• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Literacy Support for Children of Immigrants in Luxembourg. Concerning Policies to Mitigate Socioeconomic Inequality.

Research Project

Project/Area Number 17K03009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Foreign language education
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

OGAWA Atsushi  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授 (00622482)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsルクセンブルク / 言語政策 / 多言語社会 / 移民 / 言語教育政策 / 言語権 / 識字教育 / 識字教育支援
Outline of Final Research Achievements

This research focuses on policies for the integration and inclusion of the many non-native speakers of Germanic languages who are disadvantaged within the traditional language education system that has sustained Luxembourg's multilingual society. The research methodology is based not only on literature, but also on field observations and interviews with teachers and policy makers. Since the change of government in 2013, the Luxembourg government has promoted the liberalisation of schools and greater flexibility in language teaching, and does not necessarily insist on literacy education in German as before, with Luxembourgish as the first language. On the other hand, there is a policy of emphasising the Luxembourgish language, as illustrated in the promotion strategy. The research was able to portray the trial and error of Luxembourg society with regard to the state of its languages.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

多言語社会であり、かつ人口の半数近くが外国籍である移民社会ルクセンブルクはヨーロッパ統合の実験場とも言われている。多言語の運用能力、唯一の国語であるルクセンブルク語の双方を国家のブランドとしながら、ホスト社会とは異なった言語的背景を持つ人々をどのように社会統合し包摂しようとしているのか、社会の一体性をどのように維持しようとしているのかについて考察することは言語政策研究に貢献できたと考える。また、ルクセンブルクとは条件が異なるものの、今後さらに多くの外国人を受け入れる日本社会への示唆を与えることができたのではないだろうか。

Report

(8 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ルクセンブルクにおける言語の多様性と統合をめぐる政治的な動き -ルクセンブルク語振興と早期複言語教育をめぐって-2023

    • Author(s)
      小川 敦
    • Journal Title

      人文学共同研究プロジェクト2022『ヨーロッパ超域研究』

      Volume: 4 Pages: 31-37

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ルクセンブルクの言語イデオロギーを再考する : 議会請願を手がかりに2022

    • Author(s)
      小川 敦
    • Journal Title

      言語文化共同研究プロジェクト2021『批判的社会言語学の深化』

      Volume: 2021 Pages: 56-65

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ルクセンブルク語振興戦略」とその成立背景に関する一考察2022

    • Author(s)
      オガワ 敦
    • Journal Title

      エネルゲイア

      Volume: 47 Pages: 29-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究ノート:多言語社会ルクセンブルクにおける言語をめぐる言説 - 2015年国民投票の動きをヒントに -2022

    • Author(s)
      小川敦
    • Journal Title

      言語社会共同プロジェクト2021 ヨーロッパ超域研究

      Volume: 3 Pages: 23-32

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ルクセンブルクにおける住民と行政をつなぐ言語の選択 ー自治体が用いる書き言葉の傾向から―2021

    • Author(s)
      小川敦
    • Journal Title

      言語文化共同プロジェクト2020 批判的社会言語学の対話

      Volume: 1 Pages: 51-62

    • NAID

      120007164615

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Die Wahl der Schriftsprache im oeffentlich-administrativen Bereich im mehrsprachigen Luxemburg. Der Sprachgebrauch in Gemeindeblaettern der kleineren Gemeinden2021

    • Author(s)
      OGAWA, Atsushi
    • Journal Title

      言語文化共同プロジェクト『批判的社会言語学の探訪』

      Volume: 1 Pages: 17-27

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] イタリア・南チロルにおけるCLIL -ドイツ語系学校への導入を巡って-2020

    • Author(s)
      大澤麻里子・小川敦・境一三
    • Journal Title

      言語政策

      Volume: 16 Pages: 29-52

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルクセンブルク語促進政策と公用語 -小規模自治体広報誌の使用言語から-2020

    • Author(s)
      小川 敦
    • Journal Title

      言語社会共同プロジェクト2019『ヨーロッパ超域研究』

      Volume: 1 Pages: 69-82

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] ルクセンブルクの小学校における使用言語の多様性 -教室で用いる言語を例に-2019

    • Author(s)
      小川 敦
    • Journal Title

      言語文化共同プロジェクト2018『批判的社会言語学の思潮』

      Volume: 2018 Pages: 15-24

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 移民国家における他言語教育制度 ルクセンブルクにおける統合のための施策2019

    • Author(s)
      小川 敦
    • Journal Title

      言語社会共同研究プロジェクト2018 ドイツ語をめぐる言語社会研究

      Volume: 6 Pages: 2334-2334

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 多言語国家スイスと言語教育政策パスパルトゥー -ルクセンブルクとの比較において2018

    • Author(s)
      小川敦
    • Journal Title

      言語社会共同プロジェクト2017 ドイツ語をめぐる言語社会研究

      Volume: 5 Pages: 17-26

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] ルクセンブルクにおける移民の社会経済的不平等と教育制度2017

    • Author(s)
      小川 敦
    • Journal Title

      言語文化共同プロジェクト2016 批判的社会言語学のまなざし

      Volume: 13 Pages: 15-24

    • NAID

      120006319140

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 現代ルクセンブルクにおける言語教育をめぐる言説2023

    • Author(s)
      小川 敦
    • Organizer
      言語教育エキスポ2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ルクセンブルクにおける近年の言語をめぐる議論 -「国語」と早期複言語教育から2022

    • Author(s)
      小川 敦
    • Organizer
      京都ドイツ語学研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 多言語社会ルクセンブルクにおける移民背景を持つ子へのドイツ語教育と課題2020

    • Author(s)
      小川敦
    • Organizer
      阪神ドイツ文学会 第233回研究発表会 シンポジウム「ウェルフェア・リングイスティクスと外国語教育――教育におけるインクルージョンはどうあるべきか」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 南チロルにおけるイタリア語系学校のCLILを用いたドイツ語教育 ―ドイツ語系学校におけるイタリア語教育との比較において―2019

    • Author(s)
      小川敦・境一三・大澤麻里子
    • Organizer
      日本独文学会 2019年度春季研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 南チロルにおけるCLIL導入の課題2019

    • Author(s)
      大澤麻里子/小川敦
    • Organizer
      言語教育エキスポ2019
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] イタリア・南チロルにおけるCLILを巡る言説2018

    • Author(s)
      大澤麻里子/小川敦/境一三
    • Organizer
      日本言語政策学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] バーゼルにおける外国語教育のための共通基盤としてのパスパルトゥー2018

    • Author(s)
      境一三・小川敦
    • Organizer
      言語教育エキスポ
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] マルタの小学校における複言語教育 その挑戦と課題2017

    • Author(s)
      大澤麻里子・小川敦・境一三
    • Organizer
      日本言語政策学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 対抗する言語 日常生活に潜む言語の危うさを暴く2021

    • Author(s)
      柿原武史・仲潔・布尾勝一郎・山下仁(編著)
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      9784883035236
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ルクセンブルクを知るための50章2018

    • Author(s)
      田原 憲和、木戸 紗織
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750347622
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 多言語主義社会に向けて2017

    • Author(s)
      平高史也・木村護郎クリストフ
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      くろしお出版
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi