• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Workshop Development for Collaboratively Reflecting on Teaching JSL

Research Project

Project/Area Number 17K02869
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionYamanashi Gakuin University (2019)
Teikyo University (2018)
Waseda University (2017)

Principal Investigator

THOMPSON Mieko  山梨学院大学, 経営学部, 特任准教授 (20401606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 孝卿  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授(任期付) (30467063)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsティーチングポートフォリオ / KPT / 協働的内省 / 対話型教師研修 / 継続的な内省 / 研修講師育成 / ティーチング・ポートフォリオ / 教育理念 / 教師の変容 / 内省の可視化 / 内省の構造化 / ワークショップ / ワークショップ担い手の育成 / 教師個人のふり返り / チームティーチングのふり返り / 日本語教育 / 教師教育 / 内省 / 協働
Outline of Final Research Achievements

This research project designed a dialogic teacher training program encouraging sustainable reflection on teaching and fostering its workshop participants to be better workshop leaders. This was accomplished through the following three main approaches. First, this research project developed an original teaching portfolio workshop oriented to successive reflection for Japanese native and non-native teachers overseas. Second, it developed a KPT (Keep, Problem, Try) workshop for team teaching. Third, it showed a model case for encouraging Japanese language teachers locally hired overseas to be in charge of the workshops mentioned above.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

国内外で日本語教育に関わる教師が活用可能なTPチャート作成ワークショップのパッケージに加え、これまで体系化されてこなかったチームティーチングのための協働的内省ツールおよびワークショップのパッケージを提供できる。また、ティーチングに対する内省の手がかりとなる継続的な内省の様相を具体的な事例で提示することができる。特に、これらは研修等のリソースが豊富とは言えない海外の日本語教育に従事する日本語教師(日本語非母語話者を含む)が、同僚と共に自ら実践を改善するために有用である。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 日本語教育副専攻科目における日本語学習アドバイザー育成-受講生の認識に見る可能性と課題-2019

    • Author(s)
      トンプソン美恵子・木下直子・尹智鉉・寅丸真澄・毛利貴美
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 174 Pages: 16-29

    • NAID

      40022122625

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語学習アドバイザーの育成に向けた実践的アプローチの効果の検討-自律的な学習者を支える質問力を中心に-2018

    • Author(s)
      木下直子・トンプソン美恵子・毛利貴美・尹智鉉
    • Journal Title

      早稲田日本語教育実践研究

      Volume: (6) Pages: 77-86

    • NAID

      120006464284

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 元留学生社会人交流会「サロン・デ・ゼクスパット」におけるケース学習の実践―企業と大学の協働による学びの場の構築に向けて-2018

    • Author(s)
      金孝卿
    • Journal Title

      多文化社会と留学背交流

      Volume: (22) Pages: 57-65

    • NAID

      120006416497

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ティーチング・ポートフォリオによる日本語教師の内省の縦断的分析2020

    • Author(s)
      トンプソン美恵子・高橋美紀・マノバン=アモンラット
    • Organizer
      タイ国日本語教育研究会(AJLET)第32回年次セミナー
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] チームティーチングにおける協働的内省ワークショップの試み-タイ初中等教育の事例から-2019

    • Author(s)
      トンプソン美恵子
    • Organizer
      韓国日語教育学会・協働実践研究会共同開催 2019年度第36回冬季国際学術大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「チーム・ティーチングに対する協働的内省の様相-タイ初中等教育における日本語教育実習生の事例から-」2018

    • Author(s)
      トンプソン美恵子・高橋美紀・マノバン=アモンラット
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会2018
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教育の質を向上させるための内省ツールの開発 -自らの教育実践と研究活動のふり返りを通して-2018

    • Author(s)
      トンプソン美恵子・毛利貴美・伊藤奈津美・ 舘岡洋子
    • Organizer
      早稲田大学日本語教育学会2018春季大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] チームティーチングをふり返るKPTワークショップの試み -ワークショップ運営教員による内省-2017

    • Author(s)
      トンプソン美恵子・高橋美紀・マノバン=アモンラット
    • Organizer
      第13回協働実践研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 対話型教師研修におけるティーチング・ポトフォリオの可能性2017

    • Author(s)
      金孝卿・トンプソン美恵子・羅曉勤・張瑜珊
    • Organizer
      2017年度日本語文国際学術シンポジウム・台湾日本語文学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ティーチング・ポートフォリオの枠組みを媒介にした対話型教師研修の実践2017

    • Author(s)
      金孝卿・トンプソン美恵子
    • Organizer
      第13回協働実践研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 自分のあり方を語ることばの資源をつくるー日本語を学ぶこと・その学びを支援することの意義ー2017

    • Author(s)
      金孝卿
    • Organizer
      第13回協働実践研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi