• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Semiotic Study on Method of Design Education of Man-Environment System to Bring Up Innovators

Research Project

Project/Area Number 17K06734
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Town planning/Architectural planning
Research InstitutionOsaka University of Arts

Principal Investigator

Monnai Teruyuki  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (90114686)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsイノベーター / 人間-環境系のデザイン / 21世紀型スキル / デザインプロセス / 記号過程 / 対話によるデザイン / 集団による学び / 建築教育 / 教育方法 / イノベーション / 学習と成長 / 記号論
Outline of Final Research Achievements

Currently, it is required to develop "innovators" who acquire "21st century skills" to solve complex problems in collaboration with others.
In this research, by analyzing the “Man-Environment System Design" in children's architectural education and university design education as sign process, we clarified the following insights; (1) Man-Environment System Design becomes an effective means to bring up innovator skills. (2) The process of generating a creative design helps to foster the creativity and inquiry of the subject, and (3) it is possible to provide education that nurtures the ability of children who will lead the future to transform the world.
Based on these findings, we have systematized the "methodology of design education" as "creative learning" that enables the creative learning and development of the subject.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

21世紀を迎えて、デザイン概念は大きく拡張され、デザイン思考やイノベーションの方法を身に付けた「イノベーター」の育成が枢要な課題となっている。
それに対して、複雑な問題を解決する多主体の対話による「人間-環境系のデザイン」が、創造的なデザインに役立つだけでなく、主体の学習と成長をもたらすことを、記号論や学習理論の視点を導入して明らかにした点は学術的意義のある成果と言える。
さらに、子ども主体のデザインや学生のデザインワークショップを通して、デザイン実践がデザイン主体の「クリエイティブ・ラーニング」のプロセスとなり得ることを実証し、イノベーターを育むデザイン教育の方法を構築した社会的意義は大きい。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (30 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 建築・都市デザインによる社会システムの構築の可能性2020

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 135 Pages: 8-11

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 月評(教育施設・保育施設)2019

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      新建築

      Volume: 94 Pages: 218-218

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 人間-環境系の視点からみた建築・都市デザインの世界-豊かな関係を育むデザイン 人々を幸せにする建築2019

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      TOSHIN TIMES

      Volume: 大学学部研究会Digest号 Pages: 60-63

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 妹島和世先生によるデザインワークショップの開催2019

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      大阪芸術大学グループ通信

      Volume: 97 Pages: 3-3

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新景観政策10周年の成果と進化-10年の総括とこれから-2019

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      建築と社会

      Volume: 100 Pages: 24-27

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 新しい研究と設計の関係から望む建築アカデミアの未来像2018

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 133 Pages: 10-11

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 人間や環境と深い絆で結ばれる建築で関係性の結節点となるデザインを探求2018

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      藝術人

      Volume: 7 Pages: 9-11

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 人と人とのつながりが未来の暮らしの鍵になる2018

    • Author(s)
      門内輝行,富田晃夫
    • Journal Title

      ミサワオーナーズマガジン

      Volume: spring Pages: 5-7

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 対話から新しいものをつくる2018

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 133 Pages: 20-20

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 建築のデザインプロセスにおける創造的な対話を導く個人の思考2017

    • Author(s)
      酒谷粋将, 門内輝行
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 82 Pages: 3093-3103

    • NAID

      130006295026

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 美しい都市景観の創生に向けて2017

    • Author(s)
      門内輝行
    • Journal Title

      Ace建築業界

      Volume: 7 Pages: 27-27

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] Dwelling design using Semantic Analysis2019

    • Author(s)
      Fabian jander, Teruyuki Monnai
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] テクストとしての工業化住宅の解読-工業化住宅の建築言語の記号論的分析-2019

    • Author(s)
      大塚泰基, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 建築・都市の時間的変化を創り出す可変性のデザインに関する研究2019

    • Author(s)
      宇都祥平, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 記号場としての街の表層の記述-大阪・道頓堀の表層の解読(その1)2019

    • Author(s)
      山本克弥, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 街の表層にみる都市空間の様相の把握-大阪・道頓堀の表層の解読(その2)2019

    • Author(s)
      山上栄介, 山本克弥, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 集団による学びの場における行動場面の分析-行動場面の分析に基づく集団による学びの場のデザインに関する研究(その1)-2017

    • Author(s)
      門内輝行, 荒川綾
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 創造力を育む集団による学びの場のデザインの実践とその評価-行動場面の分析に基づく集団による学びの場のデザインに関する研究(その2)-2017

    • Author(s)
      荒川綾, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 集団による学びの場における行動場面の分析-行動場面の分析に基づく集団による学びの場のデザインに関する研究(その1)-2017

    • Author(s)
      門内輝行, 荒川綾
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 創造力を育む集団による学びの場のデザイン実践とその評価-行動場面の分析に基づく集団による学びの場のデザインに関する研究(その2)-2017

    • Author(s)
      荒川綾, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] Interpretation Framework for Optimized Design Processes2017

    • Author(s)
      ファビアン・ジャンダ, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 設計プロセスにおける創造的な対話を導く個人の思考-建築設計における対話によるデザインのプロセスに関する研究(その1)-2017

    • Author(s)
      酒谷粋将, 門内輝行
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 対話型のデザイン論-プロポーザルの進め方-2017

    • Author(s)
      門内輝行
    • Organizer
      京都市立芸術大学講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 人間-環境系のデザインの展開-デザイン型人材の育成に向けて-2017

    • Author(s)
      門内輝行
    • Organizer
      大阪実業教育協会講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 景観まちづくりの現場から-修徳学区のまちづくり2017

    • Author(s)
      門内輝行
    • Organizer
      京都景観フォーラム・景観エリアマネジメント実践講座
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] デザイン科学事典(担当:共著、範囲:デザイン記号論)2019

    • Author(s)
      日本デザイン学会編、門内輝行ほか
    • Total Pages
      728
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303771
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] シリーズ・変わる!学校図書館 ③最先端の図書館づくりとは?2018

    • Author(s)
      門内輝行
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082674
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] シリーズ・変わる! 学校図書館 ①知りたい! 過去・現在・未来2018

    • Author(s)
      門内輝行(監修)
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082650
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] シリーズ・変わる! 学校図書館 ②見てみよう! 全国のおもしろ学校図書館2018

    • Author(s)
      門内輝行(監修)
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] シリーズ・変わる! 学校図書館 ③最先端の図書館づくりとは?2018

    • Author(s)
      門内輝行(監修・著)
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082674
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi