The relationships amang physical functions, behavioral feature and bone health in local elderly independent person.
Project/Area Number |
17K01793
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied health science
|
Research Institution | Shukutoku University |
Principal Investigator |
千葉 大成 淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (30337779)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 骨健康 / 骨質 / 健康寿命 / 皮膚粘弾性 / 介護予防 / 運動器 / 骨 / 身体活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
要介護状態を予防するためには身体機能の低下の抑制、生活活動の自立支援が必要である。転倒は健康な高齢者であれば、運動・感覚器などの内因性要因が主体となる。それによる骨折の原因として骨強度(骨密度+骨質)の低下によるものが考えられる。骨健康に影響するたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの摂取状況が質的要素である骨質低下を抑制する上で重要であるが、骨質の評価方法はまだ明確ではない。そこで本研究では皮膚の脆弱性を反映する粘弾性と骨の質的特性を反映する超音波伝播速度(speed of sound; SOS)との関連性から骨折予防のための新たな評価項目としての妥当性について予備的検討を行った。 皮膚粘弾性が超音波伝播速度や皮膚に関連する栄養素と関連が明らかになった。ビタミンB2、葉酸はホモシステインの代謝に関わる栄養素でコラーゲン架橋の形成に関与している。コラーゲンは皮膚の70%、骨体積の50%を占めており、骨質や皮膚の状態を評価する指標になると考えられる。本年の研究において、皮膚の粘弾性とビタミンB2、葉酸、さらに超音波伝播速度に相関関係がみられたことから、皮膚粘弾性による骨質のスクリーニング法確立の可能性が考えられた。しかし、被検者数が30名程度と少なかったため、人数を増やすとともにホモシステイン代謝に関わる栄養素についても検討し、精度を上げることが重要であること思われた。また、本研究で明らかに出来なかった皮膚粘弾性評価が骨質評価に有用であることを明らかにするために、悪玉コラーゲン架橋の原因物質である糖化最終産物(AGEs)も検討することで多角的に評価方法としての確立に進展すると思われた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)