• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on the development of versatile abilities in German music departments

Research Project

Project/Area Number 17K04762
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

Nakajima Takao  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20293491)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords音楽科教育 / ドイツ / 海外連携 / 前期中等教育 / 汎用的能力 / 生活 / 社会 / 音楽科 / 音楽
Outline of Final Research Achievements

When looking at German music education from a bird's-eye view, it can be said that the following things are working effectively on cultivating general-purpose abilities in the German music department. (1) "University Entrance Qualification Certificate" Acquisition System: The grades of this certificate, which is valid for life, are derived by adding the grades in the last two years of high school to the total score of Abitur.(2) High-level Abitur exam content: There is a 4-hour writing exam. There is a system in which the exam content is maintained at a high level so that the music department is at the same level as other subjects. (3) Criteria for evaluation method: Since the percentage of essays in grades and scoring criteria are set in detail, no result of the total score can be expected unless these criteria are met. In this system, no matter how good your musical performance is, you would not be recognized, if you can not have discussions.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

学習指導要領(音楽/平成20年)は,「音楽活動の最も基礎的な能力」は,「音楽を形づくっている要素を知覚し,それらの働きが生み出す特質や雰囲気を感受すること」であるとし,音楽科における学力観を明示したが,「課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力」とは何かという問いに対しては,依然として不十分な状態にある。その問いを解決すべく本研究に取り組んだ。ドイツの音楽科においてどのようにカリキュラムが構築され,どのような実践的方法がとられ,そして生徒たちが具体的に何をできるようになるのか,すなわちどのような基礎・基本的な知識や技能,思考力・判断力・表現力を獲得するのかを明らかにした。

Report

(7 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 音楽作品にみる音楽科の教科内容「生成の原理による音楽の教科内容」2023

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Journal Title

      学校音楽教育実践論

      Volume: No.6 Pages: 8-8

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ドイツの音楽科における「生活や社会の中の音や音楽」に関する調査研究 ―政治と音楽とのかかわりを視点として―2022

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Journal Title

      学校音楽教育実践論集

      Volume: No.5 Pages: 71-72

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 汎用的能力を育成するドイツの音楽科教育2020

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Journal Title

      学校音楽教育研究 2020

      Volume: 24

    • NAID

      130007865900

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] ドイツの音楽科における「生活や社会の中の音や音楽」に関する調査研究 -教科書の分析を通して2020

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Journal Title

      学校音楽教育実践論集 2020

      Volume: 4

    • NAID

      130007866034

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽作品にみる音楽科の教科内容「生成の原理による音楽の教科内容」2022

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ドイツの音楽科における「生活や社会の中の音や音楽」に関する調査研究 ―政治と音楽とのかかわりを視点として―2021

    • Author(s)
      中島 卓郎
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽の教科内容構成を基にしたシラバス提案と批評文2020

    • Author(s)
      中島 卓郎
    • Organizer
      日本教科内容学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツの音楽科における「生活や社会の中の音や音楽」に関する調査研究 -教科書の分析を通して2019

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会第24回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽科教科内容構成開発の理論的仮説とシラバスの提案2019

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Organizer
      日本教科内容学会第6回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム:教科内容構成開発の理論的仮説とシラバスの提案2019

    • Author(s)
      中島卓郎(シンポジスト)
    • Organizer
      日本教科内容学会第6回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「音楽科教科内容構成開発の理論的仮説とシラバスの提案」2019

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Organizer
      日本教科内容学会 プロジェクト研究第6回
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「教科内容学研究 -音楽科教科内容構成科目の開発-」2018

    • Author(s)
      中島卓郎
    • Organizer
      日本教科内容学会 第5回研究大会シンポジウム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「教科内容構成の創出による教科専門の授業実践」2018

    • Author(s)
      中島 卓郎
    • Organizer
      日本教科内容学会プロジェクト研究
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「音楽科の教科内容の体系」2017

    • Author(s)
      中島 卓郎
    • Organizer
      日本教科内容学会第4回全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 「第2部 第3章 音楽」「第3部 第3章」、他 『教科内容学に基づく教員養成のための教科内容構成の開発』2021

    • Author(s)
      中島 卓郎,他
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      あいり出版
    • ISBN
      9784865550832
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi