• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

布を用いた製作学習の学習効果を高める方策と支援

Research Project

Project/Area Number 17K00749
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Home economics/Human life
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

川端 博子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70167013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 早苗  東京家政大学, 家政学部, 准教授 (40349519)
鳴海 多恵子  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (90014836)
萩生田 伸子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (70292638)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords手指の巧緻性 / 糸結びテスト / なみ縫い / 生活経験 / ひも結びテスト / 小学生 / 幼児 / 動画教材 / 家庭科 / 布を用いた製作学習
Outline of Annual Research Achievements

30年度は以下の5点に取り組んだ。
①東京都内6校の小学6年生児童477人(男子246人、女子231人)の協力を得て平成29年度に実施した手指の巧緻性を計測する糸結びテストと質問紙の回答を解析した。家庭科の学習と生活実践の役割を手指の巧緻性向上の面から示唆する結果が得られた。平成19年度実施の結果に比べて糸結び数は男女とも有意に低下したが、同一質問の回答の比較からは低下の理由を考察できなかった。一連の内容を紀要論文として公表した。②都内中学2年生161人(男子89人、女子72人)に糸結びテストを実施し、2007年の先行研究と比較した結果、男女とも手指の巧緻性はさらに低下していることが明らかとなった。③平成29年度に実施した小学5年生101名(男子49名、女子52名)の糸結びテストとなみ縫いテスト(7×9㎝のフェルトに15分間で玉結び、玉どめ、なみ縫いを時間内に最大3本まで行わせた)、手指の巧緻性と手縫いの関連を探ることを目的とし、なみ縫いの画像を使用して、縫い目の数、目の揃いの定量化により技能レベルの評価に取り組んだ。④3・4歳児102名(各学年 男児24名,女児27名)を対象に手指の巧緻性をペグ移し、ビーズ通し、ひも結び、ひもときによって測定し,ボタンのかけはずしを含む生活経験との関連について考察した。⑤服飾系大学の被服実習室に新設されたWiFiを利用して,学生各1台ずつタブレットPCを持たせ,縫い方解説動画のアクセス数,製作時間,製作物の完成度の評価実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3・4歳児、小学5年生、中学2年生より協力を得て、糸結びテストを中心に手指の巧緻性のデータは当初計画以上に得られた。しかしながら、調査対象者の生活経験と手指の巧緻性低下の理由を明らかにできなかった。また、布を用いたものづくり学習の基礎であるなみ縫いと手指の巧緻性の関連より、布を用いた製作学習の効果の一つとして手指の巧緻性の向上を実証するには至らなかった。さらに、授業支援のための動画による教材作成に手間取ったことが理由である。

Strategy for Future Research Activity

糸結びテストを大学生対象に広げて行い、より広範な対象者で手指の巧緻性を示していく。布を用いたものづくりが手指の巧緻性と関わるかについては、なみ縫いの縫い目の座標値より、縫いの速さと正確さの点から考察を試み、糸結びテストとなみ縫いとの関連を調べ、手縫いが手指の巧緻性を向上させるかについて考察する。
刺し子学習を扱う中学校の協力を得て、授業支援の一つとして、正しい縫い方を学ばせるICT教材を完成させて授業で活用してもらう。手指の巧緻性に加え、創造性、思考力、達成感に焦点をあてた質問紙調査と作品分析より、布を用いたものづくり学習の効果について考察する。
服飾系大学の制作実習において、教材動画の配信にLMSは最適であるが,LMSの種類と機能によって動画配信に適さないものがあるので事例をあげて検証する。

Report

(2 results)
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report

Research Products

(8 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 糸結びテストにみる小学生の手指の巧緻性の変化 : 2007年と2017年の比較より2019

    • Author(s)
      川端博子、萩生田伸子、鳴海多恵子
    • Journal Title

      埼玉大学紀要. 教育学部

      Volume: 68 Pages: 93-103

    • NAID

      120006585290

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Relation between the Buttoning Movements and the Skillfulness in Fingers and Hands of 5-year-old Infants2017

    • Author(s)
      高橋美登梨、川端博子
    • Journal Title

      J. Home Econ. Jpn.

      Volume: 68 Issue: 12 Pages: 655-661

    • DOI

      10.11428/jhej.68.655

    • NAID

      130006286256

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 糸結びテストにみる児童の手指の巧緻性と生活実態の関連2018

    • Author(s)
      川端博子、長谷川美悠、萩生田伸子、鳴海多恵子
    • Organizer
      日本家政学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 被服教育におけるICT活用の効果と評価について2018

    • Author(s)
      田中早苗
    • Organizer
      私立大学情報教育協会、被服学・美術デザイングループ分野連携 アクティブ・ラーニング対話集会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 技術・家庭科でのICTを活用した 布を用いたものづくり学習2018

    • Author(s)
      川端博子
    • Organizer
      日本家政学会被服構成学部会平成29年度研究例会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 糸結びテストにみる児童の手指の巧緻性と生活実態の関連2018

    • Author(s)
      川端博子、長谷川美悠、萩生田伸子、鳴海多恵子
    • Organizer
      日本家政学会年次大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 教員対象ICT講習会受講者の動画教材に対する意識と課題2017

    • Author(s)
      田中早苗、川端博子
    • Organizer
      日本家政学会年次大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] Practical use of Learning Management System in Formal Dress-Making2017

    • Author(s)
      SANAE TANAKA,KAYOKO YAMAOTO
    • Organizer
      ARAHE
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi