• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Self-Help/Mutual-Help in Multi-Ethnic Societies: Comparison of Myanmar ethnic minorities (Kachin/Mon) in Japan

Research Project

Project/Area Number 17K04176
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Sociology
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature (2019-2022)
Doshisha University (2017-2018)

Principal Investigator

SODA Katsuya  総合地球環境学研究所, 経営推進部, 研究員 (80771766)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsミャンマー / 在留外国人コミュニティ / クーデター / 難民 / 多文化共生 / 外国人コミュニティ / 在日ミャンマー少数民族 / 共助 / ボランティア / ソーシャル・イノベーション / SDGs / 人間の安全保障 / ミャンマー少数民族 / 難民認定制度 / 日本語教育 / グループ・ダイナミックス / 少数民族 / 多民族共生 / 母語教育 / 自助・共助 / エスニシティ / 多民族社会
Outline of Final Research Achievements

Through this research, found below 2 points. (1) The reason for the difference in employment, housing, and child-rearing among Myanmar ethnic minorities living in Japan and the difference in the formation of networks with Japanese society. (2) the activities of their Non-Profit Organization and the realities of multi-ethnic symbiosis built there.
Found through Conducted interview surveys of Myanmar ethnic minority communities living in Tokyo, Japan, and participant observation of the educational project of an NPO (Japanese language education for adults and Burmese language education for children in Shinjuku Ward, Tokyo).

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

今後、増加が予想される在日ミャンマー少数民族に関する研究は皆無に近い。本研究は、在日ミャンマー少数民族を対象に、それぞれの民族内/民族間の協働の空間及び、日本社会との関わりを比較し、他民族の共生モデルへの援用可能性を見極める試みである点、在日ミャンマー少数民族研究は、従来の移民研究(多民族共生研究)に難民研究を包摂して考える点において学術的に意義深い。また「多民族間の共生モデル」を提示したことは、移民に門戸を開くことを避けてきた日本社会に対し、課題の再考を求める問題提起につながる点で社会的意義がある。

Report

(7 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ポストCOVID-19における越境的支援のかたち―否定しない/学び続ける2023

    • Author(s)
      今井紀明、宗田勝也、山口洋典
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 7-19

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「語りえないもの」への眼差し―2022年度「共話シリーズ」に寄せて2023

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 133-135

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「誰も取り残さない」社会への手がかり―コロナ禍における移民・難民のボランティア活動から2021

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 21 Pages: 33-38

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] いまこそ、一歩をふみだす行動を―コミュニティラジオ番組「難民ナウ!」の試みから2019

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2019年12月号

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 模範解答でもかまわない。大切なのは考えるプロセス 環境教育メソッドの試み2019

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Journal Title

      地球研ニュースレター

      Volume: 78

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 声を伝える活動がもたらす新たな活動主体形成のプロセス-難民問題専門情報番組「難民ナウ!」を事例に2019

    • Author(s)
      宗田勝也、山口洋典
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 19号

    • NAID

      130007868697

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 在日ミャンマー人女性との情報発信の実践―社会問題化の観点から2022

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      国際ボランティア学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍における在住外国人支援―イノベーションの観点から2020

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      日本ソーシャル・イノベーション学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 難民支援へのかかわりがもたらす大学生の変容に関する一考察―長期的インパクトの観点から2020

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      国際ボランティア学会第21回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 多民族社会におけるソーシャル・イノベーション―SECIモデルからのアプローチ2019

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      日本ソーシャル・イノベーション学会第1回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 高校生と進める『環境』学習・研究の発展と課題~総合地球環境学研究所の取組みを手がかりに~2019

    • Author(s)
      宗田勝也、阿部健一
    • Organizer
      日本環境教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] グローバル化と相即するコミュニティラジオの可能性:~偽装と棄却される人々を犠牲としないために~2019

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      国際ボランティア学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 集合知の観点から見たコミュニティのレジリエンス創出のための視点~当事者が主体となるコミュニケーションデザインの実践事例から2017

    • Author(s)
      宗田勝也、山口洋典
    • Organizer
      国際ボランティア学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 難民政策をめぐる話し合い2017

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      地域公共人材・政策開発リサーチセンター「話し合いの可能性を考える」ラウンドテーブル
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] これからの話し合いを考えよう2020

    • Author(s)
      村田 和代
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410024
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 地球環境学の扉をひらく2020

    • Author(s)
      宗田勝也編
    • Total Pages
      59
    • Publisher
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888689
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 世界の難民をたすける30の方法2018

    • Author(s)
      滝澤三郎
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      合同出版
    • ISBN
      9784772613538
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi