• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Anthropological study on the relationship between Hmong refugees and the state

Research Project

Project/Area Number 17K03297
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Cultural anthropology
Research InstitutionNational Museum of Ethnology (2021-2023)
Rikkyo University (2017-2020)

Principal Investigator

Nakagawa Osamu  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (30402986)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsグローバリゼーション / 主権 / 難民 / 平等性 / 文化人類学 / グローバル・スタディーズ
Outline of Final Research Achievements

Through ethnographic research, this study revealed that the Hmong, an ethnic minority who migrated to France as refugees from Laos, have realized a way of life not governed by anyone that they consider “Hmong-like”, through their agricultural practices in the south of France. However, it is important to note that movements that criticize this “ideal of independence” and attempt to create a hierarchical structure repeatedly appear, and that the “ideal of independence” is only possible through the use of women and nature as resources. The study also showed that when the “ideal of independence” is undermined by increased state control, Hmong farmers attempt to re-migrate using translocal kin relationship, in search of new possibilities of autonomy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

自由と独立を志向するモンの動態を多面的な民族誌によって解明するとともに、より広い国家・主権・統治に関する理論的枠組みにこの民族誌を位置付けたことが、本研究の学術的成果である。本研究が成果として提示した「部分的アナキズム」や「平等主義とヒエラルキーの揺れ動き」といった概念は、国家の主権のあり方を現実に即してより精緻に考えることを可能にするものである。これらの概念は、そして本研究が明らかにしたモンの生き方は、現代社会における自律的な生き方について、新たな視点から構想する基盤となるといえる。

Report

(8 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Book (15 results)

  • [Journal Article] デヴィッド・グレーバー著 藤倉達郎訳『価値論——人類学からの総合的視座の構築』2023

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      Japanese Journal of Cultural Anthropology

      Volume: 88 Issue: 3 Pages: 594-596

    • DOI

      10.14890/jjcanth.88.3_594

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • Year and Date
      2023-12-31
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評:宮崎広和著『金融人類学への誘い』2023

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      『図書新聞』

      Volume: 3595 Pages: 3-3

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『接合』から資本主義を考える2023

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      『民博通信Online』

      Volume: 7 Pages: 16-17

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 西井凉子・箭内匡編『アフェクトゥス——生の外側に触れる』2022

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      Japanese Journal of Cultural Anthropology

      Volume: 87 Issue: 3 Pages: 516-518

    • DOI

      10.14890/jjcanth.87.3_516

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • Year and Date
      2022-12-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 仏領ギアナで「大きさの感覚の違い」を知る2022

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 2022年5月号 Pages: 14-15

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「自分自身のパトロンになる:フランスのモン農民の生き方」2022

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      『季刊民族学』

      Volume: 179 Pages: 14-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] D.グレーバー著『民主主義の非西洋起源について』(以文社)を読む2020

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3467 Pages: 3-3

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] あらぬ方向:業績紹介に代えて2019

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      くにたち人類学研究

      Volume: 13 Pages: 3-6

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 左地亮子著『現代フランスを生きるジプシー:旅に住まうマヌーシュと共同性の人類学』2019

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 84(3) Pages: 355-358

    • NAID

      130007797698

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「フランスのモン農民と考える『自由』」2023

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      第532回国立民族学博物館友の会講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Freedom and dependence among Hmong refugee families in France2023

    • Author(s)
      Osamu Nakagawa
    • Organizer
      International Symposium ‘Family Potential in Uncertain Times’
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「フランスのモン難民から考えるグローバル化」2022

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      第522回 みんぱくゼミナール
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Freedom and dependence among Hmong refugee families in France2022

    • Author(s)
      Osamu Nakagawa
    • Organizer
      国立民族学博物館特別研究「不確実性の時代における家族の潜勢力:モビリティ、テクノロジー、身体」グループ4・ウェブ・ミーティング
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「グローバル資本主義における多様な論理の接合」2022

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      民博共同研究会「グローバル資本主義における多様な論理の接合:学際的アプローチ」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「自由を可能にするもの:忘却・コミュニズム・重層性」2022

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      民博共同研究会「不確実性のなかでオルタナティヴなコミュニティを問う―モノ・制度・身体のからみあい」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「周縁の生産性:フランスのモン難民が市場と出会うとき」2021

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      民博共同研究会「不確実性のなかでオルタナティヴなコミュニティを問う―モノ・制度・身体のからみあい」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「トランスナショナルな移動と集合性の生産:モン難民/フランス農民の事例から」2021

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      第308回民博研究懇談会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] エスノリベラリズムとその矛盾:フランスのモン農民の経験から2020

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「可能なもの」と「可能にするもの」の人類学2020

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「人類学を自然化する」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 部分的アナキズム:フランスのモンの事例から2019

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] エスノリベラリズム・リベラリズム・ネオリベラリズム2019

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「ネオリベラリズムのモラリティ」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「植え替えられた」平等主義:フランスのモン農民における社会イメージ2018

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      第52回日本文化人類学会研究大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 『フィールドワークと民族誌』(中川理 「生成する世界のフィールドワーク」161-178頁、中川理 「資 本主義の民族誌」179-197頁)2024

    • Author(s)
      大村敬一・中空萌(編)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『「人新世」時代の文化人類学の挑戦:よみがえる対話の力』(中川理 「グローバル・エコノミーの隙 間からの挑戦」197-224頁)2023

    • Author(s)
      大村敬一(編)
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      4753103811
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『サバンナの彼方―栗本英世教授退職記念文集』(中川理「ゆるやかな影響」)2022

    • Author(s)
      藤井真一・川口博子・村橋勲(編)、中川理(分担執筆)
    • Total Pages
      515
    • Publisher
      能登印刷出版部
    • ISBN
      9784890108039
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『かかわりあいの人類学』(中川理「違う存在になろうとすること:フランスのモン農民とのかかわりあいから」、「不確かな世界で生きること」2022

    • Author(s)
      栗本英世、村橋勲、伊東未来、中川理(編著)
    • Total Pages
      309
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597455
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『働くことの人類学:仕事と自由をめぐる8つの対話』(中川理「働くこと・生きること」)2021

    • Author(s)
      松村圭一郎・コクヨ野外学習センター(編)、中川理(分担執筆)
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      黒鳥社
    • ISBN
      9784991126062
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『キーコンセプト社会学』(ルッツァ、カルロ(著)、中川理(訳)「社会運動」、スコット、ジョン(著)、中川理(訳)「制度」、ファルチャー、ジェームズ(著)、中川理(訳) 「世界システム」)2021

    • Author(s)
      ジョン・スコット(編著)、白石真生、栃澤健史、内海博文(監訳)、中川理(訳)
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089284
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『不確実性の人類学:デリバティブ金融時代の言語の失敗』(中川理「不確実性の人類学のために」)2020

    • Author(s)
      アルジュン・アパドゥライ(著)、中川理、中空萌(訳)、中川理(解説)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      9784753103584
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『文化人類学のエッセンス:世界をみる/変える』(中川理 「自由」)2020

    • Author(s)
      春日直樹、竹沢尚一郎(編著)、中川理(分担執筆)
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641221697
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『文化人類学の思考法』(松村圭一郎・中川理・石井美保「世界を考える道具をつくろう」)2019

    • Author(s)
      松村圭一郎、中川理、石井美保(編著)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717331
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『文化人類学の思考法』(中川理「国家とグローバリゼーション:国家のない社会を想像する」)2019

    • Author(s)
      松村圭一郎、中川理、石井美保(編著)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717331
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『現代思想』47(6) 5月臨時増刊号「現代思想43のキーワード」(中川理「アナキズムと人類学」)2019

    • Author(s)
      中川理(他)
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      9784791713806
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『移動する人々:多様性から考える』(中川理「移動のイメージを豊かにするために」)2019

    • Author(s)
      石井正子、中川理、マーク・カプリオ、奥野克巳(編著)
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031500
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 『移動する人々:多様性から考える』(中川理「移民と国民の連続性:フランスのモン(Hmong)の事例から」)2019

    • Author(s)
      石井正子、中川理、マーク・カプリオ、奥野克巳(編著)
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031500
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] Lexicon 現代人類学2018

    • Author(s)
      中川理(執筆分担)、奥野克己・石倉敏明(編)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      4753103447
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] はじめて学ぶ文化人類学:人物・古典・名著からの誘い2018

    • Author(s)
      中川理(執筆分担)、岸上伸啓(編)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082741
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi