周辺部分へ拡張することで、尤もらしい未観測状態推定の実現を目指すものであり、机上の空論で終わらせない為に実証システム構築までを目標としている。
初年度は、Local Feature Learningと呼ぶ手法を、Deep Learningに併用可能であること、そしてその効果が十分に見込める成果を得ている。
次年度は、連続性を確保できる高次元入力データの特徴空間への写像時のトポロジー保存の確認、入力データに人工的に未観測領域を設定した条件下での特徴空間の調査を中心に進めた。結果としては、局所的には入力データのトポロジー保存が達成されることを確認できたが、特徴空間の広範囲ではトポロジー欠陥が発生してしまうことが観測された。今後、トポロジー欠陥に対応できる手法の検討が急務である。未観測領域設定のデータではでは、先に述べたトポロジー欠陥発生の問題から広範囲な特徴空間を張れず、観測可能な欠陥領域を観測できなかったため、こちらも継続して検討する必要がある状況である。
なお、実証システム構築へ向けた取り組みは、学内等に準備した実験農園を始め、各種センサデータの自動取得が可能となっている。しかしながら、これらの実データへの本研究の適用までは進んでいないため、今後の課題となっている。
最終年度である今年度は、昨年度の課題であった実証システムの構築への取り組みを行ってきた。センサからの実データを適用すべく研究を推進してきたが、年度途中で本研究課題が廃止となったため道半ばでの終了となった状況である。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (30 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Study of localization method for switching between low electricity consumption and high precision for a watching system2018

    • Author(s)
      Hideyuki Kobayashi, Akiko Takahashi, Shinji Chiba, Nahomi M.Fujiki and Yoshihiro Hayakawa
    • Journal Title

      Proc.ICCE 2018

      Volume: - Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/icce.2018.8326279

    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニューラルネットワーク上に表現される特徴空間を用いた行動分類手法の検討2019

    • Author(s)
      千田正史・佐藤慶太・藤木なほみ・早川吉弘
    • Organizer
      IEICE非線形問題研究会, NLP2018-128, pp. 23-26.
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを活用した行動の自動分類手法の検討2019

    • Author(s)
      佐藤慶太、千田正史、早川吉弘、藤木なほみ
    • Organizer
      IEICE非線形問題研究会, NLP2018-128, pp. 23-26.
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた卓球のフォーム解析法の検討2019

    • Author(s)
      佐藤慶太、千田正史、櫻井元輝、早川吉弘、藤木なほみ
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会ISS特別企画 ISS-P-058, P. 118
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 機械学習で得られた特徴空間上の軌道を用いた卓球フォーム分類2019

    • Author(s)
      千田正史、佐藤慶太、櫻井元輝、藤木なほみ、早川吉弘
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会ISS特別企画 ISS-P-057, p. 117
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Behavior classification method based on the feature space in a neural network2019

    • Author(s)
      M. Chida, K. Sato, N. M. Fujiki and Y. Hayakawa
    • Organizer
      ICIEC Bulletin Technical Report
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Automatic classification of human behavior using wearable devices2019

    • Author(s)
      K. Sato, M. Chida, Y. Hayakawa and N. M. Fujiki
    • Organizer
      ICIEC Bulletin Technical Report
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Automatic feature extraction from wearable sensor data by use of machine learnings2019

    • Author(s)
      Keita SATO, Masafumi CHIDA, Yoshihiro HAYAKAWA and Nahomi M. FUJIKI
    • Organizer
      Proceedings of the 6th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing Taipei
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposing a classification method of human behavior focusing on orbital characteristic on feature space in a neural network2019

    • Author(s)
      Masafumi CHIDA, Keita SATO, Nahomi M. FUJIKI and Yoshihiro HAYAKAWA
    • Organizer
      Proceedings of the 6th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing Taipei
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Noise Effects on Performance of Modular Neural Network2019

    • Author(s)
      Kota Tanno, Nahomi M. Fujiki, Yoshihiro Hayakawa
    • Organizer
      Proceedings of the 2019 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Application, IEICE
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モジュラーニューラルネットワークの動作解析2019

    • Author(s)
      丹野航太, 早川吉弘
    • Organizer
      2019年電子情報通信学会NOLTA ソサイエティ大会講演論文集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ニューラルネットワーク上に表現される特徴空間を用いた行動分類手法の検討2019

