インタラクションを通して変化する顧客とのリレーションシップ・マネジメントの解明
Project/Area Number |
17K04024
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Commerce
|
Research Institution | Kyoritsu Women's University (2020) University of Marketing and Distribution Sciences (2017-2019) |
Principal Investigator |
東 利一 共立女子大学, ビジネス学部, 教授 (70268572)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | リレーションシップ / コト価値 / 顧客価値 / コト・マーケティング / ビジョン / 文化普及 / 共通価値 / 商学 / 関係性マーケティング / 変化する顧客 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の「研究実施計画」では想定していなかった「変化する顧客」に影響を与える企業のビジョンについて追加的に調査する予定であったが、コロナ禍のためインタビュー等の定性調査が実施できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究課題は、2019年に発刊した書籍にまとめた。その概要は次の通りである。顧客は企業が提供する製品やサービスによってさまざまな一連の体験をすることで、体験価値を創造する。その一連の体験価値は、企業の意図したビジネスプロセスという仕組みによってもたらされていることが明らかになった。このビジネスプロセスは、企業のビジョンが基になり経営資源を活用することで実現されている。 この成果の結果、ビジョンが社内外に対して果たす役割や経営プロセスについて解明する必要性を感じ追加的に研究する予定だったが、コロナ禍のため追加的研究計画を進めることができなかった。 科研費申請時の計画に基づけば予定よりも早めに成果を出せたという意味では順調に進んだといえるかもしれないが、2020年度に新たに追加した調査を実施できなかったという意味で、進捗状況はやや遅れていると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
ビジョンの役割に関して、文献調査を行う。可能であれば、インタビュー調査を行う。
|
Report
(4 results)
Research Products
(1 results)