A Study on the process of development of science education reform in the districts in postwar Japan
Project/Area Number |
17K04790
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Education on school subjects and activities
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
Shiba Kazumi 広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (60145175)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 理解の目標 / 小学校理科基底カリキュラム / 都道府県教育委員会 / 理科教育振興法 / 教材等調査研究会理科委員会 / 小学校教員研究集会 / 学力低下 / 這いまわる経験主義 / 市川市立眞間小学校 / 東金町立東金小学校 / 理科実技講習会 / 文部省全国学力調査 / 生活単元学習 / 系統学習 / P.ヤイディ / E.V.アンブローズ / ワークショップ / 文部省主催 / CIE賛助 / 長野県教育委員会 / 信濃教育会 / 長野県カリキュラム試案 / 小学理科学習帳 / 討議法 / 戦後理科教育改革 / GHQ/SCAP/CIE / 理科研究地方委員会 |
Outline of Final Research Achievements |
The current study sought to clarify how science education reform effected by the Ministry of Education and GHQ/SCAP/CIE was developed in the local educational interface. An analysis of documentary records revealed two main findings:(1)The boards of education of Kagawa, Kumamoto and Nagano Prefecture edited the local basal science curricula for elementary school on the basis of“Objectives of Understandings”(1947) compiled by the Advisory Committee on Science Curriculum.(2)The decline in scholastic ability about science was not caused by science education reform in postwar Japan. Including that,“Course of Study for Elementary Science”(1958) followed the idea, content and method of“Course pf Study for Elementary Science”(1952).
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
先行研究では、文部省とCIEによる中央での戦後理科教育改革が地方において、どのように浸透、展開されたのかが明確ではなかった。そこで、本研究では1948年に設置された都道府県教育委員会によって作成された理科基底カリキュラムや全国各地で実施された小学校理科授業を分析したり、昭和20年代後半から30年代前半にかけて実施された理科学力調査を精査したり、昭和33年版小学校理科学習指導要領の編纂過程を追跡することで占領期改革を評価したりすることを行った。その結果、戦後理科教育改革の地方での展開過程が明確になり、結果として何が戦前から転換され、占領解除後の昭和30年代に引き継がれたのかが明白になった。
|
Report
(4 results)
Research Products
(9 results)