• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

帰化市民の政治行動に対する「国民意識構造の影響」に関する国制史的考察

Research Project

Project/Area Number 17K03543
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Politics
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

梶原 克彦  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (10378515)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords移民 / 帰化 / 政治学 / 政治史 / 地域研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現代のヨーロッパにおける移民を背景に持つ市民(以下、帰化市民)の政治行動を明らかにすることを目的としている。現代の欧州移民問題について、移民・外国人の増大と排斥運動の拡大は大きく取り上げられるが、帰化市民の政治行動はほとんど知られていない。移民の第一、第二世代における国籍取得者の数は増大しており、欧州では帰化市民の票を巡り、極右政党を含め、各政党は移民の背景を持つ有権者の関心を引こうと腐心している。現在の帰化市民の投票行動については「移民に寛容な中道左派政党に対するムスリム系帰化市民と非ヨーロッパ系帰化市民の支持」が指摘されている。この現象は移民のエスニック的・階級的属性から説明され、帰化市民が「同じ境遇の」移民に優しく接するのは当然とも思われるが、現代の事例においても、帰化市民がそうした態度を採るとは必ずしも言えず、それどころか逆の態度を採ることもある。また、帰化市民同士、さらには同じエスニック的属性を持つ集団の間でも政治行動は異なっている。
そこで、帰化市民の政治行動をホスト社会側の国民意識との関連から考察し、国民国家研究や国民意識研究で指摘されてきた動員という側面に注目している。本研究の仮説では、帰化市民の政治行動の相違は、ホスト社会による「民族的な政治動員」の結果であり、ホスト側の示す自他の境界線への包摂と排除がその原因と考えている。一方で、エスニック・マイノリティの属性による政治行動の違いについて、従来のエスニック政治研究での蓄積がある。従来の見解との相違を意識しつつ、そのホスト社会の示す境界線と文化集団の政治行動との関係を考察している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、前年度に引き続き基礎分析を進めた。この作業として先行研究の収集と読み込みを行った。今年度は、移民を背景に持つ市民の政治行動はもとより、多民族国家や文化的な分断社会に関する研究で蓄積されてきたエスニックないし文化的マイノリティの政治行動に関する文献も読み込みを行った。
次に、資料収集を行った。国内での資料収集は、他大学からの借用・複写取寄せや書籍購入を行い、その他に国立国会図書館で2018年12月に資料収集を行った。海外での資料収集は、時間と経費節約のため、2019年2月上旬の休講期間中に行った。先行研究ならびに現代の問題に関する雑誌・新聞記事の収集については、オーストリア国立国会図書館においてこれを行った。また19世紀末の帝政期から大戦間期における少数民族政策や外国人政策に関しては、オーストリア国立公文書館においてこれを行った。
研究成果の公表については、まず研究打ち合わせを他研究会開催時に行い、それまでに得た特に外国人政策・少数民族政策に関する知見を比較し、今後の研究発展に関して示唆を得た。また成果発表としては、2018年度は学術論文の執筆準備を開始すると共に、共著の教科書執筆においてその一部を公表した。また国民への発信として、教員免許状更新講習会や高大連携事業での出張講義でも帰化市民の政治行動についても言及し、成果の還元に努めた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は前年度に引き続き、先行研究の読み込みを行い、移民・外国人政策や少数民族政策、エスニックないし文化的マイノリティの政治行動などの状況を把握していくと共に、国際比較を進めていく。この分析に要する文献は、書籍購入や他大学からの借用・複写によって入手する。
また資料収集については、国内では国立国会図書館を中心に、海外ではオーストリア国立図書館ならびにオーストリア国立公文書館を中心にこれを進める。収集時期は、国内資料集は時間の都合上、夏季休講期間中に、海外資料収集は経費節約のために春季休講期間中に実施することとする。
研究成果公表として、また今後の共同研究の展開へむけて、研究会を実施する(2019年9月)。また他の研究会での報告機会が有れば、これを積極的に利用する。さらに、研究成果をまとめた学術論文を紀要や学会誌に投稿し、公刊する。

Report

(2 results)
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report

Research Products

(11 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 第一次世界大戦におけるドイツ兵捕虜と〈アルザス=ロレーヌ人〉の解放問題2019

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Journal Title

      愛媛法学会雑誌

      Volume: 第45巻第1・2合併号 Pages: 83-100

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(四・完)2019

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集 社会科学編

      Volume: 第46号 Pages: 1-18

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(三)2018

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集 社会科学編

      Volume: 第45号 Pages: 1-23

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(二)2018

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集・社会科学編

      Volume: 44 Pages: 1-31

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] オーストリア=ハンガリーにおける敵国民間人の抑留・拘禁と解放 : 日本人抑留者の事例を中心に 二2017

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Journal Title

      愛媛法学会雑誌

      Volume: 44巻3・4号 Pages: 1-28

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 第一次世界大戦におけるオーストリア=ハンガリーの捕虜・民間人抑留政策 : 日本人抑留者の事例を中心に2017

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Journal Title

      愛媛法学会雑誌

      Volume: 44巻1・2号 Pages: 41-66

    • NAID

      120006527289

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(一)2017

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集・社会科学編

      Volume: 43 Pages: 1-29

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] German Prisoners of War As “Military Immigrant” and the Meaning of an Occupation: A Forced Global Migration and Subsistence in Locality2018

    • Author(s)
      Katsuhiko Kajiwara
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グローカルな人の移動と”捕虜”2017

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Organizer
      中四国法政学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 教養としてのヨーロッパ政治2019

    • Author(s)
      松尾秀哉、近藤康史、近藤正基、溝口修平編著
    • Total Pages
      460
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086412
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 刷新する保守 ─ 保守政党の国際比較2017

    • Author(s)
      阪野智一・近藤正基編
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      4335460368
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi