Project/Area Number |
17K04015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Commerce
|
Research Institution | Graduate Institute for Entrepreneurial Studies |
Principal Investigator |
TOMIYAMA EIKO 事業創造大学院大学, 事業創造研究科, 教授 (40449426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩地 洋 京都大学, 経済学研究科, 教授 (60215944)
李 在鎬 広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)
崔 裕眞 立命館大学, グローバル教養学部, 教授 (20589725)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | BoP / グローバルマーケティング / 自動車産業 / 自動車リサイクル / SDGs / ESG / CSV / エコシステム / 新興国 / SDGs&ESG / 自動車流通 / フランチャイズ・システム / SDGs / 自動車部品メーカー / 太平洋島嶼国における放置車両問題 / 経営哲学とデザイン哲学の有機的関連性 / 知識創造理論 / 自動車メーカー / 中古車 / リサイクル / 自動車部品・設備メーカー / ディストリビューター / ディーラー / 静脈産業 / サービス / リユース |
Outline of Final Research Achievements |
In this research, we studied the global marketing of the automobile industry in emerging countries. We analyzed the internationalization and global marketing of automobile recycling companies from the perspective of CSV and identified functions, quality, and prices as elements in building competitive advantage, along with the goal of solving social issues, the formation of rules, and the expansion and replication of ecosystems. We highlighted the importance of the used car distribution and dismantling/recycling process after the car is used (scrapped) and proposed solutions for this. In addition, we investigated the process for company-wide sharing of a management philosophy by exploring the success factors and roots of organizational culture and organizational capabilities among the international joint ventures of auto parts manufacturers.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本自動車メーカーの中古車の中古部品は品質が良く、新興国や発展途上国で取引され使用されている実態が明らかになった。このことは、新興国や発展途上国の資金不足によるモビリティ不足という社会的課題を日本企業がリユース事業で解決しているとともに、人材育成も行い「産業報国」に資すものであり事業で社会的課題を解決するCSV として有効であり、今後増加が見込まれる新興国や途上国の社会的課題の解決のための事業の競争優位要素とプロセスを発見することができた。日本の経営実践事例分析でありながらも探求された本質は世界の経営実践に共通する必須要素でありグローバルな一般化・普遍化の見通しのある理論体系の構築に寄与した。
|