• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation of Process of Teacher's Learning Instructional Designing Skills to Improve Information Literacy

Research Project

Project/Area Number 17K01138
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Educational technology
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

Shinchi Tatsuro  宮崎大学, 事務局, 理事・副学長 (20284820)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords情報活用能力 / 教師教育 / 授業デザイン / プログラミング教育 / 教員研修 / プログラミング体験 / プログラミング的思考 / 教師の専門的力量 / ICT活用デザイン力 / プログラミング / 技術家庭科 / 理科 / フローチャート / 共感力・対話力・発信力
Outline of Final Research Achievements

Through the verification of lessons designed by richly experienced teacher, the following four knowledges concerning the teacher’s competence to develop information literacy were obtained. (1) For the instruction taking advantage of students’ problem-solving strategies and learning processes, effectiveness of activities expressing ideas in a flowchart format. (2) For the design of lesson with the utilization of information media or program experience, effectiveness of expression making most use of terms closely related to the concept that students learn in a subject. (3) For the teacher training that seeks behavioral change, the following contents are needed. Making them have a concrete lesson practice image and design lesson over a relatively long period of time such as a unit. (4) The effectiveness of teaching materials that make students to experience machine learning developed for classes that enhance the information literacy in response to the progress of information science.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

社会のニーズに応じた変革が求められる学校教育において,学習の基盤とされる情報活用能力を育成する能力が教師に求められている。ただし,知識伝達型の授業から脱却し,対話的かつ主体的に,学びを深める学習過程をデザインすることが求められる教師にとって,コンピュータの操作指導に留まることなく,多角的な視点をもつICT活用デザイン力を獲得することが望まれる。本研究は,教職経験豊富で指導力のある教師の協力を得て,学習に係る思考の表出方法,最近の科学技術を取り入れながらも着実に教科の理解を深める授業デザイン,行動変容を求める教員研修,情報科学の進展に対応した情報活用能力など,多角的に検討したところに意義がある。

Report

(5 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 7 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] プログラミング教育における対面研修とマイクロラーニングを融合した教員研修の開発と効果の検証2021

    • Author(s)
      小林博典,新地辰朗
    • Journal Title

      臨床科学教育学会誌

      Volume: 20 Pages: 61-68

    • NAID

      40022551427

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Types of Computational Thinking by MESH block layout analysis2020

    • Author(s)
      安影 亜紀, 長友 晃一, 新地 辰朗
    • Journal Title

      JSSE Research Report

      Volume: 34 Issue: 6 Pages: 47-50

    • DOI

      10.14935/jsser.34.6_47

    • NAID

      130007810438

    • ISSN
      1882-4684
    • Year and Date
      2020-03-21
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Effectiveness of programming experience in primary school science class2020

    • Author(s)
      中山 迅、小牧 啓介、野添 生、安影 亜紀、徳永 悟、新地 辰朗
    • Journal Title

      Japan Journal of Educational Technology

      Volume: 43 Issue: Suppl. Pages: 69-72

    • DOI

      10.15077/jjet.S43041

    • NAID

      130007814600

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • Year and Date
      2020-02-20
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プログラミング教育の推進におけるマイクロラーニングを活用した教員研修支援の開発2020

    • Author(s)
      小林博典,新地辰朗,樋口修資
    • Journal Title

      日本教育工学会全国大会講演論文集

      Volume: 100 Pages: 199-200

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校プログラミング教育研修における教師の自信と行動の変容2020

    • Author(s)
      安影亜紀,新地辰朗
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要

      Volume: 28 Pages: 19-29

    • NAID

      120007120363

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Practice of programming education in elementary school science learning to consider countermeasures for a natural disaster2019

    • Author(s)
      安影 亜紀, 新地 辰朗
    • Journal Title

      JSSE Research Report

      Volume: 34 Issue: 3 Pages: 151-154

    • DOI

      10.14935/jsser.34.3_151

    • NAID

      130007769085

    • ISSN
      1882-4684
    • Year and Date
      2019-12-21
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 発展学習としての小学校算数におけるプログラミング教育の導入と授業モデルの構築2019

    • Author(s)
      中西英,添田佳伸,木根主税,東迫健一,後藤洋司,中別府靖,山本由紀,新地辰朗
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 19-2 Pages: 9-12

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 機械学習を体験する中学校技術・家庭科における情報科学実験についての考察2019

    • Author(s)
      武田大典,新地辰朗,臼井昇太
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 19-2 Pages: 39-44

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校算数・理科におけるプログラミング教育実践に向けた教師の変容に関する事例的研究2019

    • Author(s)
      安影亜紀,新地辰朗
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 33(3) Pages: 39-42

    • NAID

      130007610997

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] プログラミング体験を組み込んだ小学校理科授業の事例的研究 -第4学年「電気のはたらき」および第3学年「電気で明かりをつけよう」単元の実践を通して-2019

    • Author(s)
      小牧啓介,中山迅,野添生,安影亜紀,徳永悟,新地辰朗
    • Journal Title

      日本教育工学会研究会報告集

      Volume: 19-1 Pages: 549-556

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 中学校技術科「D情報の技術」における新技術としての 人工知能を学ぶ学習モデル開発2018

    • Author(s)
      武田大典,新地辰朗
    • Journal Title

      第44回 全日本教育工学研究協議会

      Volume: -

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] フローチャート分析から考察する走行型ロボットを用いた小学校プログラミング教育2017

    • Author(s)
      新地辰朗,安藤孝治
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 32 Pages: 27-30

    • NAID

      130007387522

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] プログラミング教育の推進におけるマイクロラーニングを活用した教員研修支援の開発2020

    • Author(s)
      小林博典,新地辰朗,樋口修資
    • Organizer
      日本教育工学会 2020年 春季全国大会(第36回)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] MESHブロック配置分析によるプログラミング的思考の類型化2020

    • Author(s)
      安影 亜紀, 長友 晃一, 新地 辰朗
    • Organizer
      2019年度 第6回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発展学習としての小学校算数におけるプログラミング教育の導入と授業モデルの構築2019

    • Author(s)
      中西英,添田佳伸,木根主税,東迫健一,後藤洋司,中別府靖,山本由紀,新地辰朗
    • Organizer
      日本教育工学会研究会(教育の情報化と授業研究)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 機械学習を体験する中学校技術・家庭科における情報科学実験についての考察2019

    • Author(s)
      武田大典,新地辰朗,臼井昇太
    • Organizer
      日本教育工学会研究会(教育の情報化と授業研究)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 自然災害の対策を考える小学校理科学習におけるプログラミング教育の実践(1) ―第5学年「流れる水のはたらき」の授業構想分析―2019

    • Author(s)
      安影 亜紀, 新地 辰朗
    • Organizer
      2019年度 第3回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校算数・理科におけるプログラミング教育実践に向けた教師の変容に関する事例的研究2019

    • Author(s)
      安影亜紀,新地辰朗
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] プログラミング体験を組み込んだ小学校理科授業の事例的研究 -第4学年「電気のはたらき」および第3学年「電気で明かりをつけよう」単元の実践を通して-2019

    • Author(s)
      小牧啓介,中山迅,野添生,安影亜紀,徳永悟,新地辰朗
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校技術科「D情報の技術」における新技術としての 人工知能を学ぶ学習モデル開発2018

    • Author(s)
      武田大典,新地辰朗
    • Organizer
      第44回 全日本教育工学研究協議会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] フローチャート分析から考察する走行型ロボットを用いた小学校プログラミング教育2017

    • Author(s)
      新地辰朗,安藤孝治
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi