• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Teaching Method of Information Ethics Based on the Development of Moral Values, Qualities and Abilities

Research Project

Project/Area Number 17K04887
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

Hasegawa Motohiro  金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (80350958)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords情報モラル教育 / 道徳科 / 道徳教育 / 内容項目 / 資質・能力 / 質問作り / 情報モラル / 道徳 / QFT / 主体的・対話的で深い学び / 問題解決的学習 / 思考ツール / QFT(質問作り) / 情報活用能力 / ネットいじめ / 考え、議論する道徳 / 学校組織 / cyber bullying
Outline of Final Research Achievements

The author developed a lesson of Moral which is set both the goals of the Moral Education and the goals of the information and communication technology education. It allows that students can learn through learning activities to think from various perspectives.
Specifically, "Matrix of emotional and rational judgments" and the "Matrix of qualities and abilities of moral education" and "Lesson of Information etichis education Using Question Formulation Technique(QFT)" were developed.
In addition, the author verified their effectiveness.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の意義は大きく2つある。1つは、「特別な教科 道徳」が小学校は2018年度、中学校は2019年度から全面実施され、質的転換が求められたことから、新学習指導要領が示している授業を実現する授業を開発したことである。
もう1つは、教師主導ではなく、児童・生徒が自らが作った問いを用いて主体的に学習する道徳科の授業を開発したことである。本研究で開発した「質問作り(QFT)」の手法を用いた授業は、「主体的・対話的で深い学び」を実現できる授業であることである。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 質問作り(QFT)を用いた道徳科における情報モラルの授業2019

    • Author(s)
      長谷川 元洋,尾崎 廉,金子 大輔
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 19-5 Pages: 1-8

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びを実現する「質問作り(QFT)」による道徳科授業2019

    • Author(s)
      長谷川元洋
    • Organizer
      日本道徳教育学会第93回(令和元年度春季)大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「自己の感情と他への影響の分析マトリックス」を用いた道徳科における情報モラルの授業実践2019

    • Author(s)
      長谷川元洋・尾崎廉・金子大輔
    • Organizer
      日本教育工学会2019年度秋期大会講演論文集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 保護者の子どもに情報機器を持たせたことへの評価と子どもの利用状況の関係について2019

    • Author(s)
      岩森正治・長谷川元洋・中村武弘
    • Organizer
      第45回全日本教育工学研究協議会全国大会(島根大会)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 道徳科の授業における情報モラル教育の実践 -質問作り(QFT)による主体的・対話的な深い学び-2019

    • Author(s)
      伏田すい・黒坂俊介・金子大輔・尾崎廉・長谷川元洋
    • Organizer
      第45回全日本教育工学研究協議会全国大会(島根大会)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 道徳科における情報モラル教育のための「感情的判断と合理的判断のマトリックス」と「道徳教育の資質・能力のマトリックス」の開発2018

    • Author(s)
      長谷川 元洋(金城学院大学),尾崎 廉(元創造教育研究所),金子 大輔(北星学園大学)
    • Organizer
      日本教育工学会第34回全国大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「主体性」「目的意識」が学業や生活に及ぼす影響についての考察 ~学力向上と情報モラル意識の観点から~2018

    • Author(s)
      岩森正治(玉城町立玉城中学校)・長谷川元洋(金城学院大学)・中村武弘(奈良教育大学)
    • Organizer
      第44回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 情報モラルを題材とした質問作りによる道徳科の授業開発2018

    • Author(s)
      長谷川元洋(金城学院大学)
    • Organizer
      日本道徳教育学会 第92回(平成30年度秋季)大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 考え,議論する情報モラル教育2018

    • Author(s)
      長谷川 元洋(金城学院大学)
    • Organizer
      三重県教育工学研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中学校技術・家庭科技術分野の教科書における情報モラルの内容の変化に関する分析(2)2017

    • Author(s)
      長谷川元洋
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第60回全国大会(青森)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 情報モラルのPBL型授業の開発と評価2017

    • Author(s)
      長谷川元洋
    • Organizer
      日本教育工学会第33回全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] リスクのある通信端末利用が実際にネットトラブルを招くことの検証 -情報モラル啓発活動継続の必要性-2017

    • Author(s)
      岩森正治・長谷川元洋・中村武弘
    • Organizer
      第43回 全日本教育工学研究協議会全国大会 和歌山大会 講演論文集
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] 金城学院大学国際情報学部 長谷川研究室

    • URL

      https://www.kinjo-u.ac.jp/ghase/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi