• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Program development of music education focusing on the breeding of the cooperativeness in the connection between early childhood education and elementary school education

Research Project

Project/Area Number 17K04889
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionOsaka Seikei University (2023)
Kyoto Women's University (2017-2022)

Principal Investigator

OKABAYASHI NORIKO  大阪成蹊大学, 教育学部, 特別招聘教授 (30331672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 難波 正明  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10278442)
佐野 仁美  京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (10531725)
坂井 康子  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425102)
南 夏世  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (70514248)
山野 てるひ  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70168631)
水戸部 修治  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80431633)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords協同性 / 音楽教育 / 表現教育 / 幼小接続 / プログラム開発 / 日本語の音楽的特徴 / 日本語 / 和太鼓 / 音楽的素地 / オノマトペ / 和楽器 / 身体文化 / 祇園ばやし / 祇園囃子 / プログラム
Outline of Final Research Achievements

This study focused on the development of children's cooperativeness and aimed to develop teaching materials and programs for music education and expressive education that contribute to smooth connections between elementary and elementary schools. As a result of repeated discussions with the principal investigators, we came to the conclusion that, in addition to the development of cooperativeness, it is necessary to nurture Japanese children's musical backgrounds, from enjoying their own country's music, to developing rich sensitivity, expressiveness, creativity, and improvisational skills based on the Japanese language, so that they can focus on diverse music in the world in the future, in the midst of rapid globalization. The program was designed based on these ideas. Based on this idea, we devised a program and implemented it in kindergartens and elementary schools, and created a collection of teaching materials for music and expression education as a result of our research.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、研究成果として、『幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア』(一藝社,2018)と『子どもの音楽的素地を育むために-日本語と協同性に着目したプログラムの開発-』(一藝社,2024)を出版した。これらは、日常にみられる子どもたちの音楽表現の実態を新たなプログラム開発のための基礎資料として捉え、それらをもとに考案した音楽・表現活動の内容と方法を明らかにしたものである。日本の子どもの音楽的素地育成に向けた系統的プログラムの一例を提起できたことに学術的意義が見出せる。

Report

(8 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 和太鼓を用いたリズムづくりの試み2023

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子・山崎菜央
    • Journal Title

      京都女子大学発達教育学部紀要

      Volume: 第19号 Pages: 123-131

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創造性と協働性を重視した幼児の表現遊び―音楽づくりへのつながりを視野に入れた4歳児の実践から-2023

    • Author(s)
      坂井康子・佐野仁美・岡林典子
    • Journal Title

      甲南女子大学研究紀要

      Volume: Ⅰ巻 第59号 Pages: 143-150

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員養成課程における「感覚をつなぐ表現活動」の試みⅡー「保育内容演習(表現)」での音楽と造形を統合させた実践から-2023

    • Author(s)
      岡林典子・矢野真
    • Journal Title

      京都女子大学教職支援センター研究紀要

      Volume: 第5号 Pages: 57-65

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 協働的な学びを育む音楽づくりの試み-和太鼓を用いた小学3年生の授業から-2022

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子・山崎菜央・南夏世
    • Journal Title

      京都女子大学発達教育学部紀要

      Volume: 18 Pages: 25-34

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教員養成課程における「感覚をつなぐ表現活動」の試み-本学児童学科の「保育内容演習(表現)」の授業内容から-2022

    • Author(s)
      岡林典子・矢野真
    • Journal Title

      京都女子大学教職支援センター研究紀要

      Volume: 4 Pages: 1-8

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本の子どもの音楽的素地とリトミック教育に関する一考察 -日本語と身体文化に注目して-2021

    • Author(s)
      岡林典子
    • Journal Title

      リトミック・オンライン・ジャーナル

      Volume: 1 Pages: 20-29

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 和楽器を用いた表現活動において育まれる力-幼稚園年中児のオノマトペ表現に注目して-2021

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子
    • Journal Title

      関西楽理研究

      Volume: 38 Pages: 21-38

    • NAID

      40022767110

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成課程における音・形・色を関連づける表現プログラムの研究Ⅱー音(音環境)とオノマトペに関する授業内容から-2021

    • Author(s)
      岡林典子・山野てるひ
    • Journal Title

      京都女子大学教職支援センター研究紀要

      Volume: 第3号 Pages: 1-15

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼・小の接続を重視した言葉の育ちを支える援助と指導の在り方に関する考察ー読むことを中心にー2021

    • Author(s)
      水戸部修治
    • Journal Title

      京都女子大学教職支援センター研究紀要

      Volume: 第3号 Pages: 30-45

    • NAID

      40022694313

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼小をつなぐ音楽教育のプログラム開発―「祇園囃子」を教材として-2021

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子・南 夏世・山崎菜央
    • Journal Title

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      Volume: 第17号 Pages: 143-152

    • NAID

      120007035270

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校低学年における旋律づくりの試みー音楽的イディオムに着目した実践の可能性-2020

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子・小畑郁男・土田圭子
    • Journal Title

      関西楽理研究

      Volume: 第37号 Pages: 1-17

    • NAID

      40022440874

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員養成課程における音・形・色を関連づける表現プログラムの研究-日本語と和楽器を用いて-2020

    • Author(s)
      岡林典子・山野てるひ
    • Journal Title

      京都女子大学 教職支援センター研究紀要

      Volume: 2号 Pages: 1-14

    • NAID

      40022694852

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 領域「表現」の意義と可能性に関する一考察-幼児期の表現と感性を見据えて-2020

    • Author(s)
      難波正明
    • Journal Title

      京都女子大学 教職支援センター研究紀要

      Volume: 2号 Pages: 15-29

    • NAID

      40022694225

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 領域「表現」と小学校音楽科をつなぐ和楽器を用いた活動の試み2019

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子・辻誠・深澤素子・山崎菜央
    • Journal Title

      京都女子大学 発達教育学部紀要

      Volume: 第15号 Pages: 109-119

    • NAID

      120006646081

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オノマトペを用いたリズム創作の可能性-協働性に着目して-2019

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Journal Title

      京都橘大学研究紀要

      Volume: 45 Pages: 83-95

    • NAID

      40021830169

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 領域「表現」と小学校音楽科をつなぐ音遊びの可能性-「マラカス作り」によるオノマトペ表現と協同性の成り立ちに注目して-2018

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子・難波正明・南夏世・山崎菜央・深澤素子
    • Journal Title

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      Volume: 14(1) Pages: 115-124

    • NAID

      120006487983

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音楽づくりへつながる幼児の表現遊び -絵本のオノマトペを用いた実践から -2017

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子・坂井康子
    • Journal Title

      関西楽理研究

      Volume: 34号 Pages: 23-42

    • NAID

      40021425136

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 0.1.2歳の自発的な音楽表現から音楽づくりへ2017

    • Author(s)
      坂井康子・岡林典子・佐野仁美
    • Journal Title

      音楽教育ジャーナル

      Volume: 15(28) Pages: 89-94

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 5歳児のグループ活動における絵かきうたづくり-子ども園での実践をもとに2023

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽表現学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校中学年の旋律づくりの試み(Ⅲ)-韓国系国際学校の子どもたちに焦点をあてて-2022

    • Author(s)
      井越直美・佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽表現学会 第20回(ソナーレ)大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽づくりにつなげる幼児の表現遊び―和太鼓を用いた5歳児の事例をもとに-2022

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      全国大学音楽教育学会倉敷大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校中学年の旋律づくりの試み2021

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      ―替え歌を用いて(Ⅱ)―
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 幼小をつなぐ表現教育のプログラム開発 ー祇園祭を題材としてー2020

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・ 坂井康子
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校中学年の旋律づくりの試み―替え歌を用いて―2020

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽表現学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 地域のお囃子を取り入れた表現活動の展開 ―「祇園ばやし」を素材として―2020

    • Author(s)
      岡林典子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 旋律づくりの指導の可能性-小学校低学年における実践から-2019

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽表現学会かきつばた大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 音の違いに気づく表現活動の試み -和楽器を用いて-2019

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会第24回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 和の音とかけ声を用いた授業実践の試み2019

    • Author(s)
      坂井康子・佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第50回東京大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] オノマトペを用いたリズム創作の可能性-幼小接続の視点から-2017

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽表現学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 絵本から始まる表現活動の展開(3)2017

    • Author(s)
      坂井康子・岡林典子・佐野仁美
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 絵本から始まる表現活動の展開(4)2017

    • Author(s)
      岡林典子・坂井康子・佐野仁美
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽教育における「音象徴」について-オノマトペの記述と音声的実態の分析による考察2017

    • Author(s)
      坂井康子・岡林典子。佐野仁美
    • Organizer
      日本音楽教育学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 子どもの音楽的素地を育むために-日本語と協同性に着目したプログラムの開発2024

    • Author(s)
      岡林典子
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      一藝社
    • ISBN
      9784863592841
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 幼・保・小で役立つ絵本から広がる表現教育のアイデアー子供の感性を豊かに育むためにー2018

    • Author(s)
      山野てるひ・岡林典子・水戸部修治 編著
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      一藝社
    • ISBN
      9784863591813
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi