Project/Area Number |
17K10728
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Cardiovascular surgery
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
藤本 和朗 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (70644665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
碓氷 章彦 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30283443)
大島 英揮 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40378188)
成田 裕司 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60378221)
緒方 藍歌 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (70718311)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 心臓移植 / 免疫寛容 / 間葉系幹細胞 / エクソソーム / 分泌分子 / タンパク / microRNA / 抗炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在の移植治療では、同種異系である臓器、細胞を使用するため、拒絶反応が生じる。そのため、この拒絶反応をコントロールするために免疫抑制剤が必要である。近年の免疫抑制剤開発によって、より安全で、より選択的(移植反応の主要なエフェクター細胞はリンパ球T細胞である)な効果の高い免疫抑制が可能となってきた。しかし、現在でもなおその非特異的免疫抑制作用による重症感染症、悪性腫瘍の発生は、解決すべき大きな課題である。研究代表者らは、免疫抑制能・抗炎症作用をもつ間葉系幹細胞(MSC)による抗炎症作用などを介した大動脈瘤治療効果を示してきた。MSCが産生する分泌分子には、抗炎症作用・免疫寛容・ 組織修復を担う因子、エクソソーム(MSC-exo)、progranulin (PGRN), Secretory Leukocyte Peptidase Inhibitor (SLPI)が含まれていることを同定した。これまでのIn vitro検討で、炎症性マクロファージに対してMSC-exoおよびSLPIがより炎症を抑制することが分かった。本年度では、急性拒絶反応モデルの作成と確立を試みた。Brown Norway 雄ラットをドナー、Lewis 雄ラットをレシピエントとし、ドナーラットから摘出した心臓を、レシピエントラットの下行大動脈と下大静脈に吻合したが、 移植心の再灌流、拍動が確認できなかった。モデル作成には、心臓摘出や血管吻合など高い技術を要するため、実験に耐えうる安定したモデルを確立するための修練を行ったが、良好な急性拒絶反応モデルを確立することに難儀し、MSC-exoまたはSLPIの投与による治療効果を検討することができなかった。
|