• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reexamination of Nietzsche's Scientism and Antiscientism through a Comparison with Schopenhauer

Research Project

Project/Area Number 17K02183
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

Saitoh Satoshi  杏林大学, 外国語学部, 教授 (70442019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関塚 正嗣  公立諏訪東京理科大学, 共通・マネジメント教育センター, 教授 (00350851)
上野山 晃弘  日本大学, 危機管理学部, 講師 (00440024)
竹内 綱史  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (40547014)
鈴木 克成  青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (60279487)
山本 恵子  東京造形大学, 造形学部, 准教授 (70434248)
伊藤 貴雄  創価大学, 文学部, 教授 (70440237)
高橋 陽一郎  日本大学, 文理学部, 教授 (80333102)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsニーチェ / ショーペンハウアー / 科学主義 / 反科学主義 / 哲学原論・各論
Outline of Final Research Achievements

This study aimed at the following two matters; (1) to renovate Nietzsche interpretation by interpreting Nietzsche’s philosophy from a viewpoint of the scientism consistently, comparing Nietzsche with Schopenhauer, who was Nietzsche’s pioneer and criticism target: (2) to obtain a viewpoint to investigate from various aspects the significance that the working of science, which is fallible, has for philosophy and a pitfall of science that can become “the absolute truth”. As a result, this study converged to the direction toward investigating Nietzsche’s scientism and antiscientism in three fields, namely value, nature and the art. In the end, it came to clarify a relatively high affinity between Nietzsche’s philosophy and scientism in the field of nature, and a relatively low affinity between the two in the field of the art.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

英米圏では〈ニーチェと自然主義〉というテーマが注目を集め、ニーチェ哲学と科学の関係が問い直されているし、それは、自然科学が飛躍的発展を遂げた19世紀の学問状況を背景としながら思索したニーチェを理解する上で根本的な事柄に属するが、その解釈は今のところ全く定まっていない。だが、ニーチェの思索領域を価値・自然・芸術の3つに分類した上で、各領域におけるニーチェと科学主義の関係を精査した本研究の成果は、今後同問題を探求する上で欠くことのできない視座を提供したはずである。また、この問題の解明を〈ショーペンハウアーと自然科学〉というテーマと接合させたことも、従来の研究の弱点を埋める本研究の大きな意義である。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (83 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (61 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results,  Invited: 1 results) Book (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 藝術における「刺激的なもの」――ショーペンハウアー美学を手掛かりとしたある藝術的アポリアの意味2020

    • Author(s)
      高橋陽一郎
    • Journal Title

      日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要

      Volume: 99号 Pages: 1-15

    • NAID

      40022185911

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニーチェの同情=共苦批判について2020

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Journal Title

      龍谷哲学論集

      Volume: 第34号 Pages: 61-81

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Think Rationally but Feel Spiritually: A Nihilistic Dualism in Modern Japan2020

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Journal Title

      Teoria. Rivista di filosofia.

      Volume: Vol.40. No.1

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 超越者なき自己超越2019

    • Author(s)
      竹内 綱史
    • Journal Title

      Annals of Ethical Studies

      Volume: 49 Issue: 0 Pages: 20

    • DOI

      10.24593/rinrigakukenkyu.49.0_20

    • NAID

      130007783744

    • ISSN
      0387-7485, 2433-4502
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ニーチェの遠近法における「見ること」と「見られること」2019

    • Author(s)
      本郷朝香
    • Journal Title

      倫理学研究

      Volume: 9巻 Pages: 35-43

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ショーペンハウアーの〈批判史学〉2019

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Journal Title

      『理想』

      Volume: 第702号 Pages: 14-24

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 超越者なき自己超越 ――ニーチェにおける超越と倫理2019

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Journal Title

      『倫理学研究』

      Volume: 第49号

    • NAID

      130007783744

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ショーペンハウアー哲学の受容とその時代2018

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      『実存思想論集』

      Volume: 第33号 Pages: 33-66

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ショーペンハウアー倫理学の超越論哲学的構造2018

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      『ショーペンハウアー研究』

      Volume: 第23号 Pages: 141-151

    • NAID

      40021752187

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「神は死んだ」のか? ――ニーチェにおける宗教と科学2018

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Journal Title

      『ショーペンハウアー研究』

      Volume: 第23号 Pages: 50-63

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] ショーペンハウアーの動物倫理再考――動物倫理から生命の倫理へ2018

    • Author(s)
      上野山晃弘
    • Journal Title

      『ショーペンハウアー研究』

      Volume: 第23号 Pages: 127-140

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ショーペンハウアー哲学は意志形而上学か?2018

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Journal Title

      実存思想協会編『実存思想論集』

      Volume: 33

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] ショーペンハウアー哲学の受容とその時代2018

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      実存思想協会編『実存思想論集』

      Volume: 33

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 畠山直哉の写真と震災以後の美学2017

    • Author(s)
      山本恵子
    • Journal Title

      早稲田大学感性領域総合研究所編『震災と感性』

      Volume: 紀要別巻 Pages: 4-21

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] Schopenhauer's‘Kritische Historik’2020

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      ショーペンハウアー研究の新世紀へ――主著刊行200周年を機縁とした国際共同研究――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(B)課題番号17H02281)第4回国際会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rethinking Schopenhauer's animal ethics2020

    • Author(s)
      上野山晃弘
    • Organizer
      ショーペンハウアー研究の新世紀へ――主著刊行200周年を機縁とした国際共同研究――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(B)課題番号17H02281)第4回国際会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニーチェ『悦ばしき科学』における「自然学」の位置づけ2020

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討 ―ショーペンハウアーとの対比のなかで(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第4回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ダーウィニズムとニーチェ美学・カント『判断力批判』とダーウィン美学2020

    • Author(s)
      五郎丸仁美
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第3回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ショーペンハウアー美学における「刺激的なもの」――ある藝術的アポリアの意味2020

    • Author(s)
      高橋陽一郎
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第3回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ニーチェにおける科学主義と反科学主義(総括シンポジウム趣旨説明2020

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討 ―ショーペンハウアーとの対比のなかで(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第4回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ニーチェの(反)科学主義と価値(総括シンポジウム提題)2020

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討 ―ショーペンハウアーとの対比のなかで(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第4回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 原-自然」の救済から仮象としての自然の肯定へ――「科学主義」へと接合するニーチェの自然哲学2020

    • Author(s)
      鈴木克成
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討 ―ショーペンハウアーとの対比のなかで(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第4回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーの自然科学批判(承前)2019

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第3回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 〈超越論的観念論から経験的実在論への移行〉問題に定位した、『意志と表象としての世界』正編「第一部」諸版の比較検討2019

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会・第32回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ニーチェ哲学における強者の問題2019

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会第31回ニーチェ・セミナー
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 矛盾の美学――ニーチェとアンリ2019

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      日本ミシェル・アンリ哲学会・第11回研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Das Gewissen in der Philosophie Schopenhauers2019

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      Internationale Konferenz: Was bedeutet Verneinung des Willens? - Schopenhauers Erloesungslehre und die Religionsphilosophie
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ②Right, Justice, Compassion and Asceticism: a Transcendental-philosophical Interpretation of them2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      豪日ショーペンハウアー・コロキウム2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショーペンハウアー――兵役拒否の思想2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      南原繁研究会第180回例会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] コンテクストのなかのショーペンハウアー自然哲学2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第3回研究
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーと政治2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻プロジェクト科目講演
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Hegel und Schopenhauer ― Sittenlehre gegen den Satz vom Grund2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      ③意志の否定とは何か?ショーペンハウアーの救済論と宗教哲学(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(B)課題番号17H02281)第3回国際会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Zur Genese der Schopenhauerschen Rechtsphilosophie ― Die Strafrechtslehre2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      マインツ大学ドイツ観念論研究会2019年度研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 若きショーペンハウアーのフィヒテ研究ノート2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      日本フィヒテ協会・第35回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] コンテクストにおけるショーペンハウアー自然哲学――カント・シェリング・フィヒテと対比しつつ2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会・第32回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Schopenhauers kritischer Naturalismus2019

    • Author(s)
      高橋陽一郎
    • Organizer
      Internationaler Kongress "Das Hauptwerk. 200 Jahre Arthur Schopenhauers Die Welt als Wille und Vorstellung"
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニーチェのMitleid批判と「悪」の問題2019

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会・第31回ニーチェ・セミナー
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーの倫理学と救済論2019

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      日本宗教学会・第78回学術大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Schopenhauer als Religionsphilosoph. Ueber den "Uebergang" vom Mitleid zur Verneinung des Willens2019

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      Schopenhauer-Gesellschft
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Think Rationally but Feel Spiritually: A Nihilistic Dualism in Modern Japan2019

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      Congress of the International Center of Studies on Contemporary Nihilism
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ワークショップ「永遠回帰」提題2019

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会・第32回ニーチェ・セミナー
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ニーチェの遠近法における「見ること」と「見られること2019

    • Author(s)
      本郷朝香
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第3回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ニーチェにおける科学主義と美学2019

    • Author(s)
      山本恵子
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第3回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Der Staat als Wille und Vorstellung2019

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      ショーペンハウアー研究の新世紀へ――主著刊行200周年を機縁とした国際共同研究・第2回国際会議「『意志と表象としての世界』を読み直す――全体構想、各巻主題、そして〈ショーペンハウアーと「東洋」〉」
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニーチェの遠近法における「見ること」と「見られること」2019

    • Author(s)
      本郷朝香
    • Organizer
      お茶の水女子大学哲学倫理学研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーにおける超越論哲学と自然哲学2018

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーの自然科学批判(承前)(ワークショップ「科学と生」提題)2018

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーとニーチェ――意志の否定か、意志の肯定か?2018

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会とむつ市市民講座の共催
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーにおける自然哲学の諸問題2018

    • Author(s)
      高橋陽一郎
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 主著発刊200周年記念企画――『意志と表象としての世界』を観る、読む、語り合う2018

    • Author(s)
      高橋陽一郎
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会第31回全国大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] The Transcendental-philosophical Structure of Schopenhauer’s Ethical Theory2018

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      第24回世界哲学会議
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 意志のアナロジーに関する一考察2018

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] Nietzsche’s Critique of Schopenhauer’s Morality of Compassion2018

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      The XXIV World Congress of Philosophy
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニーチェによるショーペンハウアーの共苦道徳批判2018

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] Die "Kritische Historie" in der Historienschrift als die erste Methodologie der Philosophie Nietzsches2018

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      29. Internationaler Nietzsche-Kongress in Naumburg
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超越者なき自己超越 ―ニーチェにおける超越と倫理2018

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      関西哲学会2018年度大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 現代ニーチェ研究から見たヤスパースのニーチェ解釈2018

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      日本ヤスパース協会第35回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェの真理論と科学批判――命令としての矛盾律2018

    • Author(s)
      関塚正嗣
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェの力の思想――生成としての自然理解から見たニーチェの科学主義2018

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェ『悦ばしき科学』における科学と芸術(ワークショップ「科学と生」提題)2018

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェとクーン――可謬性を前提とし、「反証」に基づかない「真理」2018

    • Author(s)
      鈴木克成
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第2回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーの自然科学批判2017

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第1回研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアー哲学の受容とその時代――世紀末から世界大戦、そして現代へ2017

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      実存思想協会第33回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ショーペンハウアーの動物倫理再考2017

    • Author(s)
      上野山晃弘
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会第30回全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 近代批判としての自然哲学――ショーペンハウアーの動物倫理再考2017

    • Author(s)
      上野山晃弘
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第1回研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] Idee und Zeit―Die Probleme der Ideenlehre beim jungen Schopenhauer2017

    • Author(s)
      高橋陽一郎
    • Organizer
      ショーペンハウアー研究の新世紀へ――主著刊行200周年を機縁とした国際共同研究――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(B)課題番号17H02281)第1回国際会議
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「神は死んだ」のか?――ニーチェにおける宗教と科学2017

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会第30回全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] Was bedeutet Nietzsches Kritik am Christentum in der postsäkularen Gesellschaft?2017

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      Nietzsche-Gesellschaft Internationaler Kongress in Naumburg (Saale)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニーチェにおける「自然主義的転回」の帰趨――第四『反時代的考察』から『人間的、あまりに人間的』へ2017

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第1回研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーとニーチェにおける「自然」と「意志」2017

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会第27回ニーチェ・セミナー
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] デリダの死刑論とニーチェ2017

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      慶應義塾大学学事振興資金助成シンポジウム(後援:慶應義塾大学教養研究センター、協賛:アムネスティ・インターナショナル日本、脱構築研究会、白水社)「デリダと死刑を考える」
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェの自然科学観2017

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第1回研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 価値の価値を測ることはいかにして可能か?――ニーチェにおける「価値」概念の分析を通して2017

    • Author(s)
      岡村俊史
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第1回研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 自由と必然を巡る中期ニーチェの思考と科学主義2017

    • Author(s)
      五郎丸仁美
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第1回研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「自己分割する霊魂」としての英雄の悲劇2017

    • Author(s)
      本郷朝香
    • Organizer
      ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――(日本学術振興会学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)課題番号17K02183)第1回研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 世界哲学史72020

    • Author(s)
      伊藤邦武・中川明才・竹内綱史・佐々木隆治・神崎宣次・原田雅樹・小川仁志・三宅岳史・冨澤かな・苅部直
    • Publisher
      筑摩書房
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] Nietzsche und die Reformation2019

    • Author(s)
      Volker Gerhardt, Beatrix Himmelmann, Gerald Hödl, Sebastian Kaufmann, Dagmar Kiesel, Duncan Large, Enno Rudolph, Michael Schmidt-Salomon, Christoph Türcke, Tsunafumi Takeuchiほか
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110586718
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 原子論の可能性2018

    • Author(s)
      本郷朝香、田上孝一、金澤修、坂本邦暢、青木滋之、池田真治、木島泰三、小谷英生、武井徹也、白井雅人、東克明
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150968
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] デリダと死刑を考える2018

    • Author(s)
      高桑和巳、鵜飼哲、江島泰子、梅田孝太、増田一夫、郷原佳以、石塚 伸一
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560096710
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 『ヒューマニティーズの復興をめざして――人間学への招待』2018

    • Author(s)
      山岡政紀、伊藤貴雄、蝶名林亮
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102662
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] European / Supra-european: Cultural Encounters in Nietzsche's Philosophy2018

    • Author(s)
      Marco Brusotti, Michael Mcneal, Corinna Schubert and Herman Siemens, Tsunafumi Takeuchiその他
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      Walter de Gruyter
    • ISBN
      9783110605044
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで

    • URL

      http://snkaken.webcrow.jp/2017-2019/

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] ニーチェにおける科学主義と反科学主義の再検討――ショーペンハウアーとの対比のなかで――

    • URL

      http://snkaken.webcrow.jp/2017-2019/

    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi