Theory and Practice on "Meaningful Assessment" in Japan and UK
Project/Area Number |
17K04549
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Education
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
KAWAJI Ayako 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20411473)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勅使河原 君江 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60298247)
赤木 和重 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 意味深さの評価 / 生活綴方 / 障害児教育 / 美術教育 / 進歩主義教育 / インプロビゼーション / オーラシー / ディープ・アクティブラーニング / 生活綴方・作文教育 / 美術館教育 / 学習者の20年後 / 社会性の発達支援 / 自閉症スペクトラム障害 / パンデミック下の学校 / 深い学び / 教育評価 / 教員研修 / ディープ・アクティブ・ラーニング / 作文教育 / 特別支援教育 / イギリス / 鑑賞教育 / オラシー / 作文・綴方 |
Outline of Final Research Achievements |
This study focused on meaningfulness, which is difficult to objectively measure and evaluate, but has been emphasised in practice, and investigated it in Japanese and England settings of practice. It clarified how adults evaluate meaningfulness and some of the conditions and relationships under which meaningfulness occurs. England had significant problems arising from the school choice system and Standard Assessment Tests, and each region and school had taken steps to counter such problems. The disposition of Child First is clear. In Japan, the study covered practices in primary schools, voluntary learning places with disabled youth, museums, etc. Practitioners who valued the meaningfulness of learning and the subtleties of learning grasped, listened to and expanded the voices of children and parents.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
アクティブラーニングにおける問題の克服を目指して、ディープ・アクティブラーニング(DAL)研究が進行している。DALの源流ともいえる実践は、日本で第2次世界大戦前からあったが、質を求める実践と質を問わないテストという奇妙な接合が行われた。 この克服が期待できるものとして、現代では真正の評価論やパフォーマンス評価が研究されているものの、これらは主に学問・教科内容の深さに依拠している。そのため、子ども・青年たちが個人的な関心や経験と結びつけ、深く思考し表現する取り組みが看過されやすい。 本研究は、上記の課題を克服するために、実践における意味深さの生成とその評価の実態について明らかにした。
|
Report
(6 results)
Research Products
(76 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] みんなのねがいでつくる学校2021
Author(s)
奈良教育大学付属小学校、川地亜弥子(解説)
Total Pages
208
Publisher
クリエイツかもがわ
ISBN
9784863423190
Related Report
-
[Book] 続・こころの作文2021
Author(s)
勝村 謙司、川地 亜弥子(解説)
Total Pages
180
Publisher
かもがわ出版
ISBN
9784780311853
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-