• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

LMSを活用した「音符の言語化」による「ピアノを用いない」ピアノ教授法構築の研究

Research Project

Project/Area Number 17K04825
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionKagawa University (2023)
Kobe Tokiwa University (2017-2022)

Principal Investigator

戸川 晃子  香川大学, 教育学部, 准教授 (00610081)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords保育士・教員養成課程 / ピアノを用いない練習 / 音符の言語化 / 保育士・教員養成校 / ピアノ教授法 / リズム習得 / ピアノを用いない / ピアノ独習法 / ことばのリズムパターン / ピアノ / 保育士養成 / 教員養成 / LMS / オンライン / 定量的解析 / 演奏評価 / イメージ・トレーニング
Outline of Annual Research Achievements

保育士・教員養成課程の学生は子どもの保育、教育において必要なピアノ演奏技術、弾き歌い演奏技術の習得を求められているが、養成課程におけるカリキュラムの制約、保育・教育実習において、十分な練習や指導を受ける環境の確保が難しいと考えられている。現状はどうであるか、本研究計画を進めるにあたり、2023年度は、保育士・教員養成課程の学生208名を対象にピアノ学習環境についての調査を行った。その結果、入学前のピアノ学習経験について、未経験者は約32%、1年未満と合わせると40%以上となった。一方で5年以上と回答した学生は約35%であった。また、練習時間について、「ほとんどしない」、もしくは「週1日」が半数以上であった。このようにピアノ学習者の環境の現状を調査することにより、ピアノ学習者が短時間で効率的かつ効果的に演奏技術を上達することのできる教授法が必要であること、またピアノ学習経験年数などからピアノ演奏レベルが異なると推察される学生らに適した教授法が必要であると考えられた。これらの調査結果は論文にまとめて発表した。
短時間での「ピアノを用いない」練習が保育士・教員養成課程のピアノ学習者に有効であるかを実験データの解析により調べた。その解析結果により「イメージトレーニング」においては、3分間の練習を3回することでピアノ演奏上達に効果がある可能性が示された。この結果については、論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度途中での所属機関変更となり、今年度の研究計画の遂行が難しく遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

所属機関が変更となり、研究計画を再検討することになる。また、そのための倫理申請も行う必要がある。今年度が最終年度となり、時間的な問題もあるため、これまでの実験、調査結果を精査し、まとめ、発表したいと考えている。

Report

(7 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 短時間イメージトレーニングによるピアノ演奏上達効果の検証‐保育者・教員養成校の学生を対象として‐2024

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      関西楽理研究

      Volume: 40 Pages: 163-171

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Verification of Rhythm Acquisition Using "Rhythm Patterns of Words2023

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      神戸常盤大学紀要

      Volume: 16 Issue: 16 Pages: 89-95

    • DOI

      10.20608/00001203

    • ISSN
      18845487
    • URL

      https://kobe-tokiwa.repo.nii.ac.jp/records/1213

    • Year and Date
      2023-03-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育者・教員養成校におけるピアノ学習者の学習環境について2023

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      緑葉

      Volume: 第18号 Pages: 13-18

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員養成校におけるピアノオンラインレッスンの効果の検証2023

    • Author(s)
      戸川晃子 瀬川和子
    • Journal Title

      神戸常盤大学紀要. 別冊

      Volume: 16 Pages: 28-28

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「音符の言語化」に適した「ことばのリズムパターン」の抽出2022

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      神戸常盤大学

      Volume: 15

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育士・教員養成校における音楽の遠隔授業についての検証2021

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      全国大学音楽教育学会 関西地区学会誌

      Volume: 2

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「音符の言語化」によるリズム習得の可能性2021

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      神戸常盤大学紀要

      Volume: 14 Pages: 70-74

    • NAID

      120007001597

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クラウド型教育支援システムmanabaを活用した「音符の言語化」の実践2020

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      神戸常盤大学緑葉

      Volume: 15 Pages: 27-34

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 演奏評価解析から導き出すピアノ指導ポイント2019

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      神戸常盤大学紀要

      Volume: 12 Pages: 9-15

    • NAID

      120006599698

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「音符の言語化」によるリズム習得教授法‐小学校音楽科授業教材への提案‐2018

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Journal Title

      神戸常盤大学緑葉

      Volume: 13 Pages: 19-23

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成校におけるピアノオンラインレッスンの効果の検証2022

    • Author(s)
      戸川晃子 瀬川和子
    • Organizer
      令和4年度 神戸常盤学術フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽を可視化する試み―子どもの豊かな音楽表現を導くために―2017

    • Author(s)
      戸川晃子
    • Organizer
      第6回神戸常盤学術フォーラム学科長推薦
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi