Project/Area Number |
17K00747
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Home economics/Human life
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
Kimura Michiko 茨城大学, 教育学部, 特命研究員 (70214898)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 裕紀子 茨城大学, 教育学部, 教授 (00272740)
鄭 暁静 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30774632)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 環境教育 / 消費者市民社会 / ゲーミング・シミュレーション / 持続可能性 / 環境意識 / 環境行動 / ライフスタイル / ゴミ問題 / リサイクル / 気候変動問題 / エネルギー問題 / 衣服の倫理 / 物語 / SDGs / ジェンダー / 環境配慮意識 / 環境配慮行動 / ESD / サスティナブルファッション / 家庭科教育 / 持続可能社会 / 風土性 / 生活経営学 / 日韓比較 / 家庭科教員 / アクティブ・ラーニング / 消費者教育 / 人間生活環境 / 環境対応 / 教育工学 / 環境 / 教育学 |
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study is to propose an educational method to cultivate environmental awareness. We conducted a survey on environmental awareness and behavior in daily life, and verified the design and effectiveness of a game that addressed the issue of mass disposal of unwanted clothing. Based on the premise that the problem of mass clothing waste is due to the lack of socially constructed ethics regarding clothing, we designed "BAZZER," a game that helps create ethics regarding clothing. As a result of playing the game, players' perspectives and attitudes towards unnecessary clothing changed, prompting them to explore new ways of dealing with unnecessary clothing. These results indicate that the game-based teaching method is an effective way to cultivate environmental awareness among university students.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
持続可能な消費者市民社会を構築するには、環境意識・行動を日常生活の中で実践することが必要である。本研究では、日常生活と密接に関わっている衣服の大量廃棄問題を取り上げ、大学生を対象として「衣服の倫理をつくる」ゲーミング設計・実践した。大量廃棄問題の背景には、衣服に関する倫理の欠如があると推察されるためである。ゲーミングを実践した結果、不用になった衣服に対する見方・考え方が変化し、あらたな衣服とのつきあい方を模索する傾向が認められたことから、環境意識を培う教育手法としてのゲーミングの有効性を明らかにすることができた。
|