    • Author(s)
      千田正史・佐藤慶太・藤木なほみ・早川吉弘
    • Organizer
      IEICE 非線形問題研究会,NLP2018-128, pp. 23-26.
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを活用した行動の自動分類手法の検討2019

    • Author(s)
      佐藤慶太、千田正史、早川吉弘、藤木なほみ
    • Organizer
      IEICE 非線形問題研究会NLP2018-128, pp. 23-26.
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた卓球のフォーム解析法の検討2019

    • Author(s)
      佐藤慶太、千田正史、櫻井元輝、早川吉弘、藤木なほみ
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会ISS特別企画 ISS-P-058, p.118
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 機械学習で得られた特徴空間上の軌道を用いた卓球フォーム分類2019

    • Author(s)
      千田正史、佐藤慶太、櫻井元輝、藤木なほみ、早川吉弘
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会ISS特別企画 ISS-P-057, p.117
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ニューラルネットワークを用いた卓球フォームの分類2018

    • Author(s)
      千田正史・佐藤慶太・髙橋晶子・藤木なほみ・早川吉弘
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2017 Research-status Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた行動の自動分類システムの検討2018

    • Author(s)
      佐藤慶太・千田正史・髙橋晶子・藤木なほみ・早川吉弘
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2017 Research-status Report
  • [Presentation] 神経回路網における微分情報を導入した学習効果の調査2018

    • Author(s)
      定方数弥, 早川吉弘
    • Organizer
      第23回高専シンポジウム in Kobe
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 動画を用いた自動行動分類への検討2018

    • Author(s)
      目黒友貴, 千田正史, 高橋晶子, 早川吉弘
    • Organizer
      第23回高専シンポジウム in Kobe
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] センサデータを用いた自動行動分類への検討2018

    • Author(s)
      田中陽二朗, 佐藤慶太, 高橋晶子, 早川吉弘
    • Organizer
      第23回高専シンポジウム in Kobe
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] LoRaWANによる複数農業用ハウス環境計測・制御システムの開発2018

    • Author(s)
      股村祐希, 千葉慎二
    • Organizer
      農業情報学会2018年度年次大会講演要旨集, 個-20, 100-101
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] LoRaWANによる複数農業用ハウス環境計測・制御システムの開発2018

    • Author(s)
      股村祐希,千葉慎二
    • Organizer
      農業情報学会2018年度年次大会講演要旨集,個-20,100-101
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 神経回路網における微分情報を導入した学習効果の調査2018

    • Author(s)
      定方数弥 ,早川吉弘
    • Organizer
      第23回高専シンポジウム in Kobe
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 動画を用いた自動行動分類への検討2018

    • Author(s)
      目黒友貴,千田正史,高橋晶子,早川吉弘
    • Organizer
      第23回高専シンポジウム in Kobe
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] センサデータを用いた自動行動分類への検討2018

    • Author(s)
      田中陽二朗,佐藤慶太,高橋晶子,早川吉弘
    • Organizer
      第23回高専シンポジウム in Kobe
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 画像とセンサデータを組み合わせた卓球のフォーム解析2017

    • Author(s)
      千田 正史, 佐藤 慶太, 大沼 峻徳, 小林 秀幸, 髙橋 晶子, 千葉 慎二, 藤木 なほみ, 早川吉弘
    • Organizer
      NOLTAソサイエティ大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] モジュラーニューラルネットワークのDS-NETへの適用2017

    • Author(s)
      吉田 留依, 早川 吉弘
    • Organizer
      NOLTAソサイエティ大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2017 Research-status Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた行動の自動分類システムの構築2017

    • Author(s)
      佐藤 慶太, 千田 正史, 早川 吉弘, 小林 秀幸, 千葉 慎二, 高橋 晶子, 藤木 なほみ
    • Organizer
      協調とモバイルシンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 画像とセンサデータを組み合わせた卓球のフォーム解析2017

    • Author(s)
      千田 正史, 佐藤 慶太, 大沼 峻徳, 小林 秀幸, 髙橋 晶子, 千葉 慎二, 藤木 なほみ, 早川吉弘,
    • Organizer
      NOLTAソサイエティ大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた行動の自動分類システムの構築2017

    • Author(s)
      佐藤 慶太, 千田 正史, 早川 吉弘, 小林 秀幸, 千葉 慎二, 髙橋 晶子, 藤木 なほみ
    • Organizer
      協調とモバイル シンポジウム
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-07-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi