• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Study of the precariousness in Jewish American Literature

Research Project

Project/Area Number 17K02564
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Literature in English
Research InstitutionMusashino Art University

Principal Investigator

Aihara Yuko  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (30409396)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsユダヤ系アメリカ文学 / ソール・ベロー / ユダヤ系アメリカ人作家 / 現代アメリカ文学 / シンシア・オジック / 可傷性 / アメリカ文学 / ユダヤ系
Outline of Final Research Achievements

i focused on the issue of the precariousness in Jewish American Literature. I basically focused on the works by Saul Bellow and Grace Paley. This topic is especially vital when we think about the significance of Israel. There is no large conclusion to this topic. but by analyzing these texts I came to realize that human beings are not powerful beings who use "power, but precarious beings who can be easily hurt and injured. That is the reason human beings are meaningful and valuable and also that is the reason why we can and we should connect. "

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

この研究の学術的意義は、多くの場合、文学研究を含む人文系の学問に於いても「戦争」「戦い」を主流のテーマとして考察してきた。むしろ、この分野における考察から一歩進んで、キーワードを「暴力」ではなく、「平和」を新たなテーマとすべき時期が来た、と思われるからである。一人で世界をつかさどる力強い人間の役割というよりも、人間の弱さに焦点を当てる時に到達しているかと思われる。お互いの「可傷清』に気付くことで、「平和」の基礎を作ることに貢献できるんではないか。

Report

(7 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 書評 杉澤伶維子著『フィリップ・ロスとアメリカ:後期作品論』2019

    • Author(s)
      相原 優子
    • Journal Title

      『アメリカ文学研究』

      Volume: 56 Pages: 6470-6470

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 今、ソール・ベローを読む面白さとは:もう一人ほかの作家と一緒に読んでみる2019

    • Author(s)
      鈴木元子、坂野明子、大工原ちなみ、相原優子
    • Organizer
      日本アメリカ文学会第58回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『深まりゆくアメリカ文学:源流と展開』(世界の文学をひらく3)2021

    • Author(s)
      竹内理矢、山本洋平編著 執筆者: 相原優子、阿部公彦、石原剛、稲垣伸一、上西哲雄、大地真介、岡本和子、小椋道章、折島正司、梶原照子、加藤有佳織、金沢哲、木原義彦、來馬哲平、後藤和彦、柴田元幸、管啓次郎など総勢57名
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090778
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ソール・ベローともう一人の作家2019

    • Author(s)
      ジャック・ライアン、鈴木元子、岡崎浩、山内圭、大工原ちなみ、伊達雅彦、川村亜樹、朴育美、柏原和子、永瀬美智子、相原優子、坂野明子、山本玲奈、佐川和茂
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      9784779126130
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] アメリカ文学と映画2019

    • Author(s)
      川本徹、藤吉清次郎、貞廣真紀、辻和彦、堤千佳子、新井景子、小林久美子、杉野健太郎、相原直美、中垣恒太朗、山野敬士、諏訪部浩一、大地真介、越智博美、宮本敬子、相原優子、山口和彦
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      三修社
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] アメリカ文学と映画2019

    • Author(s)
      杉野健太郎、諏訪部浩一、山口和彦、大地真介、川本徹、藤吉清次郎、貞廣真紀、辻和彦、堤千佳子、新井景子、小林久美子、相原直美、中垣恒太郎、山野敬士、大地真介、越智博美、宮本敬子、相原優子
    • Publisher
      三修社
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] ソール・ベローともうひとりの作家2019

    • Author(s)
      鈴木元子、岡崎浩、柏原和子、川村亜樹、坂野明子、佐川和茂、大工原ちなみ、伊達雅彦、永瀬美智子、朴育美、山内圭、山本玲奈、ライアン・ジャック、相原優子
    • Publisher
      彩流社
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi