• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Expansion of Visual Acuity Test as the Screening to Build the Life Study Society in Information Era

Research Project

Project/Area Number 17K01830
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Applied health science
Research InstitutionMomoyama Gakuin University

Principal Investigator

Takahashi Hitomi  桃山学院大学, 法学部, 名誉教授 (40149787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 衞藤 隆  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 名誉教授 (20143464)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsICT教育 / タブレット端末 / 遠見視力 / 近見視力 / 学習能率 / 感受性期 / 弱視 / 視力検査可能率 / 情報化社会 / 生涯学習社会 / スクリーニング
Outline of Final Research Achievements

While the school is busy with events, we have established a simple near-vision visual acuity test that can be done accurately in a short amount of time. Later, when a simple near-vision visual acuity test was conducted in an educational setting, it was found that some people had poor near-vision visual acuity that could not be detected by the current far-vision visual acuity test alone. The study also revealed the burden that children with poor near-vision visual acuity have and the types of refractive errors that impair near-vision visual acuity.
It is necessary to introduce simple near-vision visual acuity tests to school health checkups and to create an educational environment where all children can enjoy school education fairly.
We have also developed a "who eat it ?" vision test that is fun, quick and accurate for infants and toddlers to reduce the frequency of people with vision loss at the start of compulsory education.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近業時には、近見視力不良者は遠見視力不良者や健常視力者に比して、「より大きな調節力」を必要とするために眼疲労の原因になり、学習能率が低下する。「視力の問題」なのに、「能力・努力が足りない」と誤解され、学習意欲が低下し、知的関心を失っていく「近見視力不良の子ども」を救済するために、簡易近見視力検査を考案し、教育現場へ普及させた。
また、学校で視力不良を発見しても、弱視になっていると矯正視力は期待できない。早期発見・早期治療により機能的弱視は救済できる。幼児が楽しみながら、短時間に正確に実施可能な「たべたのだあれ?」視力検査を考案し、普及させ、幼児視力検査の実施率を上げ、弱視を救済する。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 7 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 子どもの生活認識に寄り添う視力検査(近見視力)を考える:情報化が進展した生涯学習社会におけるスクリーニングとしての視力検査の充実2019

    • Author(s)
      高橋ひとみ、衛藤隆
    • Journal Title

      桃山学院大学総合研究所紀要

      Volume: 45 Pages: 11-23

    • NAID

      120006770204

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究(2)-ビジョントレーニング・身体活動による視力向上効果を有する学校体育の有効活用-2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • Journal Title

      人間文化研究

      Volume: 第2号 Pages: 37-52

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] タブレットを使った授業が始まります!-視力低下予防のために-2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Journal Title

      健康教室

      Volume: 第69巻第6号 Pages: 98-101

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 乳幼児健診の『質』を高める-専門医との協働-眼科2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 50巻6号 Pages: 937-941

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 3歳からできる『たべたのだあれ?』視力検査―三歳児眼科健診で行なわれている視力検査の現状と課題から―2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Journal Title

      総合研究所紀要

      Volume: 第44巻第2号 Pages: 31-41

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究(2)―ビジョントレーニング・身体活動による視力向上効果を有する学校体育の有効活用―2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Journal Title

      人間文化研究

      Volume: 8 Pages: 37-52

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 幼稚園・保育園、三歳児健康診査において視力検査の実施率を上げるために―「たべたのだあれ?」視力検査―2017

    • Author(s)
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • Journal Title

      総合研究所紀要

      Volume: 43 Pages: 45-53

    • NAID

      120006359291

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 生涯学習社会とスクリーニングとしての視力検査の充実2017

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Journal Title

      からだの不思議

      Volume: 26 Pages: 1-7

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 3歳児からできる「たべたのだあれ?」視力検査2019

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Organizer
      日本小児眼科学会第44回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 法律で義務づけられている幼児視力検査を スムーズに実施するための導入キット:1歳児もランドルト環の視力検査ができた2019

    • Author(s)
      高橋ひとみ、衛藤隆
    • Organizer
      日本健康教育学会第28回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚の感受性期に視力不良を発見し早期治療を開始するための試み -子どもを弱視にさせないために-2019

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Organizer
      日本健康行動科学会第18回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ICT教育による負担軽減のために体育の有効活用を考える -運動前後の視力の変動-2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Organizer
      日本小児眼科学会第43回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 三歳児に実施した「たべたのだあれ?」視力検査 -もう一つの指標にも-2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ 衞藤隆
    • Organizer
      日本健康教育学会第17回学術大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 幼稚園・保育園、三歳児健康診査における視力検査の実施率を上げるために ―「たべたのだあれ?」視力検査の有用性2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Organizer
      日本健康行動科学会第17回学術大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 生涯学習社会を構築するための幼児視力検査の充実(2)-2歳児の視力検査の試みー2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Organizer
      日本公衆衛生学会第77回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの生活認識に寄り添う視力検査(近見視力)を考える ―情報化が進展した生涯学習社会におけるスクリーニ ングとしての視力検査の充実ー2018

    • Author(s)
      高橋ひとみ 衞藤隆
    • Organizer
      日本学校保健学会第65回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究―IT眼症予防のために―2017

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Organizer
      日本健康行動科学会第16回学術大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 生涯学習社会を構築するための幼児視力検査の充実(1)―2歳児の視力検査から―2017

    • Author(s)
      高橋ひとみ
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学術大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 生涯学習社会を構築するための幼児視力検査の充実(2)―弱視救済のために―2017

    • Author(s)
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • Organizer
      日本学校保健学会第63回学術大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究(2) ―ビジョントレーニング・身体活動による視力向上効果を有する学校体育の有効活用―2017

    • Author(s)
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • Organizer
      第43回日本小児眼科学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] クラスで楽しくビジョントレーニング:見る力を伸ばして学力&運動能力アップ2017

    • Author(s)
      高橋ひとみ(部分執筆)
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      図書文化社
    • ISBN
      9784810076943
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] 3歳児の視力検査を楽しく行えるキット「たべたのだあれ」ー高橋ひとみ教授に発案の想いを聞く

    • URL

      https://menokoto365.jp/focus/3year-old-vision-test-tabetanodaare/

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] 「3歳児の視力検査はなぜ大事!?」子どもの医学的弱視のしくみから高橋教授が解説

    • URL

      https://menokoto365.jp/focus/children-amblyopia-3year-visiontest/

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] 3歳児の視力検査は親まかせ!?社会の現状が2万人の弱視児を生んでいる実態とは?ー高橋ひとみ教授に聞く

    • URL

      https://menokoto365.jp/focus/children-amblyopia-social-problems/

    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi